就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ミネベアミツミ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ミネベアミツミ株式会社 報酬UP

【北海道発、新製品の興奮】【21卒】ミネベアミツミの冬インターン体験記(理系/技術系職種 生産技術)No.12794(室蘭工業大学大学院/男性)(2021/2/11公開)

ミネベアミツミ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ミネベアミツミのレポート

公開日:2021年2月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 技術系職種 生産技術
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地元である北海道での就職を希望していたが、製造業では有名で私の通う大学のOBが多く所属していることから道外の企業ではあったがインターンに参加してみようという気になった。毎年私の大学から何人採用するという枠があり、給料といった上っ面な情報だけでなく何か魅力があるのかが気になったためインターンに参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

Open ESの提出を求められたが、それまでエントリーしてきた企業は自動車関連ばかりでこの企業に対するESには向かないと考えた。そこで一部を書き換えることで無事インターンへの参加が決まったように思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年01月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方2人と技術系の方1人

通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ただ何となくで大学院に進学したり研究を行なったりしているわけではないことがしっかり伝わったように思う。

面接で聞かれた質問と回答

弊社の事業内容で知っていることを教えてください

主にモーターやアナログICといった精密部品の製造を行なっていることを回答した。面接前に事業内容を軽く見ておいたことですっと答えることができた。他企業での面接を何回か経験していたこともあり軽い雑談のような雰囲気で面接が進んだ。

大学院での研究活動について簡単に説明してください

研究の概要から背景・目的、いまやっていることを熱弁した。専攻が物理でとっつきにくいので誰が聞いてもわかるようにかみ砕いて説明するように心がけた。また、内容だけでなく研究活動を通じて学んだことと入社後にどう活かせるかも併せて話した。具体的にはQCDを意識することで効率を上げることを学んだがこれは製造業に携わる際に重要な素養であると述べた。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
20人
参加学生の大学
私のような地方大からの参加は珍しく、ほとんどが関東圏の学生だった。
参加学生の特徴
製造業の大手企業ということもあり、参加学生も多く様々な人がいた。内容が内容だけに全員理系だった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

グループワークでの新製品アイディアの提案

1日目にやったこと

自己紹介とアイスブレイク、テーマ発表、社員さんを交えての昼食会、グループワーク、発表
テーマは新製品アイディアの提案というもので各班で新製品の設計等の構想を練った。その後、提案ということで課長クラスの前で発表を行なった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術部の課長クラスが3名いた

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各班発表後に班単位でのフィードバックを審査してくださった方からもらった。私たちの班は新製品に要求される性能を重視するあまり工数が多く高コストになってしまっている点を指摘された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

まず、東京本社での開催ということで飛行機を予約して…というように行くまでが大変に感じた。インターン自体はスケジュール的に余裕もあり、他の学生も社交的で話し合いもスムーズに進んだため発表前に多少緊張したぐらいで特にこれといった大変な思いはしなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

この企業でのインターンが一番入社後のイメージを持てるものだった。どういうタイムスケジュールでどのような仕事を各自が担当して、という詳細な話をしてくれたおかげだと思う。また、自分が思っているよりも道外に出ることへの抵抗は少ないことに気づくことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークの中でどのような工程で製品を作るかを考えるところがあるので、プロセス設計など大学で学べるものを蔑ろにせず復習すればそれなりに役立つと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業に自分が入社したとしてどの辺に住んで何時に出社してどんな仕事をして、というような話を聞けたので具体的なイメージを持つことができた。また、実際の業務内容に大学で学んだことや研究活動が直結するような場面もあるため働き方を想像できたように思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンにかなり有名どころの学生がちらほらいたことや院生も一定数いたためわざわざ私のような地方学生を積極的に採用するとは思えないため。さらにこの企業は大手なこともあり待遇・福利厚生が良く新卒に人気な企業であることからも、自分が内定をもらうことはかなり難しいと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

もともと志望企業ではなく、道外にある有名な製造業の会社という点だけでインターンに参加しており、インターン参加後もやはり志望度は変わっていないため。道外へのハードルは下がったが、それでもできることなら道内に留まりたいという思いはあるので本インターンへの参加後は道内の企業しか見ていない。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考への案内が来たため。大手企業ほどインターンへの参加をその後の選考過程で重視しているようにわたしは考えており、またインターン中も学生一人一人を評価している感じを受けたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンから数日後、電話で本選考への案内がきた。ただ、私はやはり地元での就職を考えていたので今回は断った。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

道内に残るなら自動車関連がいいというか自動車関連しか目立った製造業の企業がないと考えていた。道外に出るという選択肢はそもそもあまり考えてなかったが、この企業でのインターンによって道外に目を向けることも考えようと思っていた。インターンに申し込む段階で別の企業の一社と最終選考を控えており、その時点ではそこが第一志望であった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンへの参加後、まず道外の企業は選択肢から消した。というのも確かに道外へのハードルは下がったが都会に定住して、ということを考えると自分の性格に合っていないなと感じた。またかねてより生産技術職を志望していたが、今回のインターンで生技に触れたことで面白さを改めて実感した。そのためこのインターン後は生技に絞って就活を続けた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 ミネベアミツミのインターン体験記(No.11451) 2023卒 ミネベアミツミのインターン体験記(No.22969)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ミネベアミツミ株式会社のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

ダイキン工業株式会社

選抜型インターンシップ「ACTION」
25卒 | 東北大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとメーカーに興味があり、日常生活でよく耳にする企業だったので、試しに受けてみようと思ったから。また、インターンに参加することで早期選考などに乗ることができれば、その後の就活をユリに進められる、という気持ちもあった。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

ミネベアミツミの 会社情報

基本データ
会社名 ミネベアミツミ株式会社
フリガナ ミネベアミツミ
設立日 1961年10月
資本金 682億5800万円
従業員数 85,540人
売上高 1兆4021億2700万円
決算月 3月
代表者 貝沼 由久
本社所在地 〒389-0206 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4106番地73
平均年齢 45.4歳
平均給与 726万円
電話番号 03-6758-6711
URL https://www.minebeamitsumi.com/
NOKIZAL ID: 1576039

ミネベアミツミの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。