- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に根付いて働きたいと思っており、自動車関連の企業に興味を持っていたのが1番の動機です。その中でもマルヤス工業のインターンは先着順にも関わらず2日間の開催だったので、企業について知ることができるチャンスだと思い、とにかく応募してみようと思いました。続きを読む(全125文字)
【未知の企業への挑戦】【21卒】トヨタ自動車北海道の冬インターン体験記(理系/事技系/技術系 )No.12777(室蘭工業大学大学院/男性)(2021/2/11公開)
トヨタ自動車北海道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 トヨタ自動車北海道のレポート
公開日:2021年2月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 事技系/技術系
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就活を始める前から知っており、第一志望の企業であったため。とはいえこの時別の企業の内定を一つ保持しており、そことの比較が一番の目的であった。会社の中に入って実際に働く人たちの話を聞いたり、もし入社した場合入社後のイメージを持つためであった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの選考はなく、ウェブ上での申し込みだけであった。インターンの日程に座談会があったので事業内容等は調べていた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 事技系合同であり、事務・技術は半々だった。事務志望の方々とは話をしていないため推測だが、北大や樽商大といった道内の人が多いと思う。技術職は室工大が一番多く、他は北大、北見工大の方がいた。
- 参加学生の特徴
- 今まで参加した他企業のインターンより社交的な学生が多かった。駅と会社の往復を送迎してもらったが駅でバスを待つ間や昼食をとる最中に度々話しかけられる機会があった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社概要の説明/工場、社内見学/座談会
1日目にやったこと
午前中は会社概要の説明と工場や社内の見学を行なった。昼食をとりながら社員の方とお話をし、午後はVRでの製造ラインの敷設体験やテストコースでの試乗体験を行なった。その後座談会をして全日程が終了した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンというのは名ばかりでただの工場・会社見学だったため特にフィードバックはなかった。むしろ上で書いたように積極的にいかないと次の選考に進めないなと自分で気づいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
社交性の高い学生が多かったと先述したが、周りにそのような友人があまりいないためかその独特な雰囲気にのまれてしまったこと。特に座談会ではほぼ喋られずに終わってしまった。聞きたいことをいろいろ考えてきていたが最後まで聞けず。もしインターン中に学生を評価していれば確実に次の選考に進めないだろうと思った。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
大きい企業ではあるものの技術部が少ないからか働いている方たちは大企業とはあまり思っていなく中小のような風通しのよさ、決定の早さが印象的であった。また、のちのち聞いた話ではこのインターンに参加したかどうかで次の選考で大きな差が生まれるとのことで参加しておいてよかったなと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ自体で学べることは少なく、これといった準備をしてもしなくとも特に変わらないように思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
事業内容や業務についての説明は多少あったものの入社後の話が特になく、全くイメージがわかなかったため。実際に技術部の方々がどのようなスケジュールでどのような仕事をしているかの話をもう少し聞きたかった。それでも働いている方たちの関係性はよく見え、雰囲気はいいなと思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンでは社交的な学生が多く圧倒さえされたが、似た業種の企業からすでに内定がもらえていて、同じく選考を受ける他の学生に比べ実際の仕事内容等についてある程度知識があったため。また、自分のような院生があまり応募しないらしく、ちゃんと準備さえすれば内定は貰えるだろうなと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンでは入社後の具体的なイメージが持てなかったが、会社や設備の大きさ・良さが見えさらにもともと第一志望ということもあったため。また、実際に選考を受けるかどうかは別にしてインターンにいた他大学から来ている学生を見てモチベーションが高まったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考中にインターンシップ参加の有無を聞かれ、参加していない人はよっぽど優れた人でないと次のステップに進んでいない印象があるため。ただ、インターン中の評価はおそらくしていなく、参加の有無だけが重要だと考えている。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンに参加して数日後、電話がかかってきてインターンに参加した感想を聞かれたり学内で行なわれる説明会・座談会に参加してみないかという内容だった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
この企業は自動車部品の製造を行なう企業だが、インターンシップに参加する前から自動車系の会社を志望していた。というのも自身の出身である北海道での就職を志望しており、主な製造業の会社が自動車関連ばかりであったため。その中で今回参加した企業はトップクラスの規模を誇り、知名度もあったため就活を本格的に始める前から第一志望としていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
この企業よりも前に参加したインターンで志望業界が大体決定的になっており、この企業も業界は同じで志望する業界に変化はなかった。志望企業については保持していた内定先との比較がこのインターン参加の目的で参加後はこの企業を第一志望とした。社交的な学生が多く、自分も積極的にいかないと選考で落とされるなとインターンを通じて気づかされ、以降の選考ではこれが有利に働いたと自己分析している。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. トヨタ自動車のインターンに興味を持ったきっかけは、他の自動車産業のインターンに酸Kした際に非常に面白く感じたため、他の企業も受けたいと思ったのがきっかけです。またトヨタ自動車は、グローバルな会社であるという点から興味を持ちました。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社就職活動サポートサービス内で、イベントの募集が告知されていたから。新明和工業株式会社は、東証プライム上場企業であり、大企業で働きたいと考えていたため参加を決めました。またものづくりに興味関心があったので、製造業で企業を探していた自分にも合っていると感じたためです。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界に興味をもっていたため。自動車業界や、自動車業界の中でも各社間の相違点をより深く理解するため。また、事務系職種が営業職以外にも幅広くあったため、それぞれの業務内容についても理解したいと思っていたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々自動車業界に興味を持っていたため、実際にどのような業務を事務系で行うのか体験したかった。就職活動を始めたばかりで業界研究もしたいと考えており、応募した。自動車業界と言っても特に完成車メーカーに興味を持っていたため受けた。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界に興味があり、完成車メーカーとサプライヤーの違いを把握したかったから。特にブレーキをメインで取り扱っている企業で、安全性に留意した開発が行われていると考えて、本インターンシップに興味を持った。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 研究室の先輩がホンダに内定しており、その先輩からインターンが楽しかったという話を聞いていたこと、脱炭素化に貢献しようと考える中でインフラだけでなくメーカーも見ておく必要があるなと感じたことの2点の理由から応募した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まず、自分が興味のある自動車業界であることが大きなきっかけです。また、開催形式が対面であるため会社の雰囲気なども体感できることや、選考がなく参加しやすいこと、交通費が支給されることを基準に参加しました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界の企業に元々興味があった。研究室OBの訪問でインターンの内容、関連するテーマについての説明をしてもらい、このインターンに興味を持った。自身の研究内容と実インターンでの実習内容がマッチしていたため参加した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車ビジネスに興味があったので、事務系の仕事について学びたくて応募しました/英語が社内公用語ということで、自分の専門である英語が活かせると思ったから/早期選考があり、内定をもらうにあたり有利だと思ったから続きを読む(全103文字)
トヨタ自動車北海道の 会社情報
会社名 | トヨタ自動車北海道株式会社 |
---|---|
フリガナ | トヨタジドウシャホッカイドウ |
設立日 | 1991年2月 |
資本金 | 275億円 |
従業員数 | 3,016人 |
売上高 | 1996億500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 髙橋慎弥 |
本社所在地 | 〒059-1372 北海道苫小牧市字勇払145番1 |
電話番号 | 0144-57-2121 |
URL | https://www.tmh.co.jp/ |
トヨタ自動車北海道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価