就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社デンソー 報酬UP

デンソーのインターンシップの体験記一覧(全291件) 9ページ目

株式会社デンソーのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

デンソーの インターン体験記

291件中201〜225件表示 (全97体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系
3.0
21卒 | 静岡理工科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 企業側から特別なフォローはありませんでしたが、座談会で社員の方から伺ったお話や、グループワークで得た知見などは他学生と差別化できる十分な内容だと感じたのが理由です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系総合職
3.0
21卒 | 名古屋大学 | 男性
自動車業界・デンソー・事務系総合職について理解を深めるインターン

午前に自動車業界についての事前ワークについてチーム内で意見を交換し、自動車業界・デンソーについての講義があった。午後に調達・生産管理の仕事について理解を深めるワークをし、その後掘り下げる説明がされた。午前から午後にかけて営業について知識を深めるため、営業部の社員を商談相手に模擬商談のワークをした。その後社員との座談会をして働き方や社風などについて生の声を聞いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系総合職
3.0
21卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自動車部品メーカーとして多くの完成車メーカーと取引するなかでどのような考え方を大切にしているのかを営業体験ワークや講義で学ぶことができた。調達・生産管理についてのワークでは仕事内容だけでなく事務系のそれぞれの部署がどのように関わり合っているのか学ぶことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系総合職
3.0
21卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者はデンソーについてより知識を深められる限定イベントに参加できるチャンスがあるため、参加できれば志望度のアピールにもなると思ったから。また、本選考のフローが非参加者とは異なり、インターンシップ参加者のほうが枠が多いと聞いたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系インターンシップ
5.0
21卒 | 北海道大学 | 女性
完成車メーカーと素材メーカーの希望を上手くすり合わせコンペを勝ち抜く。

業界や企業説明から入り、100年に1度の大改革に直面している自動車業界が注目するCASE・MaaSについて説明があった。デンソースピリットと自分を結びつけ、エピソードを発表した。 事務系職種の1部である営業と調達の業務体験。(生産管理、企画についても2月あたりに行われる予定だったが新型コロナウィルスによる影響で2月後半にWEBで課題を出されることで体験と見なしていた。)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系インターンシップ
5.0
21卒 | 北海道大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自動車業界について無知であったため、インターンシップに参加することで学んだCASE・MaaSに感動した。その結果、その部分に携わりたいと考えが変わったため、私の人生に大きな影響を与えてくれた。社員交流会がけっこうフランクなものであったため、若手社員の就職活動の話を詳しく聞け、たいへん参考になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系インターンシップ
5.0
21卒 | 北海道大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 恐らく内定者のほとんどがインターンシップ参加者である。本選考でSPI受検が免除になり、早期選考に参加できたので、3月中には内定がもらえる。社員とのつながりを持つことができるので色々質問できると思う

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系
4.0
21卒 | 東北大学 | 男性
デンソーの業務理解、自動車のサプライヤー業界についてレクチャー、業務体験ワーク

デンソーについて、事務系の仕事内容についてのレクチャーのあとに業務に関する簡単なワークがあり、GDの際に行なった「未来の車はどのようになっているか」というテーマについてディスカッションを行なった。デンソーの業務についてのレクチャーのあとに海外の自動車メーカーに対して企画営業を行なう営業体験ワークを行い、振り返りワークの終わった後社員の方から話を伺う機会を得た。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月4日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系
4.0
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
デンソーのビジネスやメーカーでどのような仕事があり、事務系の仕事がどのように関わり合っているのかを知ることが出来た。また今後自動車業界でトレンドになってくるCASEに対して自動車サプライヤーがどのような役割を担っていくのかを知ることが出来たのも収穫だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月4日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 事務系
4.0
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インタンシップ参加者限定のイベントが用意されていることや内定者の大半がインターンシップ参加者で占められていることからもこのインターンシップへの参加が本選考でも有利に働くと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月4日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 総合職
5.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
様々なグループワークを通してデンソースピリットを学ぶ

2日間かけていくつかのワークに取り組んだ。初日はBtoBのビジネスモデルを理解するためのボードゲームのようなものや、班内で担当する職種に分かれ社内調整ロープレのようなグループワークも行った。若手の営業職の方と商談ロープレや、社内向けに新プロジェクトを提案するプレゼンを行った。二日ともランチに現場社員の方々が参加してくださるが、この日は最後に座談会の時間もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 総合職
5.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
BtoBのビジネスモデルを深く理解することができた。他社のインターンにも参加したが、どのインターンよりも実際の業務内容に近いことを体験できるようなロープレが多く、働いたイメージがとても明確になる内容だった。また優秀な参加者からもいい刺激を受けることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 総合職
5.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は本選考までに追加のイベント等に案内される。また企業理解もかなり深まり、人事の方とも仲良くなれるので、インターン不参加の人に比べると有利にはなると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 事務系総合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
海外の完成車メーカーへの営業提案

まずデンソーの会社説明を行い、そのあとは個人が自己分析シートを書いて、このインターンで心がけたいことを記入した。午後からは生産管理や事業企画の簡単なワークを行なって、最後に懇親会があった。2日目は、朝から営業に関するグループワークを行い、社員の方にインタビューをしながら、どの商材を提供するかということを考えて、提案する。そのあとは営業社員の方と座談会がある。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月23日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 事務系総合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
学べたことは、メーカーの営業の役割、特にBtoBの役割を理解できた。かなり調整力やコミュニケーションスキルが必要とされて、技術頼みという印象ではなくなった。ほかにはデンソーは重厚長大産業ながら挑戦的で面白い人が多く、いいギャップだと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月23日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 事務系総合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考に有利になると思った理由は、優遇ルートに乗れて、面接が二回になったことだと思う。実際に内定者のほとんどがインターンからの内定であるらしい。話を聞ける機会も多い。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / 総合職
3.0
20卒 | 南山大学 | 女性
3つの国のうちどの国が市場拡大にふさわしいか

午後から開始、軽い会社説明とその内容を絡めたディスカッション、席が決まっており、そのメンバーとGDを行い、結論を全体の前で発表する GDは3つくらいあった。夜には社員を含めた参加費無料の懇親会があった1日目と同じようにGDが連続する。毎回人事から好評がありブラッシュアップさせていく必要があった。また、海外に駐在している社員とTV電話も行い、仕事内容の紹介や質疑応答が設けられた3日目もGDだった記憶が。1日ごとにメンバーが異なるので、毎回初対面なので気を遣う。3か目ということもあり、社員からのフィードバックの集大成のような完成度の高いDGと発表であった

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / 総合職
3.0
20卒 | 南山大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社についてよく知れたというよりは、周りの学生のレベルの高さを知ることができた。 GDの進め方、発想、情報の集め方のレベルが高く、このインターン以後のGDは楽に感じるほどここでGDを鍛えられたと思う 懇親会で若手社員に会えたが、なんやかんや内定できましたみたいなタイプの人だったので少し内容としての収穫は少なかった 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / 総合職
3.0
20卒 | 南山大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定のイベントやリクルーターの有無に大きく関わってくる そのルートだとステップが早く最終に進める リクルーターは学歴関係あるように感じる(OB.OGの存在が比例すると思うが)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / DENSO Tech Links
4.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性
未来のモビリティ社会につながる「電動化」の紹介

車の電動化の分野に関して、大まかな概要や、インバータ、モータに関する話や、車以外のモビリティ社会の実現に関する話を聞いた。インターンシップというよりは、説明会に近かった。 クロストーク、歓談タイムがあったが、社員数が少なく、質問などはあまりできなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / DENSO Tech Links
4.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
かなり技術的で会社の内容にならざるを得ないが、今後の自動車の電動化の波は間違いなく来るし、電動化に向けて、モータやインバータなどの部品製作に自動車部品会社以外の会社が参入することになり、競争が激しくなるが、その中でもデンソーは今までに培ってきた自動車全体の部品製作ノウハウや技術を生かしていくということが学べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / DENSO Tech Links
4.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップというより、企業説明会に近いものであるため、期間も短く、ワークショップ等もなく、社員さんに学生がみられる機会も少なかったため、本選考で有利になるとは思えないが、インターンシップ中に得たものはためになるとは思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
企業説明・自己分析・他己分析・自動車業界の未来

インターンシップの内容としては、 ① 業界説明、企業説明 ② 社員によるパネルディスカッション ③ ペア活動:ペア活動ではペアで自己紹介や学チカなどで他己評価、自己分析を行いました。 ④ グループ活動:将来あるといいなと思う車について考えました。 という流れでした。人事の方が1名でしきっていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
1つ目は、自己分析、他己分析ができた点です。インターンシップ初期段階ということもあり、自己分析や他己分析をする時間が設けられていました。この時間でしっかりと自分のことを分析できたことは今後の就職活動で活きました。2つ目は、社員の方の業務の話を聞くことができたことです。働くイメージを少しわかせることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回のインターンシップは参加者が多いうえに、名札さえつけることがなかったため、評価は全くされていないと考えます。なので、本選考で有利になるとは言えないと考えます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する
291件中201〜225件表示 (全97体験記)
インターンTOPへ戻る

デンソーの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。