- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イオングループのマイページを作成した時にイオングループである、まいばすけっとの早期選考の案内のメール興味を持ち、さらに都市部における生活密着型の小型店舗という独自のビジネスモデルに魅力を感じたからです続きを読む(全100文字)
【犬猫市場への挑戦】【19卒】北の達人コーポレーションの夏インターン体験記(文系/総合職)No.4196(北海道大学/男性)(2018/12/20公開)
株式会社北の達人コーポレーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 北の達人コーポレーションのレポート
公開日:2018年12月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年7月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 北海道大学
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
学生主体の就活イベントで登壇していたのが北の達人コーポレーションだった。企業プレゼンを聞いたとき「ニッチな市場に進出する」という独自のビジネスモデルを持っていることを知り、またイベントでインターンの選考パスももらえていたので1dayだが参加して見ることにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
株式会社北の達人コーポレーションの情報が全くなかったので、企業ホームページを見るなどして情報を集めた。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
選考形式
逆求人
選考の具体的な内容
グループディスカッションを合計4回行い、その結果を企業の人事が見て、優秀な学生はインターン選考パスをもらえた。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 札幌本社
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 北海道大学や小樽商科大学の学生が参加者のほとんどをしめていた。
- 参加学生の特徴
- ベンチャー企業に必ずしも興味がある学生ばかりではなく、インターンに誘われたから参加したという人が多々いた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ねこと犬どちらの市場に参入するか
1日目にやったこと
自己紹介の後に会社説明をし、その後北の達人コーポレーションのビジネスモデルについて詳しく知ることができるグループワークを行った。さらに北の達人コーポレーションの商品体験や面談などが行われていた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「いぬ専用商品・サービスかねこ専用商品・サービスどちらの市場に参入するか」というお題であまり深く考えずに議論していたが、このグループワークが北の達人コーポレーションの「ニッチな市場に参入する」というビジネスモデルに繋がっているグループワークだと説明され、素直に驚いた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自分を含め、就職活動を始めたばかりの学生が殆どであったので、グループワークに慣れている学生がおらず、グループワークの議論があまり盛り上がらなかった。またアイスブレイクの時間も少なかったのであまりグループワークの雰囲気が良くなかったように感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
北の達人コーポレーションのが「ニッチな市場に参入」することをビジネスモデルにし、またどれだけ定期的に商品を買ってもらえるかに重点を置いているかについて、グループワークを通して知ることができた。また商品体験もあったので売れる商品について自分自身で体験できた経験は大きいと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワークの練習をしてきたつもりであったが、やはりまだまだ経験不足だったのでグループワークで活躍しようと考えるなら、少なくとも10回以上は練習するべきだと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
北の達人コーポレーションのが「ニッチな市場に参入」するというビジネスモデルについては「ニッチなものに興味関心を持つ」という私の性格に合致しているように感じたが、社風がやはりベンチャー気質で、社員の皆さんがギラギラしていたので自分には合わないかなと感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
北の達人コーポレーションのが「ニッチな市場に参入」するというビジネスモデルについては「ニッチなものに興味関心を持つ」という私の性格に合致していたが、社風がやはりベンチャー気質で、結果至上主義に聞こえてしまって自分には合わない企業だと思ってしまった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ベンチャー気質な社風が自分には合わず、また業務内容も心惹かれるものではなかったこともあり、特にこの会社で働きたいとは思えなかった。ベンチャー企業ということもあり、一年目から裁量権を持ち、結果を出したいと考えている人には最適な環境ではあると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの後に面談をしたので、グループワークで結果を残した学生は別日程の3日間のインターンシップに招待されていた。社員さんに顔を覚えてもらえる絶好の機会だと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
面談をしたので、グループワークで結果を残した学生は別日程の3日間のインターンシップに招待されていたようだ。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
何か人に伝える職に就きたいと考えて、マスコミ業界に強く惹かれていた。ただインターンシップにはマスコミ業界以外のものに多数参加するように心掛けていた。加えて、自分の軸に合った業界として、人材と金融業界も面白そうだと感じており、それらの業界研究についてもマスコミ業界の業界研究と並行して行うように心がけていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
何か人に伝える職に就きたいと考えて、マスコミ業界に強く惹かれていた点はインターンシップ参加後も変わらずだった。ただインターンシップにはマスコミ業界以外のものに多数参加するように心掛けていたこともあり、ベンチャー企業の選考も積極的に受けたが、どうしても社風が合わない様に感じ、途中から検討業界から除外した。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 北の達人コーポレーションのインターン体験記(No.4484) |
株式会社北の達人コーポレーションのインターン体験記
小売り (食品)の他のインターン体験記を見る
北の達人コーポレーションの 会社情報
会社名 | 株式会社北の達人コーポレーション |
---|---|
フリガナ | キタノタツジンコーポレーション |
設立日 | 2012年5月 |
資本金 | 2億7399万円 |
従業員数 | 278人 |
売上高 | 146億6500万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 木下 勝寿 |
本社所在地 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北一条西1丁目6番地 |
平均年齢 | 32.2歳 |
平均給与 | 602万円 |
電話番号 | 0570-099-062 |
URL | https://www.kitanotatsujin.com/ |
北の達人コーポレーションの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究