17卒 インターンES
総合職
17卒 | 宮城大学 | 女性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
私は大学で、食品の加工・製造方法や栄養学、品質管理などから、食品流通、経済学、マーケティングなど「食」について幅広く学んできました。特に力を入れて取り組んでいたのは、食品分析や食品栄養学などに関する実験です。食品中のタンパク質含有量や脂質含有量を測定したり、マウスの食事誘発肥満モデルを用いて飼料成分が脂質代謝に及ぼす影響について実験したりしました。実験では正確な実験操作をし、データの信頼性を確かめ、正確なデータを得ることを心掛けました。実験結果がおかしいときは、失敗した原因を踏まえて再実験を行いました。この正確さを追及しようとする意識を将来就職した際にも忘れず、仕事に活かしたいです。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の長所は向上心が強いところです。私は現在飲食店のホールとしてアルバイトをしています。「お客様に喜ばれる接客」を常に心がけ働いています。この「お客様に喜ばれる接客」を行うために、向上心を持ってアルバイトに取り組んできました。新メニューが発売されたら、そのメニューの中に入っている食材や味などお客様が疑問に思いそうなことをひと通り答えられるように勉強することを欠かしません。また、常連のお客様の顔、よく注文するメニューは覚えるようにし、ドリンクバーをよく注文するお客様だったらドリンクバーの近くの席にご案内するなど、お客様1人1人に合った接客を行っています。このような行動を行ってきた結果、お客様から「あなたの接客がすごく良かった」とお褒めの言葉をいただく機会も多くなりました。将来会社に勤めるようになってからも、このように常に向上心を持って仕事にも取り組み、会社に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
学生時代に最も打ち込んだことは、地元百貨店と共同で取り組んだお歳暮の商品開発です。お歳暮の市場を調査すると売り上げが年々減少していること、購買者の年齢が中高年以上に集中していることが分かりました。そこで若い世代にもお歳暮を購買してもらい、低迷しているお歳暮の売り上げ回復を目指して、ターゲットを20代~30代の若い女性としました。若い女性に喜ばれるお歳暮は何かを考え、お手頃な価格であること、健康に良いこと、パッケージがかわいいことの3点にこだわり、グラノーラのお歳暮を開発しました。お歳暮を開発する上で、技術的・価格的に私たちの理想のすべてを形にするのが難しいと分かったため、健康にいいことを第一優先にし、外箱の素材を当初の案より安くするなど、何を重要視するのか考えて約1年かけてお歳暮を開発しました。この経験から、優先順位をつけて物事に取り組む力が身に付きました。 続きを読む
-
Q.
当社のインターンシップに応募した理由
-
A.
私は、将来食品の企画・開発の職に就きたいと考えています。商品を開発する上で大事なことは顧客のニーズを正確に把握し、ニーズに応えた商品をつくることだと考えます。特に食品添加物は食品の見た目を良くしたい、長期保存を可能にしたいという顧客の明確なニーズに応えるために使用されるもので、より一層顧客のニーズの把握は重要になってくると思います。貴社では商品開発担当者と営業担当者が一体となって顧客のニーズに応えた商品を開発し続けていて魅力を感じました。今回のインターンシップでは、貴社の強みである営業と商品開発が連携した商品つくりについて学びたいです。営業担当者がどのように顧客のニーズを引き出し、それを商品開発担当者にフィードバックしどのように顧客のニーズに応えた商品を開発するのか、その一連の流れを学べたらいいなと思います。また、様々な食品に付加価値を与える食品添加物がどのように製造され、どのように流通されているのかといった基本的なことから、顧客が抱くであろう食品添加物の安全性に対する不安をどう払拭しているのかなど、食品添加物について勉強したいと思い志望いたしました。 続きを読む