就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井デザインテック株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井デザインテック株式会社 報酬UP

三井デザインテックの本選考ES(エントリーシート)一覧(全55件)

三井デザインテック株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井デザインテックの 本選考の通過エントリーシート

55件中1〜50件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
今までの人生の中で最も誇れるエピソードを教えてください

A.

Q.
三井デザインテックを志望する理由を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2025年3月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

デザイン職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を教えてください

A.

Q.
自分が最もよく表現されていると思う写真を選んだ理由を教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年10月1日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
今までの人生の中で最も誇れるエピソードを教えて下さい (全角400文字以内)

A.

Q.
今までの人生の中で経験した最も困難だった場面について教えてください (全角300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年8月26日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
今までの人生の中で最も誇れるエピソードをご記入下さい。

A.

Q.
今までの人生の中で経験した最も困難だった場面について教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 2 good_icon 2
公開日:2024年7月22日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
今までの人生の中で最も誇れるエピソードを教えて下さい(全角400文字以内)

A.

Q.
今までの人生の中で経験した最も困難だった場面について教えてください(全角300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

デザイン職
男性 25卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
最も誇れるエピソードを教えて下さい (全角400文字以内)

A.

Q.
経験した最も困難だった場面について教えてください (全角300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2024年7月17日
問題を報告する

25卒 本選考ES

デザイン職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
今までの人生の中で最も誇れるエピソードを教えて下さい

A.

Q.
今までの人生の中で経験した最も困難だった場面について教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月17日
問題を報告する

25卒 本選考ES

デザイン職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
今までの人生で最も誇れるエピソード

A.

Q.
今までの人生の中で経験した最も困難だった場面

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月28日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
今までの人生の中で最も誇れるエピソードを教えて下さい (全角400文字以内)

A.

Q.
今までの人生の中で経験した最も困難だった場面について教えてください (全角300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月19日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
今までの人生の中で最も誇れるエピソード〈全角400文字以内〉

A.

Q.
今までの人生の中で経験した最も困難だった場面について〈全角300文字以内〉

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年5月20日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
◆コロナ禍において取り組んだこと (全角400文字以内) コロナ禍において取り組んだことのエピソードを教えてください。

A.

Q.
◆大切にしたいこと(全角300文字以内) あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年10月25日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
コロナ禍において取り組んだエピソードを教えてください。

A.

Q.
あなたが会社を選ぶときに大切にしたいと考えていることを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年9月26日
問題を報告する

24卒 本選考ES

デザイン職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
コロナ禍において取り組んだことのエピソードを教えてください。

A.

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年9月8日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
コロナ禍において取り組んだことのエピソードを教えてください。

A.

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

デザイン職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
コロナ禍において取り組んだこと(全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。(全角300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年6月30日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだこと(全角400文字以内)

A.
私の強みは相手の立場に立ち物事を考えられることです。 私は塾講師のアルバイトにおいて、初めは教えることに慣れておらず、教科書通りにしか教えられていませんでした。しかし、人には得意、不得意があり、全員に同じ教え方をしていても、その人の大きな成長にはつながらないと感じました。  そのため、生徒の一つ一つの受け答えや声の大きさに注意を払い、その生徒が何を理解できていないのか、どのような説明の仕方であればよいのかを意識しながら授業を行いました。その結果、生徒が無事に第一志望校に合格することが出来ました。  以上のことから、人は十人十色であり全員に対して同様の接し方をするのではなく、その人その人にあった適切な接し方を考え行動していくことが大切だというコトを学びました。  このような強みをチームでの連携が重要であり、完成した空間に関わる人の多いような貴社において活かし貢献したいです。 続きを読む

Q.
大切にしたいこと(全角300文字以内) あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
“空間づくりを通して多くの人、社会に影響を与えていくことが出来る”ということを大切にしたいです。 私はイベントスタッフの経験から現実の場でしか味わうことのできない経験があるコトを実感しました。そのような現実の場とは日常を過ごす家や仕事をする職場など多岐に渡ると考えています。 そして、そのような空間は人や社会に影響を与えるものになると考えています。そのような空間を創ることを通して、人々の生活を豊かにしたり、企業活動をより活性化させることが出来るように貢献していきたいです。 このような空間を、領域を横断したデザイン力のある貴社において実現していくことが出来るのではないかと考えております 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年10月31日
問題を報告する
男性 23卒 | 法政大学 | 女性

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだこと

A.
私の強みは、常に相手の立場に立って考え、行動できる所です。レジ担当を務めるアルバイト先のスーパーではお客様アンケートにおいて、サービスに関する意見のうち悪いものが約40%を占めているという課題がありました。そこで、アンケート内容を隅々まで読み、お客様の反応を注意深く観察することを意識した結果、レジで会計をする前後のフェーズに配慮が行き届いていないことに気が付きました。特に、地域の特性から高齢者のお客様が多く来店されていたため、会計後積極的にかごを運び台までご案内をする、レジの列を示す案内表示の文字を大きくする等の改善を行い、また全体に共有しました。その結果、今ではアンケートの悪い意見は10%以下に減り、「こんなところにまで気を回してくれる」と名前を出して頂くことが増えました。貴社においても、この強みを活かし、お客様の潜在的なニーズまでを汲み取ることで求められる価値を提供したいです。 続きを読む

Q.
志望動機(400文字以内)

A.
貴社の「空間をデザインする、社会をデザインする」というビジョンと、「空間創造を通して、人々の生活を豊かにすることに貢献する」という私の想いが一致しているためです。私の大学では、在籍中に大規模なリノベーションが行われ、新しくなった校舎に足を踏み入れた時、とてもワクワクした気持ちになり、授業の度に訪れることが楽しみになったという経験があります。この経験から、より良い空間は、そこで過ごす人々の生活の利便性や作業能率を向上させるだけでなく、人の内面をも満たし、生活の質を向上させることで心の健康を保つことにまで貢献できると考えております。住まいからオフィス、商業施設など業界の中でもより幅広い領域での空間創造を行っている貴社であれば、空間に関しての多くの知識を見につけることができ、また得たノウハウを活かすことで、より多角的な視点からお客様の要望に応えることができると確信しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだこと(400字以内)

A.
私は問題を見出して、目標に向けて周囲を巻き込みながら解決できる強みがあります。この強みは○○アルバイトの期間限定商品の販売促進において、売上全店舗1位を達成したことで養われました。販売開始当初は売上が目標の〇%程度しか達成できず、それはスタッフ間で具体的な目標が設定されていないことが問題点であると考えました。またスタッフの中でも販売意識に差があり、チームのモチベーションを維持することが一番大変でした。そこで販売促進チームメンバー内で売上率を毎週確認し、そのデータから1日の売上目標数を設定し、スタッフ全員に共有することで同じ目標下で働けるような工夫を行いました。結果スタッフ全員が共通の目標を持って業務に励み、販売意識が向上したことで積極的にお客様に声掛けできるように成長しました。この経験から私は目標解決に向けて周囲を巻き込み行動できる力を手に入れました。 続きを読む

Q.
会社を選ぶときに大切にしたいこと(300字以内)

A.
私は人々の生活を支え、より多くの人に豊かさを提供することで社会の幸せの総量を増やしたいという想いがあります。この想いを叶えることができる会社を選び、多くの人に価値を届け社会に貢献したいです。私は高校生の時に○○部のマネージャーをしていた経験から人を支えることにやりがいを見出し、縁の下の力持ちのような役割が自身に合っている且つ力を最大限発揮できる環境であると感じています。そのため多くの人を支えることができる環境で自身の力を磨き続けたいと考えています。以上から自身の想いを大切にしながら顧客に対して誠実に向き合い、より良い豊かな社会を実現することで社会の幸せを増加させていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

デザイン職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
会社を選ぶ時に大切にしていること

A.
私が会社を選ぶときに大切にしていることは、仕事に対してやりがいを感じることができ、仕事を通じて社会やお客様に貢献することができるかです。私は誰かの役に立ち、喜んでもらえる仕事は自分の自信に繋がり、さらに成長していくことができると考えています。 その上で、大学で学んできた知識を活かすことができ、自分の好きなことを追求していきたいと考えています。そのため、貴社の多様な知見、発想、専門性を持った人材が自由闊達に共創できる環境に魅力を感じました。貴社で働くことで、多くの方のアイデアや意見を聞き、本当にお客様の求めている空間を提案することが出来ると考えています。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は、貴社の強みである、領域を横断したデザイン力という点に魅力を感じました。私は大学で空間デザインを学んでおり、その中で自由なアイデアや柔軟に考えられる力がとても重要だと感じました。そのために、常に周りの環境や社会の流れに目を向けながら、空間や建物に限らず多くのデザインを意識しながら見てきました。さらに、多くのことを学び、成長していきたい私にとって、デザイン力を横断的に展開・活用する貴社で働くことで、今までにない新しいデザインを創り出すことができ、幅広い分野において活用していく力が身につくと考えています。お客様からの様々なご依頼に対して、柔軟に対応し、理想的なご提案ができるように、私は大学で学んだ知識を活かしながら、活躍していきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

デザイン職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を教えてください。

A.
“新たな交流”を創出する空間デザインを実現し、社会全体のイノベーションの創出に貢献したいからです。 大学では、建築設計課題を通して建物に人が集まることで生まれるコミュニティに関心を持ち、全国の施設企画について研究を行いました。また、学外でのまちづくりプロジェクトでは交流のないまちに新たな出会いの場を提供し、関係人口の増加と交流の創出を実現し、潜在的な孤独感による地域課題を改善しました。以上から、人と人の繋がりを生みだす施設設計に携わりたいと考えました。 中でも貴社は、多岐にわたる市場規模とその対応力で培われたノウハウによって、多くの人々に独自の価値を提供する事ができると考えます。私は貴社で、幅広い分野の空間デザインを通して新たな交流を創出し、多くの人々の行動特性に影響を与えることで、社会全体のイノベーションの創出に貢献したいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
会社を選ぶときに大切にしたいと考えていることは2つあります。 1つ目は、事業分野の広さです。私の目標は、自分がデザインした空間を通して多くの人の行動特性に影響を与え、社会全体のイノベーション創出に貢献することです。その為、住宅のみ、オフィスのみ、ではなく総合的な建築種別を扱うことのできる企業で働きたいと考えております。 2つ目は、企業理念と人です。 私は今までにないアイデアやデザインを通して社会に新しい影響を与えたいとも考えております。したがって、ただ建築や空間をデザインするのではなく、その前後にどのような変化を起こすことができるのかまで考えることのできる人々と一緒に働きたいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年6月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.
空間を通して「お客様の生活に+αの彩りを添える」との目標を掲げています。私は貴社を「多種多様な空間を生み出す会社」と捉えました。そして、自分らしさやアイデアを形に変えて多くの人の生活に携わりたいと思い志望しました。以前、テレビ局でのアルバイトでオフィスの改装が行われました。その後、社員とアルバイトという壁を感じることが少なくなり、交流が増えました。また、社内に明るい空気が流れて出勤が楽しくなったことから、過ごす空間の影響の大きさに気づきました。貴社は、住まいから商業施設、医療施設など幅広く手掛けており、より多くの人の生活に携われると確信しました。また、必要とされる空間は異なってきます。そこで、貴社のクロスオーバーな考え方には従来の施設の空間に捉われず、領域を広げ多様化したお客様のニーズに応えることができると考えました。以上の理由から、貴社で私の目標を追求し続けたいと思い志望しました。 続きを読む

Q.
写真を選んだ理由

A.
企業とコラボイベントを開催しました。イベント準備中の写真です。13名いるゼミ生の中から2人が選ばれ撮影モデルとなりました。人と関わるのが好きな性格で人見知りせず、全員と深くコミュニケーションをとる活発な性格です。その明るさが推薦に繋がり、この写真に表れていると思い選びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月3日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
志望動機(200文字以内)

A.
私は空間だけでなく、暮らしやビジネスの環境もデザインしたいと考えているため、貴社を志望します。建築学科の課題や研究を通して、内装や家具が利用者の気持ちや行動に与える影響が大きいと感じたからです。貴社は、生活に密接な空間をデザインしており、クロスオーバーデザインによって時代の変化に対応した空間づくりが可能です。貴社の知見やデザイン力を活用して、人の生活に調和した空間づくりに携わりたいと考えています。 続きを読む

Q.
自分のことをどのような人物だと思いますか(200文字以内)

A.
私は、組織のメンバーがそれぞれの活動に前向きに取り組める環境をつくることにやりがいを感じる人間だと思います。アルバイトではメニューの紹介の仕方が分かりにくかったため、メニューの紹介を改め、新たにメニュー表を作成し、従業員と共有しました。ここから、相手に共感できるように、提案することの大切さを学びました。コミュニケーションの齟齬をなくし、お客様に共感をしていただける提案ができると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年5月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

デザイン職
男性 23卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
■自己PRと学生時代に取り組んだこと(全角400文字以内) 自己PRと学生時代に取り組んだことのエピソードを教えてください。

A.
私の強みは困難なことに直面しても、乗り越えられる柔軟性と粘り強さです。私は、卒業論文で新大久保の店舗の変化を研究しました。最初は、お店の方にメールや電話で直接、ヒアリング調査協力の依頼をしていましたが、断られてしまうことが多かったため、地元の教会に通って、牧師や住民の方と関係を築き、店主の方を紹介してもらいました。持ち前の柔軟に立ち回る力を活かした結果、韓国料理店の店主や商店街組合の理事の方にヒアリング調査を行い、各店舗の表面的な空間の変化だけでなく、変化の裏側にある人々の行動や工夫について明らかにすることができました。この経験から、一つの方法にとらわれず、目的を果たすために最善策を考えること、相手に論理的に説明することの大切さを学びました。実際の業務でも、お客様からの難しい要望があった際、「どうしたらできるようになるか」を考え、お客様のニーズに寄り添った提案ができると考えております。 続きを読む

Q.
■大切にしたいこと(全角300文字以内) あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
「人の時間や生活を豊かにすることができること」「空間からその環境までデザインできること」を大切にしています。大学で建築学科に入り、設計課題では、人々がどのように行動するのか一日の流れや過ごし方を想像しながら、内装のレイアウトや動線を考え、利用者が生活しやすい空間を設計していました。また、人々が抱えている課題、その先にある社会課題を理解した上で、空間だけでなく、学び方や暮らし方の提案を行いました。貴社は「人」に焦点を当てながら、人々の日常生活に調和した空間づくりを通して、人々が幸せになるような社会をデザインされています。その事業に深く共感し、貢献したいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年5月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

デザイン職
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだことのエピソードを教えてください。(全角400文字以内)

A.
私の強みは、統率力です。 この強みを活かせた経験として、大学でのグループ設計課題があります。これは無作為に分けられた3人チームで、2ヶ月間小学校の設計に取り組むという内容でした。それまでの設計課題は個人作品だったため、異なる設計趣向や価値観を持ったメンバーとの共同作業に不安を感じていました。そこで私は、こまめなコミュニケーションを意識して互いのセンスと能力を認め合うことから始めました。そして意見のすり合わせを重ね、各自が得意分野で力を活かせる体制を築きました。その結果、3人だからこそできる高密度な成果物に仕上がり、学内での優秀作品に選ばれました。 リーダーシップと言うと先頭に立って集団を動かすイメージをしますが、私は集団の中に入って共に進んでいく雰囲気作りを得意としています。このスキルを活かし、貴社に入社後チームでのものづくりに役立てたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。(全角300文字以内)

A.
切磋琢磨して仕事に取り組む姿勢を大切にしたいです。 私は学生時代、イベントスタッフのアルバイトをしていました。そこでは社員の方々との距離が近く、不明点を尋ねると快く指導をもらえる環境でした。その為、先輩スタッフに過度に萎縮することなく着実に業務のスキルを磨くことができました。しかし同系列の他店舗で臨時勤務をした際、スタッフ間に溝がありお客様へのサービスの質にも悪影響が出ていることがありました。このように、社内の雰囲気は仕事のパフォーマンスに大きく影響すると考えています。このことから私は、社員が同じ方向を向いて、より良い空間デザインのために力を発揮し合える会社を選びたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年5月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学(大学院)時代の自分が最もよく表現されていると思う写真を1枚アップロードして下さい。 この写真を選んだ理由を教えてください。 複数で写っている写真の場合、ご自身の位置も教えてください。

A.
私は一番左にいる緑色の服を着た人間です。理由としては、大学生活の中で作品制作を行う時間が多く、素の自分が表現されていると感じたためです。また、ものづくりを大学の仲間と実際にしている様子やグループでコミュニケーションを取っている様子が伺える画像でもあると感じたので選びました。 続きを読む

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
私が企業選びで大切にしていることは、「この企業で10年働いてみたい」と思えるかです。10年という期間を設定した理由としては、10年過ごすと、リーダーという上の立場を経験すると考えるからです。そこで自分がどの立場になっても会社のために頑張りたいと思える気持ちがあるのかを大切にしたいと考えています。また、一緒に働く人たちの人間性や価値観が自分に合うのかどうかも重要視しています。一人では仕事は成り立たないと考えているので、一緒に働く人と同じ熱量で過ごせるのかを企業選びの際には大切にしたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究課題・得意科目(50文字以内)

A.
ゼミでは観光と地方創生を主として「地域との関わり」を研究している。得意科目は日本史である。 続きを読む

Q.
志望動機(200文字以内)

A.
「ずっとここにいたい」というワクワク感を1人でも多くの人に届けたいからだ。私の人生は、建物に一歩足を踏み入れた際の広がる景色に感動することが幾度もあった。今度は自分自身が提供する側になりたいと思い、空間デザインに関心を持った。既成概念に囚われない斬新なクロスオーバーデザインを強みとする貴社で私の「細やかな配慮」と「独創性」を活かし、人々の心や暮らしにリッチな時間と幸せをプレゼントして笑顔にしたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだこと

A.
私の強みは相手に寄り添い先を読んで行動できることです。この力はカフェでのアルバイトを通して身に付けることができました。応募したきっかけは、以前訪れた際にお店の方がお客様のニーズを察し先を読んで行動する姿に惹かれたからです。この姿を目標に掲げ勤務しました。当初は行動が空回りしお客様にご迷惑をおかけしてしまうこともあったため先輩の接客を見て学ぶことを意識しました。その中でベビーカーにお子様を連れて来店されたお客様への対応が印象に残っています。ご注文が終了する前に席の感覚を空けスムーズに案内したことで、お客様に快適な環境を提供していました。この対応がお客様の笑顔に繋がり、先を読んで行動する意義を感じました。このように実際の接客から学んだ結果、思い描いていた理想像に近づくことができ大きなやりがいを感じました。この力は、お客様に寄り添い未来を見据えた空間デザインを行う上で必ず役立つと考えています。 続きを読む

Q.
会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていること

A.
幅広い分野に挑戦できることです。上記の強みに加え何事にも失敗を恐れずに挑戦することができます。私は高校時代に所属していた○○部でキャプテンを務めました。きっかけは人数が不足した状態で試合に出場していた影響で敗戦が続き悔しさを感じたからです。初めての経験で不安はありましたが、勝利のためにチームに必要なことを考え、弱点を克服するために新たな練習を取り入れる等様々なことに取り組みました。その結果チームを勝利に導くことができ、挑戦する楽しさや大きなやりがいを感じました。この経験から仕事をする上でも常に挑戦し続けたいと考えているため、枠に捉われず様々なことに挑戦し知識やスキルの幅を広げたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機 (200文字以内)

A.
空間を通して人の多様な感情を支え、豊かな社会に貢献したいと考え志望します。私は〇〇教室のアルバイトで、人の心を動かしその感情を支えること、生徒の未来に貢献できることに強くやりがいを感じました。インターンシップを通じ、人や地域との調和を大切にし、クロスオーバーデザインで多様化するニーズにも応え続ける貴社であれば、過ごす人の心を支えその先の社会の豊かさにも貢献できると感じたため、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
自分のことをどのような人物だと思いますか (200文字以内)

A.
「何事にも丁寧に向き合い努力を続ける人」だと思います。〇〇教室のアルバイトでは大勢の生徒への同時対応を要するため、各々の生徒に寄り添った指導に課題がありました。私は日々の関係づくりで生徒の性格を理解し同僚に共有しながら指導の改善を続けるとともに、親御さんの要望にも真摯に向き合いました。結果、地区で最も満足度の高い教室へと繋がりました。この姿勢を持って社会で信頼ある仕事をする人材になりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 日本大学 | 男性

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだこと (全角400文字以内)

A.
私は目標に向かって徹底的に行動する人間だ。 私は現在まで2年間テレビ番組の制作会社で番組の書き起こしのアルバイトをしている。アルバイトを始めた当初は1時間で映像の約5分間分の文字しか打てずに時間内で作業が終えることができなかったり、別のアルバイトメンバーに助けてもらうことでなんとか終えることができたりということが続いていた。与えられた業務を自分の力でしっかりとこなしたいと思い半年間毎日自宅のパソコンで一本30分の動画コンテンツを使い書き起こしの練習を行った。その結果その2ヶ月後にはそれまでの2倍の1時間に10分間分の文字を打つことができるまで速度が上げることができた。またそれからは自分の分の作業を1人で時間内に終わらせることができるようになり、以前の私の様に作業が終わらない人の手助けをできるようになった。 就職した暁にはクライアントの課題の解決を目標に徹底的に行動して貴社に貢献したい。 続きを読む

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
世間や人々の生活をより良くしようと努力している様々な企業の発展に空間を通して貢献したいという私の思いを実現できるかどうかを大切にしている。私の住む街にある商店街は活気が失われており、近隣住民は不気味な印象を持っているため昔から利用者が少ない。しかし私が中学2年生の時に学校行事として行われた商店街の店の経営者の方々との交流会の際に経営者の皆様のお客様に対する熱い思いを聞いて感動するとともに、人のことを考え一生懸命努力していても厳しい状況にある店や企業が多くあること。そして時には人の思いや努力が伝わらなくなるほど空間が人に与える影響が大きいということを実感したためこの思いに至った。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 日本大学 | 女性

Q.
自分のことをどのような人物だと思いますか

A.
私は、問題解決能力が高いと考えています。現在、塾講師としてアルバイトをしていますが、担当生徒の中には思うような結果をだせない生徒がいました。学習の優先度がつけられないことが課題であると考え、独自で作成した学習計画表を利用して定期的に進捗を確認する機会を設けました。その結果、次第に成績が向上し、最終的には第一志望校合格まで至りました。このように、私は課題を見つけ適した解決法を策定することができます。 続きを読む

Q.
周囲からどのような人物だと言われますか

A.
私は周囲に「母のような存在」と言われます。私は、NPO海外住居建築ボランティアサークルに所属していました。チームで取り組む際には、常にメンバーを好きになる(理解する)ことを意識しています。そのためにメンバー一人ひとりと密に話す機会を設けました。その結果、相手を尊重する姿勢を浸透させることや、メンバーのモチベーションを上げることに貢献し、周りから傾聴力と統率力を評価されるようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだことのエピソードを教えてください。(400文字以内)

A.
私の強みは、現状を省みながら挑戦を続ける力である。これは、カフェのアルバイトにおいて、コーヒー知識に関する資格試験に合格できた経験で生かされた。この試験は年に1回、全国の店員約8000人が受ける中、合格率5%の難関資格だった。しかし、私は学習を通じて、よりコーヒーの魅力をお客様に伝えられるようになりたいと思い挑戦した。1回目の受験で難易度を痛感し、2回目には対策を2週間早く始めたが、合格に届かず非常に悔しい思いをした。この原因は、1人で勉強したことによるアウトプット不足であると考え、まずは日頃の業務中からお客様にコーヒーの説明を仲間の2倍するように意識した。さらに、共に受験する仲間を5人に増やし、お互いの知識を共有したり、問題を出題し合ったりした。その結果、自分を含む3人が合格することができた。この強みを生かし、過去と現在を照らし合わせながら、より高い価値を生み出すことに挑戦したい。 続きを読む

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。(300文字以内)

A.
2点を大切にしたい。1点目は、自分たちの提案やサポートで、人々の未来をより良くできるかだ。私は、予備校のチューターとして、生徒一人一人の志望校合格のため、課題や個別の悩みなどの解決に向けた提案やサポートを行った。その際、合格に貢献できたことに大きなやりがいを感じたため、こう考えるようになった。2点目は、あらゆる課題に対して主体的に挑戦することができるかだ。カフェのアルバイトリーダーとしてコーヒー豆販売数を伸ばすため、スタッフの商品知識増強によって接客力を強化することに挑戦した。そして、より多くの人に美味しいコーヒーを届けられ、店舗にも貢献できたことに達成感を感じたため、こう考えるようになった。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
自身の強みはなんですか

A.
私の強みは、周囲を巻き込んだ実行力です。 それが活かされたのが、カフェのアルバイトです。その中で私がコーヒー豆の販売責任者として、スタッフ全員を巻き込んで取り組みを行いました。 当時、自店舗の既存顧客は20代前後の女性が多く、ブラックコーヒーの需要が低ために売り上げが停滞していました。 そこで私はお客様のニーズを考え、コーヒー豆のギフト提案に力を入れました。具体的には味を視覚的にわかりやすくするためのpopの作成、それを説明するためのスタッフ間での知識の共有を行いました。また自身もコーヒーについて学び、社内でのコーヒーの知識テストで合格しました。この取り組みの結果、コーヒー豆の売り上げは、前月の25パーセント向上を達成し、自分の自信にもつながりました。 私のこの強みを生かし、お客様のニーズを把握し、満足していただけるように働きかけ、貴社に貢献致します。 続きを読む

Q.
会社を選ぶ上で大切なこと

A.
私が大切にしたいことは、大きく二つあります。 まず一つ目は、尊敬しあえる人間関係を構築することです。これは、中学、高校と部活動を続けてきた経験から、チームで動く上で、お互いに尊重し合うことの重要性を学んだからです。 このような人間関係の中でこそ意見を言い合うことができ、より良いものを作り上げることができるので、働く上で会社にも、お客様にも貢献できると考えております。 二つ目は、現状に満足しないことです。これはカフェでのアルバイトの経験から、働く中で向上心は忘れてはいけないものだと感じました。慢心せず、常に新しい方法を考えながら、お客様に貢献し、自身の成長にも繋げていきたいと考えております。  続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだこと (400文字以内)

A.
私の強みは「課題を分析し、戦略立てて解決する力」です。大学ではこの力を活かし、8大学ゼミ対抗コンペ優勝に向けてリフォーム産業の研究に取り組みました。私は研究過程で産業の実情を知るために、経営者の方へヒアリングを行いました。しかし、初めて行ったヒアリングの際に話が脱線してしまい、有用な情報を全く引き出せなかったという課題がありました。そこで、班員を招集しヒアリングの音声を何度も聞き直すことで原因と対策を考えた結果、ヒアリング自体が目的となっていることが原因だと仮定しました。具体的な対策として、話し手に事前に研究の経緯や明確なゴールなどを伝え、研究への理解を促しました。さらに、質問に対して思うような返答が得られない場合には、別の角度から同じ質問をするなどのフォローアップも行いました。その結果、現場目線の有用な情報を引き出せたことでプレゼンの説得力が増し、コンペで優勝することができました。 続きを読む

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。 (300文字以内) 

A.
私が会社選びで大切にしていることは2点あります。1点目は「意見を発信しやすい環境」です。アルバイト先の個人居酒屋はオープンして間もなく、業務の中で気づいた改善点はどんどん発信していく方針です。そこで、発注の効率化やサーキュレーターの設置など様々な工夫・提案を行い、改善されていくことでやりがいやモチベーションにつながったからです。2点目は「チームで取り組む仕事」です。私はこれまで部活やゼミなどチームで目標を掲げ、仲間とともに目標達成に向けて取り組む瞬間が1番楽しさと充足感を感じました。仕事においても、チームで高い目標を掲げて貪欲に取り組みたいと考え、このような軸に至りました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

21卒 本選考ES

デザイン職
男性 21卒 | 広島大学大学院 | 女性

Q.
自己PRと学生時代に取り組んだこと (全角400文字以内)

A.
私の大学4年間の夢は、所属する◯◯部で全国大会に出場することでした。そのため2つの努力をしました。 ①積極的に学ぶ…最も壁となったのは、◯◯のために、私の練習時間が減ったことです。そこで私は、部内だけでなく大会で出会った部外のコーチからもアドバイスを受け“積極的に学ぶ”ことで、練習時間の不足を補いました。 ②応援される人間になる…夢の実現のためには、物事に真摯に向き合い、応援される人間であるべきと考えました。私の役職は会計のため、部の財政改善を目指し新たにイベントの企画を行いました。この努力により、監督や部員から「信頼している」と言われる機会が増え、応援される人間に近づけたと考えています。 結果、全国大会出場の夢が叶いました!貴社においても、このような努力で成長し貢献したいです。 続きを読む

Q.
あなたが会社を選ぶときに「大切にしたい」と考えていることを教えてください。 (全角300文字以内)

A.
大切にしていることは2つあります。 ①人の暮らしに影響を与えること…私が携わったデザインで人々の暮らしを彩ることができると思うと、これ以上のやりがいを感じられることはありません。貴社は人の暮らしに近い空間を手掛けており、魅力を感じました。 ②社会に影響を与えること…地元◯◯では廃校活用を考えるワークショップに参加しましたが、東京の中心部に訪れた際、そこには廃校とは無縁の人混みが広がっていました。人口減少で廃れていくまちがある反面、過密化が進む都市もある。そんな格差を感じました。そのため私は、空間により社会に影響を与え、地域の未来を変えることもできる会社で働きたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2020年10月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 法政大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私は向上心があり、自己成長に関してストイックです。出来ることを増やしたいという想いから、高校までは部活動と並行して複数の習い事を行い、大学生活では多様な分野の資格を半年に一度のペースで取得してきました。またEQ指導を重視する学習塾でのアルバイト経験から、ひとの可能性や魅力を引き出す力に長けていることにも気が付けました。私の明朗快活な性格を最大限に活かせる環境に身を置けたことは私の財産にもなりました。また、大学では地域づくりのゼミに所属しており、フィールドワークを中心に地域活性化のための活動をしてきました。自分にとって全く馴染みのない地域と関わるため、"よそ者"としての活動にならないように当事者意識を大切にしてきました。課外では地域づくりインターンというものに参加をしました。他地域も知ることで比較対象ができ、ゼミ活動でもより深みのある提案をすることができるようになりました。 続きを読む

Q.
大切にしたいこと

A.
私が会社を選ぶ際に大切にしている事は、仕事を通して自分のスキルアップが大きく見込めるかどうかです。これには二つの観点があります。一点目は、社風などの職場環境です。いくらやりたい仕事をやらせていただいたとしても、高めあえる仲間やフィールドがなくしては自己成長も難しいと考えます。そのため、向上心が高く切磋琢磨できる仲間とお仕事に携わりたいです。二点目は、安定感のある組織であることです。基盤の固まっている状態であってこそ、成長や挑戦はできると認識しております。すでに獲得されているお客様の満足度をさらに更新していくために挑戦をし続けることで、自己成長も実現させ、貴社へ貢献したいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 20卒 | 国際基督教大学 | 女性

Q.
あなたの強みと学生時代打ち込んだことは何ですか?

A.
私の強みは組織や仲間内で調和を取る役目を担うバランサーであることです。所属している部では、方向性の異なる部員の間に亀裂が生じてしまった時、それぞれの言い分を聞き、両者が納得してともに活動できるように代弁したり、話し合いの場を設けて間に立つこともありました。ギクシャクした雰囲気や停滞しているものを動かす力は仕事の場面においてチームの中で現状をより良いものに変化させることに活かせると考えています。 学生時代打ち込んだことは、部活動です。中でも夏合宿のリーダーとして工夫しながら計画、運営を頑張りました。キャンプ場や宿の予約や安全なルートの確認、部員の管理や予算の計算などやるべきことが多くありましたが、部員と協力しながらやり遂げました。 続きを読む

Q.
あなたが仕事をするにあたって大切にしている価値観は何ですか?

A.
直接的にあるいは間接的に「社会問題にアプローチできる事業に携われる」ことを大切にしています。大学で環境問題や社会問題を学んだことが私の中で大きな影響力を持っており、多くの人々が社会問題に興味を持ち考えるきっかけとなる仕事がしたいです。また、「新しい環境に身を置き続けられる」というのも今まで決断時に意識していたことです。様々な人と出会うことで成長できていると感じるので、就職しても、考えること、学ぶことを制限されないようなキャリアを望みます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが会社を選ぶときに、「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
「空間創りを通して多くの人に貢献できること」を大切にしたいと考えています。 大学2年次に所属していた音楽サークルでコンサートの運営を行いました。老若男女のお客様が自分の携わった空間で感動している様子に達成感を覚え、自分の力でより多くの人にプラスの影響を与えたいと思うようになりました。 そこで空間を創りに携われば、一つの仕事で恒久的に、多くの人へプラスの影響を創造できると考えそこに至りました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する

18卒 本選考ES

デザイン職
男性 18卒 | 東京電機大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望したのは人と人のつながりを大切にしている会社だと感じたからです。私は良いアイデアとは活発な話し合いから生まれるものだと考えております。貴社のように同じ強い思いを持った方々が働いている刺激的な環境ならば、自分の成長に繋げながら働くことができると思い志望しました。 続きを読む

Q.
自分のことをどう思うか

A.
私はコミュニケーション能力のある人間です。現在アイリッシュパブでアルバイトをしているため、様々な国籍や年齢の方とも臆することなく話すことができます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
あなたが会社を選ぶときに、「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
多種多様な人と関わり挑戦し続けていける企業であるのか、研究を通して培った【協調性と吸収力】を活かし仕事を通して成長できるかです。自身の挑戦であった研究におけるイベントの企画実施を通し、様々な方との関わりや挑戦が自身の成長を大きく促すと感じたためです。チームで挑戦を続け、その中で社内外多くの方と関わることで自身も成長を続け、より人を驚きや安らぎを与えるきっかけづくりをしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
大学(大学院)時代の自分が最もよく表現されていると思う写真を一枚選び、その写真を選んだ理由を記入してください。

A.
これは卒業論文発表の際の写真です。私は任せられたことをやり遂げ、そこから「得られること」を見いだし自身の糧とすることができます。論文は優秀賞をいただき、現在は、学部3年生や院生の授業を任されています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 横浜国立大学 | 女性

Q.
大学(大学院)時代の自分が最もよく表現されていると思う写真を一枚選びアップロードしてください。また、その写真を選んだ理由を記入してください。

A.
この写真には普段あまり表現しない私の「好き」が溢れています。好きな服装、好きな食べ物、好きなオシャレ空間。私の「好き」だけを集めたこの瞬間こそが、すなわち自分らしさだと思うのです。 続きを読む

Q.
あなたが会社を選ぶときに、「大切にしたい」と考えていることを教えてください。

A.
仲間と一緒に、空間づくりを通してクライアントやその先のお客様の持つ問題解決ができるかどうかです。大学入学とともに都会に出てからさまざまな空間に触れ、心が動かされました。人の心を動かす空間の力を知り、自分も空間づくりを通して人々の心を動かし、問題解決をしたいと考えるようになりました。このことに真摯に取り組む仲間たちと一緒に協力し、時には切磋琢磨しながら働ける会社で仕事をしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
55件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

三井デザインテックの 会社情報

基本データ
会社名 三井デザインテック株式会社
フリガナ ミツイデザインテック
設立日 1980年4月
資本金 5億円
従業員数 400人
売上高 472億5419万2000円
決算月 3月
代表者 檜木田敦
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目17番1号
電話番号 03-6366-3131
URL https://www.mitsui-designtec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572449

三井デザインテックの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。