就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真

株式会社デンソー

デンソーの本選考ES(エントリーシート)一覧

株式会社デンソーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

81件中1〜25件表示

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下
A. A. 社会経験を積み、社会への貢献について理解を深める続きを読む(全24文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下
A. A. 大学生活では、在学中に20歳を迎え一般的に大人としてみられるようになります。
これまで生活してきた中で様々な人と関わり、その中で社会という枠組みでどのように生活しているかを知り、社会に何かしら貢献していることを知りました。
そこで学生生活だけでは、大人としての...続きを読む(全194文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下
A. A.
この目標を達成するために私は、アルバイト経験を積むことで多くの人と関わり、その人達が社会とどのように関わって生活しているか知るために会話をしました。
アルバイトではより多くの人と関わることができるように接客の仕事もある飲食業を選びました。
もともと人と話す...続きを読む(全228文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
A. A. その結果、私は多くの人の価値観、考え方を知ることができました。
また、アルバイト先のお店が近所の人と関わり、その生活に直接貢献していることを知ることができました。
そこで働く人の意識がこのお店を作っていることを近くで知り、社会への貢献をしているという実感を得る...続きを読む(全141文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. デンソーについて デンソーが今後、世の中に必要とされ、共感される企業になるためには、 どのようなことが必要だと思いますか? (事業、製品、人、等、観点は自由です) また、あなたはそれらの実現に対してどのような貢献ができますか? あなたならではの要素を含めて教えてください。(800文字以上1000文字以下)
A. A. キーワードとして3つをあげさせていただきます。①地球環境への取組み、②多様性、③デジタル技術によるイノベーション です。
貴社は世界シェア第2位の自動車部品メーカーとして、すでにグローバルなモビリティに欠かせない存在となっています。今、このモビリティが、大きな転...続きを読む(全1001文字)
Q. 選考を希望するコースを選択してください。 コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) (400文字以上500文字以下)
A. A. 私は「ポテンシャルコース」を選択します。
貴社は自動車部品だけでなく、そこで培った技術を活かした幅広い事業を展開しています。中でも、私は、貴社の一員として、貴社製品を国内外の自動車メーカーに採用、搭載してもらえるよう、セールスの第一線に出て働きたいと思います。ま...続きを読む(全500文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。そのチャレンジの背景、経過、結果を明らかにしながら教えてください。
A. A. 私はサークルで代表を務めていましたが、代表就任前年の2020年は、飛沫の観点から規制が厳しく、リモート活動のみでした。そのためアカペラの醍醐味である生の声のハーモニーを経験できず、友人も作る機会もないことから、サークルへの参加意義を見失い、参加率が半分まで落ち込み...続きを読む(全634文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. チャレンジした目標30字
A. A. 本学初となる他専攻からの大学院進学続きを読む(全17文字)
Q. なぜその目標に取り組んだか
A. A. 医療を支えている技術力に関する研究を、より医療に近い環境で行いたかったためである。大学の講義を通して、医療を支えている技術力を知り、工学を学んでいる私でも、疾患を予防し健康を守れることを知った。そんな医療と工学の境界分野に位置する課題に対して、学部では工学を専攻し...続きを読む(全180文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動したか。また周囲の方とどのようにかかわったか
A. A. 試験科目には、国家試験を模した専門科目があった。そのため、合格には、主専攻で4年間かけて学ぶ科目を、当時の私は半年で学ぶ必要があった。そこで、達成するための課題は、短期間で試験範囲を網羅するための学習の効率化と、膨大な学習量を乗り越えるメンタルの維持と考えた。効率...続きを読む(全265文字)
Q. 結果は?得たものは?
A. A. 募集人数が5人でエントリー数が15人の中から、本学初の他専攻からの合格を勝ち取ることに成功した。本学における工学部生の新しい進路を切り開くことができた。また、困難な目標に挑戦し結果にコミットした大きな経験を得た。続きを読む(全106文字)
Q. 選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいこと400-50
A. A. 私は、車から人々に安らぎとワクワクを届けたい。貴社は、世界初の製品を生み出す高い技術力をもって挑戦していることから、私の思いを実現できると確信している。特に、私は”CASE”のAutonomousの点から実現したいと考えている。つまり、運転の自動化である。それは、...続きを読む(全497文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下 ①モノづくりエンジニアコース
A. A. 『他社には模倣できない、徹底的なコスト削減と品質を両立させたモノづくり』
私は、そのモノづくりに生産技術職として携わりたいと考えています。
環境規制強化に伴い、EV実用化の動きが激しくなりつつあり、貴社の社会的役割はさらに大きくなると考えています。貴社の圧倒的...続きを読む(全607文字)
Q. 選択した第ニ希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下 ②ポテンシャルコース
A. A. 『高品質の自動車部品を提供することで、車に乗る人も乗らない人も安心できる社会』
私は、その社会に品質管理職として携わりたいと考えています。
貴社は高性能な自動車部品を提供することで自動車業界をリードし、多くの完成車メーカーに製品を供給していることから、製品の不...続きを読む(全411文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下
A. A. 大学から始めた〇で県代表になり国体に出場すること続きを読む(全24文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下
A. A. 地元である〇県で20〇〇年に国体が開催されるからです。〇であれば国体に出場できるのではないかと考え、大学から〇を始めました。遠い地で一人暮らしをしている自分の元気な姿を両親や友人に見せることができるいい機会であり、次の地元開催の国体は46年後であることを考えると、...続きを読む(全164文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下
A. A. 国体までの強化計画を立てました。自己の強化を行うために走行データを解析し自分や部員に足りない部分を補う練習を書籍やプロのブログを見て計画しました。またできるだけ多くのレースに参加し、レース経験を養いました。県が主催する栄養講習会に行き自分の身体と向き合い、自分の食...続きを読む(全293文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
A. A. 私は県代表として国体に出場することができました。限られた時間の中で何が必要なのかを理解し改善策を考え、計画し実行する能力を養っただけでなく、一人では困難な目標でも周囲を巻き込むことで達成可能になることを学びました。また「どんな逆境でも自分ならできるという強い自信」...続きを読む(全144文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. チャレンジした目標を具体的に記入してください。
A. A. ハッカソン(アプリ開発コンテスト)で最優秀賞を受賞する続きを読む(全27文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか?
A. A. 取り組んだ理由は2つあります。1つ目は「これまで学んだことを実践で活かしたい」からです。高校からITやプログラミングを学んでいます。この学びを授業だけではなくコンテストなどで腕試しをしたいと感じていたためです。
2つ目の理由は「チームで本気になって1つのことを成...続きを読む(全184文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか?
A. A. 目標を達成するためにマネジメントを大事に考えました。ハッカソンではチームメンバーは6人で1か月を通してアプリ開発を行いました。その中で私はチームリーダーを務めました。コミュニケーションをとりやすいようにdiscordやmiroの導入や毎日作業の経過を報告することで...続きを読む(全280文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?
A. A. 結果は最優秀賞、最多投票賞のダブル受賞をしました。目標よりも良い結果を残すことができました。今回のハッカソンを通じてマネジメントの大切さを理解しました。チームでやるには個人で作業を行うだけではなくチームでコミュニケーションをとりモチベーション維持することが必用だと...続きを読む(全138文字)
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。
A. A. 私はデンソーで「未来のデンソーグループの働き方をデザインしたい」と考えています。そのため、私は「社内のDX化」に挑戦したいです。なぜなら、社内を変化することでデンソーグループ全体に影響を与えて業務を効率化したいためです。デンソーグループには約17万の従業員が働いて...続きを読む(全418文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職(技術系)
男性 23卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30字)
A. A. 学術講演会のオーラル発表続きを読む(全12文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 なぜその目標に取り組みましたか?(200字)
A. A. 私は自分の研究成果を研究室に秘めておくことは他研究機関の研究を遅らせてしまうことになり、その分野の発展の妨げになることを知っています。そのため私はこの目標に取り組みました。また、学術講演会に登壇することで自分の研究の整理ができるとともに資料作成やプレゼンテーション...続きを読む(全204文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか?(300字)
A. A. 私はこの目標を達成するために、周囲の方の協力を最大限に活かし、自分の発表の質を向上させたと考えます。私は毎週行われる先生とのミーティングにおいて、このテーマで発表したいという旨を伝え、先生から承諾を得ることができ、私は資料作成から行いました。先生や助教、先輩の過去...続きを読む(全300文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(150字)
A. A. 私は学術講演会で初めての発表でしたが、発表練習を何度も行ったことからスムーズに発表を行えたと思います。また、発表前に比べると、プレゼンテーション能力が自分でもわかるほど大きく向上しました。さらに、同じ研究分野の友人を作ることができ、情報共有ができるような研究仲間に...続きを読む(全144文字)
Q. デンソーでの仕事について教えてください。 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(500字)
A. A. 半導体エンジニアコース
私は貴社の半導体エンジニアコースを二つの理由から希望します。一つ目は、現代社会は半導体需要が爆発的に広がっている中、貴社はトヨタ自動車(株)より電子部品事業が譲渡され、トヨタグループの半導体事業の中心的存在になり事業を拡大するとともに、カ...続きを読む(全509文字)
Q. 第一志望の他に関心のあるコースを選択してください。上記で選択したコースに関心がある理由について自由に記入してください。(400字)
A. A. 私は半導体エンジニアコースの次に、モノづくりエンジニアコースに関心があります。私は貴社の生産技術が世界一の製品・工場を目指した革新的な生産技術開発に取り組んでいることを知り、このコースに興味を持ちました。その中でも、貴社の生産技術では研究開発チームと隣り合わせて知...続きを読む(全396文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下
A. A. 金型グランプリ金賞を目指し〇〇を設計・製作した続きを読む(全23文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか?150文字以上200文字以下
A. A. 新しいことに挑戦しスキルと自身を得たいと考えたためです。
大学での講義は実習よりも講義形式のものが多く座学が中心でした。将来モノづくりをする上で学生時代に金型の設計から生産まで一貫して経験できる機会は貴重だと感じました。そのため、実際に納期や予算を設定し、流れを...続きを読む(全185文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか?200文字以上300文字以下
A. A. 金型の設計を工夫しました。
私は金型を設計から製作、生産まで一貫して行う金型実習に参加しました。
設計時のテーマとして製作しやすく、生産しやすい金型を目指しました。そのため、金型形状の単純化、部品の共通化、部品数の削減、配置の単純化を行いました。また、メンバー...続きを読む(全299文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?100文字以上150文字以下
A. A. 結果は銀賞であり悔しい結果となりました。ですが、実習を通して品質のみでなく材料や加工方法など考慮する点が多くあり、生産技術の難しさを知ることができました。また、チームとして何かを協力し成功させる難しさを感じましたが、それ以上に自分で考えたものが実現できる楽しさを知...続きを読む(全137文字)
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)400文字以上500文字以下
A. A. 貴社で開発から製品出荷までのリードタイムの短縮しコスト削減を目指します。
「100年に1度の変革期」と呼ばれている自動車産業において、自動車部品に対するニーズは常に変化しています。この変化の中でお客様から支持され続けるには、高い品質を維持したまま、製品の開発から...続きを読む(全463文字)
Q. 第一志望の他に関心のあるコースを選択してください。(複数選択可)上記で選択したコースに関心がある理由について自由に記入してください。200文字以上400文字以下
A. A. 海外での働き方に関心があります。製品の生産では国内の生産は容易でも海外での高品質な生産は難しいと学びました。安価な商品をお客様に提供するためには、量産できるまでのスピードが重要になります。また、海外のお客様は国内のお客様とでは文化や宗教が異なるため、ニーズや考え方...続きを読む(全318文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

営業職(早期)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「セールス&マーケティングコース」の職務内容を踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 400文字以上500文字以下
A. A. 貴社での事業を通して、顧客に新たな価値を届け「どんな人々も普段通りの生活を楽しめる」世界を実現したい。「顧客の悩みに全力で寄り添うことで、顧客の課題解決に貢献したい」という想いから、大学では○○○○○での○○アルバイトで主に営業業務を経験した。当初は思うように成果...続きを読む(全485文字)
Q. 直近3年以内でチャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下
A. A. ○○○○○での○○アルバイトで担当エリアの解約率を減少させること。続きを読む(全33文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下
A. A. ○○○○○ではある時正社員の約7割が退職したため、○○○○○○○○○など運営業務を11人のアルバイトチームで行っていた。しかし社員運営時と比較して生徒の成績は低迷し、解約する家庭が増加した。当時の担当エリア解約率は20%だった。解約件数が増加し続けると○○○○での...続きを読む(全193文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下
A. A. 状況打破のためにメンバーで話し合う時間が必要だと考え、私はリーダーに話し合いを提案し機会を設けた。話し合いでは講師・運営チームの連携不足により、家庭が不安を抱いていることが原因として挙がったため、私は○○○○○○○○○を提案した。○○実施にあたり個人の負担減少のた...続きを読む(全301文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
A. A. 講師・家庭・運営チームの連携が強化したことで生徒の成績は向上し、解約率は5%まで減少した。また生徒の○○に対する満足度が向上したことにより、既存生徒の紹介による新規入会者が増加した。この経験から「課題が生じた原因を分析し、解決に導く力」、「課題解決のためにメンバー...続きを読む(全147文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 岐阜大学大学院 | 男性
Q. ご自身は将来どのような仕事をしていきたいと考えていますか(500字)
A. A. 私は将来、生産技術者として働きたいです。その理由は、設計・開発者から現場で働く人まで幅広く関り合い仕事を進めていきたいからです。学部4年次に半年間かけ、プレス金型製作をCAD設計からCAMとマシニングセンタを用いた加工まで一通り経験しました。それに加え、研究では熱...続きを読む(全501文字)
Q. 複数名と協力して何かを作り上げたり、何かを成し遂げた経験はありますか?
A. A. 私は大学で「よさこい」活動に力を入れ、後世へと続く練習方法を生み出しました。高校3年生の体育祭で応援団をやり、大勢の動きが生み出す一体感が忘れられず大学ではよさこいをやろうと決めていました。よさこいでは傘隊長を務めました。傘隊長の仕事として、振り付け決め、練習の指...続きを読む(全497文字)
Q. (ビデオでの自己アピール)30秒間
A. A. 私は大学でのよさこい活動を通して100人を超えるメンバーと活動し、傘隊長としてチームに貢献してきました。移動中は、腰に巻きつけた傘袋に傘を指していることが多く、一部の人から傘侍という異名で呼ばれていました。仕事では、よさこいで培ったコミュニケーション能力と行動力を...続きを読む(全182文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. アルバイト経験 30字
A. A. スポーツジムのインストラクターです。5年間働いています。続きを読む(全28文字)
Q. 趣味・特技 30字
A. A. 趣味は筋トレです。魅力は、継続が結果に繋がることです。続きを読む(全27文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 ・チャレンジした目標を具体的に記入してください。30字
A. A. 学生団体の企画で前年参加者150名からの増加と満足度向上続きを読む(全28文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下
A. A. 特に、二つの観点に取り組みました。一点目は、学生団体の他企画との連携や、SNSのみならずビラの配布を重視することで、宣伝範囲の拡大を図りました。これまでの宣伝方法がSNSのみであったことから、SNSを利用していない学生が本企画を知る機会が希薄であると考えた為、より...続きを読む(全303文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
A. A. 結果、前年度150名から33%増加の200名の新入生を集客するに到りました。そして、アンケートから多くの満足の声を頂くことが出来ました。この経験から、人のために尽くすことが自身のモチベーションに繋がるということを学びました。また、現状を客観的に分析して解決する経験...続きを読む(全144文字)
Q. デンソーが今後、世の中に必要とされ、共感される企業になるためには、どのようなこと  が必要だと思いますか?(事業、製品、人、等、観点は自由です)  また、あなたはそれらの実現に対してどのような貢献ができますか?  あなたならではの要素を含めて教えてください。 800文字以上1000文字以下
A. A. 社員のLGBTQへの理解を高めることが必要であると考えます。私の友人にはQの子がいます。見た目は女性ですが、一人称は「俺」です。彼女から、高校時代は周囲を気にして、無理して自分のことを「私」と呼んだり、同性と一緒にいたりすることが、苦しかったということを聞きました...続きを読む(全1027文字)
Q. コース(ポテンシャル採用)選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下
A. A. 【常に先を見ながら末永くより多くの人の生活に貢献したい】
大学の学生団体で、下宿する新入生を対象とした新歓企画を実施し、人の笑顔が自身のやりがいになることを学びました。より多くの人を笑顔にするために働きたいと考えたことから、自動車部品業界を志望しています。貴社は...続きを読む(全506文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

営業職(SALES&MARKETING COURSE)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「セールス&マーケティングコース」の職務内容を踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下
A. A. 実現したいことは、車に乗る人も乗らない人も安心安全なモビリティ社会である。これは過去に、私と母が自動車事故に巻き込まれ、怪我を負った経験からである。事故以来、母と私は車に乗ることに恐怖心を抱くようになり、この夢を掲げた。その上で、私は2つの理由から貴社を志望する。...続きを読む(全500文字)
Q. 学生生活での大きなチャレンジ 直近3年以内でチャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下
A. A. 人付き合いが苦手であることの克服続きを読む(全16文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下
A. A. 社会ではコミュニケーションを介した人付き合いが不可欠であると考え、問題意識を持っていたからだ。高校時代は、自分に自信がなかったことから、他人という存在に対して無意識に壁を作っていた。そのため、周囲と関係を築くことに苦手意識を持っていた。そのことも一因となり体調を崩...続きを読む(全175文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下
A. A. 目標達成のためには、コミュニケーションが多く求められる環境に身を置く必要があると考え、2つの行動をとった。1つ目に、約200人が所属する部活に入部したことだ。入部後は自分から話しかけることで、周囲と打ち解け合うことができた。2つ目に、接客を伴う飲食店のアルバイトを...続きを読む(全300文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
A. A. 今ではお客様との会話を楽しみながら仕事をすることができている。また、お客様と関わる中で信頼関係を構築できるようになり、自分の自信に繋がった。この経験から、お客様と関係を築くこと、楽しんでいただけることのやりがいを実感した。また、苦手なことでも課題として捉え、挑戦す...続きを読む(全149文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30文字以下)
A. A. 強豪大学を打倒するべく、チームのフィジカルを強化する。続きを読む(全27文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか?(150文字以上200文字以下)
A. A. 強豪大学との試合でフィジカルの重要性を体感したためです。大学ハンドボール部では例年、練習メニューは担当の学生が考えていましたが、他のチームとの体格差から試合での成績が伸び悩んでいました。特に強豪大学の試合では、弊部の強みである戦術が相手のフィジカルを前に通用せず、...続きを読む(全200文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか?(200文字以上300文字以下)
A. A. 「効率的かつ効果的なメニュー」を目指して考案に取り組みました。なぜなら、体育館の使用時間は限られており、短い時間の中でトレーニングを行う必要があったためです。そこで私は、専門家の意見を取り入れる必要があると考え、SNSからハンドボール日本代表を指導するコーチに直接...続きを読む(全300文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(100文字以上150文字以下)
A. A. 最終的に全員から理解を得られ、多くの部員が個人目標の筋力値を達成しました。それに伴いディフェンス力が向上し、1試合平均21点とリーグで最も失点が少ないチーム(平均28失点)としてリーグ3位に導きました。この経験から、チームの協力を仰ぐには、周囲からの理解と成し遂げ...続きを読む(全150文字)
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下
A. A. 貴社で、カーボンニュートラル社会の実現に向け、次世代半導体の開発に取り組みたいです。私は、幼少期に例年完全凍結していた地元の滝が凍結しなくなった際に、地球温暖化を初めて実感し、それ以来環境問題に高い関心を抱いています。そこで、車の電動化にとって基幹部品となる半導体...続きを読む(全506文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。(30)
A. A. 営業アルバイトで、個人目標の契約率70%に向けて挑戦したこと。続きを読む(全31文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか?(200)
A. A. 多くのお客様に喜んでいただくと共に、自分自身の弱みであった臨機応変な対応力を向上させたかったためである。営業開始当初の私は、契約率が40%と営業全体平均の60%を大きく下回っていた。なぜなら、私はお客様の真の要望を汲み取れておらず、お客様に満足して頂けるような提案...続きを読む(全199文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? (300)
A. A. まず、上述した課題を解決するために「お客様の要望を汲み取るための分析能力の向上」を中間目標として掲げた。そのうえで、通常の研修を受け直しても自分自身の成長に繋がらないと考え、3つの新たな研修施策を社員の方に提案した。1.先輩方の訪問に同行し、営業手法の分析。2.分...続きを読む(全288文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? (150)
A. A. これらの3つの施策を反復して継続したことで課題としていた分析能力と臨機応変な対応力を磨き、目標である契約率70%を継続して達成できた。また全営業担当50名のうち1名が選定される月間MVP賞も受賞できた。この経験から、受け身ではなく、自主的かつ粘り強く行動することが...続きを読む(全150文字)
Q. デンソーが今後、世の中に必要とされ、共感される企業になるためには、 どのようなことが必要だと思いますか? (事業、製品、人、等、観点は自由です) また、あなたはそれらの実現に対してどのような貢献ができますか? あなたならではの要素を含めて教えてください。(1000)
A. A. CSV経営を軸とし、利益追求と共に社会課題の解決やSDGsの実現に向けて貢献していくことが必要であると考える。なぜなら、学部の講義を通して、環境経営やCSRを学び、この社会課題が複雑に絡み合った社会を変革するためには企業の力が必要であると学んだためである。特に、現...続きを読む(全992文字)
Q. 選考コース
A. A. セールス&マーケティングコース続きを読む(全15文字)
Q. コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) (500)
A. A. 地域の防災課題を解決したいという想いが貴社のクルマと社会を繋ぐコネクテッド技術であれば実現できると考え、志望する。私は、大学の課外学習で青森県五所川原市を訪れた経験がある。地域では東日本大震災時、自動車によって避難しようとした住民たちにより交通渋滞が発生し、避難が...続きを読む(全491文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職/電動化エンジニアコース
男性 23卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30文字以下)
A. A. 軽音サークルでエレキベースの演奏技術を向上させたことです。
続きを読む(全31文字)
Q. なぜその目標にチャレンジしたか。(200文字以下)
A. A. 周りの同期に負けたくないと感じたためです。
私は大学入学時から軽音サークルに所属していますが、入会当時、演奏技術が乏しかった私は、バンドに誘われることが多くありませんでした。一方で、同期たちは頻繁にライブに出演し、出演毎に演奏技術が上達しているところを目の当たり...続きを読む(全200文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動したか。また、周囲の方とどのように関わったか。(300文字以下)
A. A. 私は演奏技術を向上させるために、年単位の具体的な目標を決めて実行しました。具体的には、1年時では「ピック奏法をできるようにすること」、2年時では「コーラスをできるようにすること」、3年時では「難しい曲を演奏できるようになること」を目標にしました。そして、その目標を...続きを読む(全300文字)
Q. 結果はどうであったか、得たものはあったか。(150文字以下)
A. A. その結果、今ではサークルのメンバーから「難しい曲は恭介に任せれば大丈夫」とまで言ってもらえるようになり、後輩からは助言を乞われるようになりました。この経験から、漠然とした大きな目標を実現させるためには、明確な小目標を掲げて実行し、自分だけでなく他人からも評価を受け...続きを読む(全148文字)
Q. デンソーで希望するコース
A. A. 電動化エンジニアコース続きを読む(全11文字)
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(500字以下)
A. A. 世界中の人々が誰かと出かける際、自分で車を出したいと思える自慢の自動車の開発を実現したいです。自身の自動車を利用したいと思ってもらうためには、自由自在な走りの実現だけではなく、乗り心地の向上が必要だと考えます。そこで、最も重要になるのが高出力かつ静音性能を兼ね備え...続きを読む(全498文字)
Q. 他に関心のあるコース
A. A. モノづくりエンジニアコース
ポテンシャルコース
続きを読む(全26文字)
Q. なぜそのコースに関心を持ったか(400文字以下)
A. A. 自身の研究でサンプル作成の効率化に成功して喜びを感じたからです。具体的には、サンプルの品質を落とすことなく、同時作成可能枚数を1枚から2枚に、作成時間を2分の1にすることに成功し、研究の効率化に繋げることができました。この経験から製造効率の重要さを実感し、モノづく...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

理系総合職
男性 23卒 | 静岡大学大学院 | 男性
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。チャレンジした目標を具体的に記入してください。30文字以下
A. A. 熱電発電に関する国内・国際学会での発表及び論文執筆続きを読む(全25文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか?150文字以上200文字以下
A. A. 幼い頃環境問題に触れ、未来世代に「豊かな自然とテクノロジー進化」の共生した世界を残すことが目標となり、自動車や家電から生じる排熱を電気に変換する熱電発電技術を用いればこの目標を達成できると考え研究テーマに選びました。また、研究を深めるうちに、この目標は一人ではなく...続きを読む(全191文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか?200文字以上300文字以下
A. A. 熱電という大きな分野で修士課程内に成果を出すには、専門とする材料を絞りその材料の先行研究をよく理解し新しいアイデアに挑戦する事が必要と考えました。
資源豊富で無毒であるシリサイド(シリコンの化合物)分野を専門に学ぶことにし、「ナノ構造」と「混晶」という2つのアイ...続きを読む(全274文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えて下さい。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30字) なぜその目標に取組みましたか(150字) その目標を達成するためにどのように考え行動しましたか(300字)
A. A. OOOをすることによる改革。

2つある。
1つ目はOOOがうまく機能していないと感じたからだ。
私のOOOでは、研究発表の2か月前になってようやくテーマが決まるなど、OOOが先生方に放置されていた。
2つ目は、OOOをより興味深いものにしたいからだ。
...続きを読む(全455文字)
Q. 結果はどうでしたか? 得たものはありましたか?
A. A. OOOが決まりやすくなったことで、OOOが明確化された。
これにより、OOOを把握し、OOOの計画が立てやすくなり、OOO究の質が大きく上がった。
この経験から自分が立てた目的を成し遂げるためには、自分が先頭に立つ必要があること、粘り強く説得することの重要性を...続きを読む(全138文字)
Q. デンソーでの仕事について教えてください。 選考を希望するコースを選択 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)400-500
A. A. 私が希望したコースには、電気・電子、制御、パワエレ、機械など電動化領域で必要とされる幅広い技術専門性を有す必要があると存じています。私は、大学では機械工学、大学院では電気化学・バイオ分野を学んできました。このような私のバックグラウンドを活かすことで、入社後は安全な...続きを読む(全266文字)
Q. 他に関心のあるコース 上記で選択したコースに関心がある理由について自由に記入してください。 200-400
A. A. 「百年に一度」といわれる自動車の変革期であり、電動化技術が今後の行く末を決めるからです。これまで自動車を作ってこなかったアップルやソニーなどが電気自動車産業に介入し始めています。こういった企業は電動化に強い力を持っていると考えられ、今後は激戦になると考えられます。...続きを読む(全208文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容
A. A. コロナ禍におけるサークルでのSNSを用いた新歓活動続きを読む(全25文字)
Q. なぜその目標に取り組んだか?
A. A. 吹奏楽サークルでは2020年の活動が9月まで行えなかった。対面での新歓活動が禁止されており、サイトで入団希望者を集計しても希望者は20人程で例年の半数以下という状態に陥っていた。現状ではサークルを維持していくことが困難で、何より私のパートには全く入団希望者がおらず...続きを読む(全200文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか
A. A. SNSでの新歓活動で入団希望者を増やすためにTwitter・Instagram・YouTubeで情報発信を行うことにした。行ったこととしては4つある。まず団員にRTやストーリーなどで新歓情報を拡散してもらった。また対面での新歓活動が行えないため、少しでもサークルの...続きを読む(全262文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?
A. A. 結果として47人新歓活動を通して、多くの人がSNSなどを見て情報を得ていることが分かり、情報発信の大切さを学んだ。また新歓活動に携わったメンバーと協力することで成果をあげることが出来たことから、チームで協力することの大切さを改めて実感した。
続きを読む(全122文字)
Q. デンソーで実現したいこと
A. A. 私は貴社の半導体エンジニアコースで【安心して乗れる車】を実現することに貢献したい。私たちの身の回りの生活を支えている電気製品のほとんどに半導体は使用されており、社会にとって半導体は必要不可欠なものだ。特に自動車は走る半導体とも呼ばれており、数え切れないほどの半導体...続きを読む(全473文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。
A. A. 高専剣道部を主将として、率いて、全国大会で優勝することです。続きを読む(全30文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 なぜその目標に取り組みましたか?
A. A. 私は、小学3年生から剣道をしています。そのため、私の生活の一部となっており、剣道を通して、剣道の技術だけでなく礼儀作法など多くのことを学びました。大学生となり、同級生9人の中から、先輩やコーチの方の推薦によって主将に就任する事が出来ました。主将として、お世話になっ...続きを読む(全195文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか?
A. A. 部として、目標を達成するために一番重要なことは、部全体の意思疎通だと考えました。年齢の幅もある40人ほどの部員をまとめなければなりません。そのためには、前で、話しているだけではいけません。部員ひとりひとりと会話し、それぞれの思いを汲み取り理解した上で、考えを伝えな...続きを読む(全282文字)
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?
A. A. 結果として、全国大会に出場することはできましたが、全国大会で、優勝することは叶いませんでした。大会前には、大きな責任の中で、押しつぶされそうになったこともありましたが、同級生の助けもあり、乗り越えることが出来ました。人のつながりの力を痛感すると共に全員で目標に向か...続きを読む(全147文字)
Q. デンソーでの仕事について教えてください。 選考を希望するコースを選択してください。(第一希望) 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
A. A. 今、世界的に脱炭素化が目標にされています。そのため、自動車は、ガソリン車から電気自動車へ大きな変革の時を迎えています。脱炭素化に向けて注目されていることが、電動化です。この変革の中で、私の9年間学んできた電気の力で、変革を作り出したい、変革を支えたいと思いこのコー...続きを読む(全474文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

モビリティソフトエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。
A. A. 【チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下】
課外活動と学業を両立し、好成績を収め大学院推薦資格を得ること

【なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下】
高校で学業も部活も中途半端になってしまった苦い経験を乗り越...続きを読む(全868文字)
Q. デンソーでの仕事について教えてください。
A. A. 【選考を希望するコースを選択してください。(第一希望)】
モビリティソフトエンジニアコース

【選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400...続きを読む(全1162文字)

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下
A. A. イベントの設営・撤去のアルバイトで期待以上の働きをすること続きを読む(全29文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下
A. A. 自分が役に立てていないと感じ、周りから頼りにされないことが悔しかったためです。テントの組み立てなどの力仕事が多く、工具の使用やロープの結び方など専門技術が必要でした。はじめ私が女性ということもあり、力仕事は難しいだろうと判断されて、物を運ぶだけの簡単な仕事しか任せ...続きを読む(全194文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の人とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下
A. A. 技術を身に付けること、周りから認めてもらうことが必須であると考え、積極的に教えを乞い仕事への意欲を示しました。与えられた業務をできるだけ早くこなし、自分から積極的に次に何をすればいいか指示を仰いで行動しました。仕事に慣れた後は、次に行う作業を言われる前から自分で考...続きを読む(全299文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
A. A. 少人数の現場では現場リーダーを任せてもらえるようになりました。積極的に教えを乞うことで技術が身に付き、信頼を得られると同時に、私が全体を把握し指示を出せるようになったことが評価されたと思います。この経験から、自発的に努力・行動することで得られる信頼の大切さを学びました。続きを読む(全135文字)
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下
A. A. 全ての人が安心して自動車を運転できる未来を実現したいです。私の祖母は去年の春に自動車事故を起こしました。高齢に伴い運転能力の低下を感じていたため、これを機に家族で祖母を説得して免許を返納してもらいました。しかし、私の地域は交通の便が悪く、自動車は暮らしに必要不可欠...続きを読む(全500文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下
A. A. アルバイト先の一ヶ月における売上記録を更新すること続きを読む(全25文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下
A. A. 私が働きはじめた当初は、各従業員の経験を足りていなかったため来店して頂いたお客様の需要に答えることができず、回転率が低く機会損失が生まれていた。私たちは、大変お世話になっていた店長が年度末をもって転勤することを知り、移動前に全員が思いを一致させ、この経験を通して感...続きを読む(全177文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下
A. A. 一人の力では決して達成することができない目標であるため、個々が与えられた役割を果たすことは勿論、与えられた役割におけるリーダーとして、周りへのリーダーシップを発揮することが重要であると考えました。ドリンク作成を担当していた私は、グラスや氷が足りなくなる前に補充の協...続きを読む(全294文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
A. A. これまでの記録を200万塗り替えることができ、1日の最高売上も20万円更新することができました。個々が指示を待ち流れに身をまかせる行動を取るのではなく、与えられた役割について深く考え指示を出すことで業務の最適化、資源の有効活用を実現できることを、身を以て実感するこ...続きを読む(全138文字)
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下
A. A. 自身の強みである傾聴力とマネジメント力を活かして、安全で高効率なものづくりを実現したいと考えています。効率だけでなく安全にもこだわる理由は、学部時代に感銘を受けた工学倫理とリスクマネジメントの講義の影響です。生産技術パーソンとして、顧客である完成車メーカーの信頼と...続きを読む(全486文字)
Q. 上記で選択したコースに関心がある理由について自由に記入してください。 200文字以上400文字以下
A. A. 現在私が学んでいるデータサイエンスは幅広い分野での活用が期待されており、新規事業を活発に展開する貴社であれば、私の思いも寄らない部署での活躍ができるのではないかと考えているからです。現在の研究では自然言語の解析について学んでおり、品質管理や需要予測などの数値データ...続きを読む(全296文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下
A. A. 意見や気持ちを伝えるために、自分らしい生きた英語を習得する続きを読む(全29文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下
A. A. 机上の勉強をしても、英語が自分のものにならないという壁にぶつかったからです。将来はグローバルな視点で仕事に就きたいと考え、大学入学直後から英語学習に力を入れました。三カ月に一度、TOEIC受験で実力を確かめながら、独学で英語学習を続けた結果、1年間で545点から8...続きを読む(全200文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下
A. A. 英語を楽しむことが欠落していたと感じ、憧れの国際交流に目を向け、かつ私が好きな化学分野で活動することを思いつき、海外の大学訪問や学会参加を行うことにしました。パリ、モスクワ、フロリダ、シェムリアップ、上海を訪れました。当初、会話を成立させることだけで精一杯でしたが...続きを読む(全298文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
A. A. 英語は使うものではなく,気持ちや意見を伝える最高の手段であり、熱意をもって伝えようとする姿勢が大切だとわかりました。また、文化の異なる人々と共通の課題を討議することで、新しい発想や考え方を生み出す最良の機会となることも知り、将来、グローバルな舞台で活躍したいという...続きを読む(全149文字)
Q. デンソーでの仕事について教えてください。 選考を希望するコースを選択してください。(第一希望)
A. A. ポテンシャルコース続きを読む(全9文字)
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下
A. A. ものづくりと環境との共存に強い関心を持っており、地球環境を守る技術や製品を生み出したいです。我が国の二酸化炭素排出量の約2割は自動車に由来しており、脱炭素社会の実現には自動車業界の大変革が不可欠です。自動車の中核である部品に付加価値を与えられる貴社で、未来を見据え...続きを読む(全494文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 信州大学大学院 | 男性
Q. 大学生活での大きなチャレンジ内容、チャレンジした目標を具体的に記入
A. A. ○○の全国大会で、優勝メンバーとして出場したこと。続きを読む(全25文字)
Q. なぜその目標に取り組んだか
A. A. 前年度私は大会に出場できないなか、チームが全国優勝を成し遂げており、悔しい思いをしたからです。○○部では部内戦があり、約40名中15位以内の部員に全国大会の出場権が与えられます。前年度、私は15位以内を逃し出場資格が得られず、全国優勝を達成した仲間を見て嬉しくも自...続きを読む(全198文字)
Q. その目標を達成するためにどのように考え行動したか。また周囲とどのように関わったか
A. A. 入部当初、私は初心者であったため、経験者との実力の差を実感しました。私はこの差を埋めるために3つの事に力を入れました。1つ目は積極的に聞くことです。先輩や講師の方、他大学の学生に自ら声をかけ助言をもらい、理解できるまで議論を続けました。2つ目はビデオを見ることです...続きを読む(全295文字)
Q. 結果はどうでしたか、得たモノはありましたか
A. A. 部内戦は15位となりメンバー入りを果たし、大会では約350のクラブが参加する中、全国大会優勝を達成しました。
この経験から、様々な人と積極的にコミュニケーションを取り、常にスキーと向き合い、向上心を持って取り組むことの重要さと、つらい努力を乗り越え、目標を成し遂...続きを読む(全151文字)
Q. 選択した選考コースを踏まえてあなたがデンソーで実現したいことを記入してください(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に)
A. A. 私は貴社で、自動車事業の安全と環境の両面の課題解決を実現させたいです。近年、高齢者ドライバーによる人身事故のニュースが増加し、令和元年から過去10年間で高齢運転者による死亡事故件数が減少傾向にない事が課題だと考えています。また、半導体廃棄による土壌汚染も課題となっ...続きを読む(全491文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 大学生活での大きなチャレンジを教えてください。
A. A. テニスサークルの新規入会者と活動人数の増員を狙った合宿の企画続きを読む(全30文字)
Q. なぜ取り組んだのですか?
A. A. 新入生の数が減少傾向にあることや初心者が入会後に活動から遠ざかってしまうことに課題意識を抱いたからです。初心者の割合が年々増加し、サークル構成員の特色が変化するなかで合宿や練習メニューなどの既存の体制が経験者主体のままになっていることが原因だと考えました。合宿の企...続きを読む(全198文字)
Q. その目標達成のためにどのように考え、行動しましたか?
A. A. 100人規模のサークルの既存の体制を変えるためには周りの協力も必要だと考え、自身の思いを同期メンバーに伝え協力をはたらきかけました。その際、初心者と経験者両方に配慮した提案をしました。例えば、初心者の活動意欲を下げる炎天下の活動を避けられる屋内コートを持つ合宿地を...続きを読む(全300文字)
Q. 結果はどうでしたか?
A. A. 合宿の参加者は前年比の約2倍の80人程に達し、前年比約3倍の40人を超える新入生が入会してくれました。この経験を通して、周りを巻き込んで共通の目標に向かって皆で取り組む楽しさとやりがいを実感しました。また、仲間の協力を引き出すためには相手の立場に立って考えることの...続きを読む(全142文字)
Q. 希望コースを踏まえて、デンソーで実現したいことを記述してください。
A. A. 私は、地域創生活動に取り組み、持続可能な社会を実現したいです。私の地元は、通っていた小学校が廃校になるほどの過疎地域で、バスの本数も少なく、電車も通っていないため、暮らしには車が欠かせません。しかし、少子高齢化で高齢者の割合が増え続け、運転免許の返納が求められる後...続きを読む(全499文字)
Q. 第一志望のほかに関心のあるコースとその理由を記述してください。
A. A. 磨き上げてきたプログラミングスキルを活かして、ソリューションを提供し、誰もが快適で安心に暮らせるモビリティ社会を実現したいと考えたからです。私は、AI技術に興味を持ち、自主的にPythonを学び始め、データサイエンスや画像認識AIについての技能を習得しました。もっ...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

モビリティソフトウェアエンジニア
男性 23卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(500)
A. A. 私は貴社で「自動車事故0の社会」を実現したいです。そのために必須となる自動運転技術を推進するモビリティソフトエンジニアコースを志望します。私はこれまで教育や交通等多くの場面でITによる恩恵を大きく受けてきたことから、今度は私が「ITの力を活用して人々の暮らしを豊か...続きを読む(全499文字)
Q. 大学での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください(30)
A. A. 「チーム全員で勝つ」を合言葉に、テニスサークル学内団体戦優勝続きを読む(全30文字)
Q. なぜその目標に取り組みましたか?(150~200)
A. A. 私のサークルでは、例年学内団体戦優勝を目指し練習に取り組んでいます。そのため、私達が練習を進行する年でも、議論の末、優勝を目指すことに決めました。しかし、その年は例年よりも実力のある選手が少なく、優勝が難しいかもしれないという選手の声が実際にありました。そこで、「...続きを読む(全200文字)
Q. その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?(200~300)
A. A. 上記の目標を掲げて練習を開始しましたが、選手と応援メンバーに目標達成への意識の差がどうしても目立ってしましました。原因を調査すると、応援メンバーはただ練習を眺めているだけではつまらないとの意見が多数でした。そこで、2点施策を打ちました。1つ目に、サークル内での団体...続きを読む(全301文字)
Q. 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(100~150)
A. A. 以上の取り組みにより、優勝を果たすことができました。この経験から、「当事者意識を持ち、周りを巻き込むことの大切さ」と、「チームで目標に向かって真摯に取り組み、達成した時のやりがいや喜び」を学びました。これらを糧に、貴社の業務においても主体的に行動し、周りに良い影響...続きを読む(全151文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
81件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

株式会社デンソーの会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1949年12月
資本金 1874億円
従業員数 167,950人
売上高 5兆5155億1200万円
決算月 3月
代表者 有馬 浩二
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.2歳
平均給与 787万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130224

株式会社デンソーの選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES