就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックリフォーム株式会社のロゴ写真

パナソニックリフォーム株式会社 報酬UP

【信頼と共感の提案力】【21卒】 パナソニックリフォーム エリア総合職の通過ES(エントリーシート) No.38691(日本大学/女性)(2021/1/14公開)

パナソニックリフォーム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年1月14日

21卒 本選考ES

エリア総合職
21卒 | 日本大学 | 女性

Q.
部活・サークル

A.
大学では部活動やサークルに所属していませんが、中学1年から高校2年までの5年間ソフトテニス部に所属していました。 続きを読む

Q.
学生時代のアルバイト経験

A.
私は、大学2年から現在までのコンビニエンスストアでのアルバイトを通し、周囲を観察し、効率よく仕事を処理するスキルを習得したと考えています。理由は、次から次へと来られるお客様への会計対応や、商品がなくなった棚への品出しなどを短い時間でテキパキと行う必要があるからです。お客様が来店される際、心地よく買い物していただけるように、「商品はきれいに手にとりやすく陳列されているか」に注意しながら、常に店舗全体を見回るようにしていました。また、レジ業務を行う際、大きな声と自然体の笑顔で挨拶し、お客様に喜んでいただけるような丁寧な接客を心掛けていました。この経験を活かし、社員として責務を持ち丁寧なコミュニケーションを通して、成果に貢献していきたいと思います。 続きを読む

Q.
自己PRをお願いします

A.
私は、相手が何を求めているのかを正確に把握しそれに応える力があります。理由として、高校3年の体育祭で体育委員をサポートした経験が挙げられます。 当時、私は体育委員であった友人に「仕事が多く、何を優先させればよいか分からない」と相談を受けました。そこで、私は体育委員の負担を減らすことを意識し、仕事内容を見極めたうえでそれぞれの仕事に優先順位をつけ、1週間ごとのスケジュールを組みました。そして、体育祭運営とクラス競技に関するものの2種類に分類し、クラス競技に関わる事務的な仕事は私が引き継ぎました。主に、競技練習時に監督する先生への協力依頼、競技ごとの参加者名簿の作成を行いました。結果として、体育委員の仕事の負担を減らす事、体育祭の準備を万全の状態で終えることが出来ました。 この経験は、協力し合って物事に取り組むことの大切さを実感した経験でした。私はこの経験で得た強みを活かして仕事に励みます。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと・打ち込んだこと

A.
建築設計という講義において、提出期日を守る事に強くこだわりました。そのため、提出期日までを逆算し計画立案する力が身についたと考えています。 納得する結果を求め、何度も図面を描き直すため進捗が遅れることもありました。しかし、段階的に目標を設定するなど自分なりに工夫しながら最後までやり抜き、図面や模型を完成させています。私はこのこだわりを継続させる事で、先生からの信頼に繋がると学びました。 続きを読む

Q.
自分の性格・行動が仕事にどう活かせると思いますか?

A.
私は、一度取り掛かった課題は自分が納得できるまで徹底的に取り組み、最後までやり抜きたいと考える性格です。しかし、何か困難なことがあった時は自分一人で解決しようとせず、周りの人に相談しています。 貴社では、一人一人が活躍できるためのバックアップ体制として「風通し良くコミュニケーションがとれるオープンマインドな社風」があります。「年齢や職種、立場に関係なくお客様のために何が出来るか」意見をぶつけ合える環境で、異なる立場や意見であっても興味を持って話を聴き、多様な価値観を受け入れ、人間関係を築いていきます。そして、自分が今できることを常に考え、自ら積極的に行動します。 続きを読む

Q.
これまでの人生において一番大切にしてきた軸はなんですか?それを表すエピソードを教えてください

A.
これまでの人生において一番大切にしてきた軸は「信頼」です。私は信頼という言葉に対して、「どのように築いていくか」そして「なぜその様に築いたのか」といった、信頼を築く事の“過程“と“意味“が重要だと考えています。その理由は、ソフトテニス部でペアを組んだ経験と大学生活で心掛けてきた事の2点から挙げられます。1点目は「過程」です。前者では、何事も不安に思うことは話し合って解決していくという手段でペアの信頼を築いていきました。一方、後者では、当たり前のことを着実に行い、講師からの信頼を得られるよう心掛けてきました。私はこの2つの経験で信頼を築く過程は“話し合い”と“行動”の2つある事を学びました。2点目は「意味」です。前者は、相手が何を考えているのか理解することです。一方、後者は、言葉で示すだけではなく相手に誠意を見せることです。よって、信頼を大切にする事で良好な人間関係を築けると考えています。 続きを読む

Q.
就職活動を行ううえで重要視しているところは何ですか

A.
就職活動を行う上で重要視する事は2つあり、①どのような人と働きたいのか、②福利厚生が充実しているかを基準にしています。 ①では、互いに助け合い仲間とともに課題を解決できるといった、周りに頼りになる存在がいる環境で働きたいと考えています。②の理由は、会社が社員をどれほど大切に考えているかの基準になると考えているからです。福利厚生が充実していると、人を想うことへの好循環が生まれると考えています。 続きを読む

Q.
当社への応募動機、また当社に求めるもの、期待していることは何ですか

A.
私は、全国に約320万戸存在する賃貸も売却もされていない空き家を1つでも多くリフォーム・リノベーションし、新たな価値を生み出すことで、地域の活性化を図りたいと考えています。そして、貴社ではそれが実現できると考えています。なぜなら、中古を買ってリフォームするお客様に対して、住宅探しからアフターサービスまですべてをサポートし、新しい暮らしに新しい価値を生むリフォームの提案を行っているからです。 空き家の現状は約220万戸が戸建住宅です。戸建住宅は住まいとしてはもちろん、シェアハウスなどとして生まれ変わらせ活用する事も検討していく必要があります。そこで、空き家の持ち主に対しても「価値を高める提案」を行うのはどうでしょうか。持ち主の方に対しても、資産として運用する手段を提案できます。そして、「中古を買ってリフォーム」をする方々に対して提案できるリフォームプランを増やすことが出来ると考えています。 続きを読む

Q.
当社でやってみたい仕事を教えてください

A.
私は、貴社で「中古を買ってリフォーム」するお客様に対して、理想の暮らしに適した間取りやインテリアの提案を行いたいと考えています。そして、住まいとしての提案だけではなく、「中古物件を買ってカフェを開きたい」などと考えている方に対しても間取りやインテリアの提案を行いたいと考えています。理由は、住む方々の思いやこだわりをお客様とともにカタチにしたい、空き家問題の解決に少しでも貢献したいと考えているからです。入社後は、“あなただから契約したい”と思っていただけるように、お客様が本当に必要としているものを提案できる提案力を習得します。そのためには、私の強みである「相手が何を求めているのかを正確に把握しそれに応える力」を鍛える必要があります。現在は積極的に人と関わり強みを強化することを心がけています。そして、インテリアの知識を蓄えたいと考え、インテリアプランナーの資格取得を目標に勉強に励んでいます。 続きを読む

Q.
Web会社説明会をご覧いただいて、どの内容が心に残りましたか? また、Web会社説明会で、こんな内容も聞きたかったということがあれば教えてください

A.
会社説明会に直接伺うことが出来ず非常に残念ではありましたが、WEB会社説明会にてご対応いただきありがとうございます。 私は、『私たちの仕事は「一軒の受注」ではなく「一家族の笑顔をつくる」ことである』という言葉が心に残っています。なぜなら、貴社のお客様に対するまっすぐな姿勢がこの言葉に表れていると感じるからです。それはアフターサービスまでのすべてをサポートできる貴社の体制からも判断できます。 住まいは「家族がともに食事をし、成長していく場・心を育てる場」であり、リフォームはその住まいの困りごとの解消、そして、より豊かな暮らしを求めて行うものです。この考えを基礎として社員一人一人が大切にしているからこそ、貴社はお客様に喜んでいただける提案、お客様の人生価値を豊かにするための提案を行うことができると考えました。そのため、貴社に入社したいという気持ちがより一層強くなりました。そのため、貴社の新入社員は「お客様の思いを肌で感じること」のできる営業職からのスタートですが、キャリアチェンジを考える際は何か資格が必要なのか等、より具体的なキャリアプランに関する説明をいただけると嬉しいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パナソニックリフォーム株式会社のES

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

パナソニックリフォームの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックリフォーム株式会社
フリガナ パナソニックリフォーム
設立日 2013年4月
資本金 4000万円
従業員数 870人
代表者 細谷昭弘
本社所在地 〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
電話番号 06-6834-5001
URL https://homes.panasonic.com/phr/
NOKIZAL ID: 1767991

パナソニックリフォームの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。