- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
【未来を拓く自動車革命】【21卒】デンソーの夏インターン体験記(理系/総合職)No.9152(名古屋工業大学大学院/男性)(2020/7/22公開)
株式会社デンソーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 デンソーのレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年7月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 名古屋工業大学大学院
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
地元が愛知県ということもあり、自動車業界に興味がありました。デンソーに興味を持ったきっかけとしては、トヨタ系の御三家だからです。世界的に影響力のある自動車部品メーカーということで一度見ておきたいという思いがありました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップ参加にあたって簡単なエントリーシートの提出があったので論理的な文章・結論ファーストを心掛けました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 愛知県開催ということもあり、愛知県内の国公立大学、難関私立大学のインターンシップ生が非常に多かった印象があります。愛知県以外にも、同志社大学や立命館大学からきているインターンシップ生もいました。
- 参加学生の特徴
- 雰囲気は気さくで親切、話しやすい感じでした。また、理系大学院生が多かったので、論理的な思考力がある人が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
企業説明・自己分析・他己分析・自動車業界の未来
1日目にやったこと
インターンシップの内容としては、
① 業界説明、企業説明
② 社員によるパネルディスカッション
③ ペア活動:ペア活動ではペアで自己紹介や学チカなどで他己評価、自己分析を行いました。
④ グループ活動:将来あるといいなと思う車について考えました。
という流れでした。人事の方が1名でしきっていました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人事の方は、企業説明・業界説明等やペア活動等の司会をしていました。インターンシップ終了後には、個別で質問を受け付けていました。インターンシップ生1人1人へのフィードバック等はありません。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私はこのデンソーのインターンシップが人生で初めてのインターンシップでした。なので、インターンシップの雰囲気等も分からず、緊張していました。実際にインターンシップが始まってからも少し落ち着かない感じがして場に慣れるまでに苦労しました。途中からは、ほかのインターンシップ生ともコミュニケーションをとることができるようになり、充実したインターンシップとなりました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
1つ目は、自己分析、他己分析ができた点です。インターンシップ初期段階ということもあり、自己分析や他己分析をする時間が設けられていました。この時間でしっかりと自分のことを分析できたことは今後の就職活動で活きました。2つ目は、社員の方の業務の話を聞くことができたことです。働くイメージを少しわかせることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
準備、勉強に関してはデンソーのインターンシップのワークの中で、他己分析の時間があり、他己分析の仕方を少し知っておくとスムーズにできたかなと感じています。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
デンソーで働いている自分を想像することはできました。その理由としては、社員によるパネルディスカッションがあったからです。社員によるパネルディスカッションでは、様々な事業部で働いている社員の方が、業務の内容・仕事の進め方等お話ししていて非常に興味深かったです。また働くイメージも持てました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
夏の長期インターンシップではトヨタ系の完成車メーカーに参加し、自動車業界についての知識を蓄えていました。また、学生時代には体育会系の部活に所属しており、そこで培った経験は自分の大きな強みであると思っていました。自動車業界についての知識とそれを含めて、内定を得る自信はありました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々自動車業界に興味はありました。デンソーはトヨタ系の会社の中でもかなり独立しており、世界に向けて大きく羽ばたくことができる素質があることを感じました。また社員によるパネルディスカッションの話の内容を聞いて、デンソーで働くイメージを持てたことも大きかったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは参加者が多いうえに、名札さえつけることがなかったため、評価は全くされていないと考えます。なので、本選考で有利になるとは言えないと考えます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローはありませんでした。夏季長期インターンシップの募集は終了していたので、冬季長期インターンシップの案内をしていました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自動車業界やプラントエンジニアリング業界、化学業界等に興味がありました。それは、就活の軸が、「世界への社会貢献」「社会基盤を支える」であり、これらを理系技術職として果たせる業界として注目していたからです。その中で、インターネットの情報や先輩等の情報から働き方や社風、給与等を把握してから足を運んで見てみたい企業を選んでいました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
デンソーのインターンシップに参加したことで、就活の軸が大きく変わることはありませんでした。インターンシップに参加するときから、就活が終わるまで、就活の軸は、「世界への社会貢献」「社会基盤を支える」でした。この軸に沿った企業のインターンシップしか参加していませんし、本選考も同様に軸に沿った企業を受けていました。ただ、デンソーのインターンシップに参加してから、事業の将来性等は気にして企業研究するようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社デンソーのインターン体験記
- 2026卒 株式会社デンソー 技術職/ポテンシャルコース(モビリティハード)のインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 株式会社デンソー 技術系総合職ITデジタルのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 株式会社デンソー ポテンシャルコースのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 株式会社デンソー ITデジタルエンジニアコース・仕事体験ワークショップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 株式会社デンソー モビリティソフトエンジニアコースのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 株式会社デンソー ものづくりエンジニアコース仕事体験ワークショップのインターン体験記(2024/12/12公開)
- 2026卒 株式会社デンソー 2022 DENSO WINTER WORKSHOP(電動化エンジニアコース)のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社デンソー 事務系職種向け1day仕事体験のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2026卒 株式会社デンソー ソフトウェアエンジニアのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 株式会社デンソー 半導体エンジニアコースのインターン体験記(2024/10/28公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キーエンスのインターンに興味を持ったのは、高い付加価値を創出するキーエンスの理系職種について理解を深めたかったからです。また、社員の方とお話しする機会もあるということで、さまざまな質問をしたかったからです。続きを読む(全103文字)
デンソーの 会社情報
会社名 | 株式会社デンソー |
---|---|
フリガナ | デンソー |
設立日 | 1951年12月 |
資本金 | 1874億円 |
従業員数 | 160,649人 |
売上高 | 7兆1447億3300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林 新之助 |
本社所在地 | 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 |
平均年齢 | 44.7歳 |
平均給与 | 839万円 |
電話番号 | 0566-25-5511 |
URL | https://www.denso.com/jp/ja/ |
採用URL | https://careers.denso.com/graduate/ |