就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マイナビのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社マイナビ 報酬UP

【未知の地で輝け】【19卒】マイナビの夏インターン体験記(文系/人材・広告コース)No.3534(北海道大学/男性)(2018/9/12公開)

株式会社マイナビのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 マイナビのレポート

公開日:2018年9月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 人材・広告コース
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

人材業界に興味があり、就職活動を始めてから何気なく使っていた「マイナビ」に興味を持った。そこでインターンに参加してみようと考え、今まで行ったことがない土地のインターンに参加しようと考えて、新潟開催のインターンに参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にマイナビの事業内容について調べて、インターンに参加して何を学びたいかエントリーシートに盛り込むようにした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
マイナビ新潟支社
参加人数
12人
参加学生の大学
新潟県内の大学の学生が多く、私以外全員が新潟に所縁がある学生ばかりだった。
参加学生の特徴
志望業界は特にないけど、夏だから何となくインターンに参加してみたという学生が殆どだった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

新卒採用イベントの立案

1日目にやったこと

最初に自己紹介をし、マイナビの事業と新規事業立案のプロセスについて講義形式で学んでいった。その後3チームに分かれてグループワークを開始した。初日はとにかくどういったイベントを企画するかを中心に議論した。

2日目にやったこと

2日目は1日目に決まり切らなかった、イベント概要について話し合った。また社員の方にヒアリングをするなどして、どういったイベントが他の企業様に求められているのかを聴き取り調査した。最後に中間発表をしてその時に指摘された内容について議論した。

3日目にやったこと

朝早くからプレゼンの準備をした。午後からプレゼン開始だったが私達のチームは30分程度しか発表練習の時間がとれなかった。プレゼンは10分間で発表しその後質疑応答の時間が設けられらた。その後フィードバックを社員から頂き、振り返りをした後に懇親会が開かれた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

新卒採用コース、広告コースの社員、人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

新卒採用新規イベントということもあり、就活生と企業側両方に利点があるイベントである必要があった。マイナビの社員さんに言われた、このイベントに企業側は金を払おうと思うかと問われ、新規イベントの立案の難しさを感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初インタ―ンだったこともあり、グループワークの進め方がわからなかった。それに加えて新潟の企業を知っていることが前提のインターン内容だったこともあり、新潟に縁も所縁もなかった自分にはかなり厳しかった。またグループに男子1人だったこともあり、メンバーとの距離感をはかるのが難しかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

クライアントの立場に立って企画を立案する重要性を学ぶことができた。私自身が就活生であったので、就活生側の要望をイベントに反映することは比較的簡単な作業だった。しかし企業側のメリットとなり、お金を払ってまで参加したいと思うイベントにするのは本当に骨が折れる作業だなと思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

新潟の企業についてもっと理解を深めておくべきだった。新潟の企業を知らなさ過ぎてチームのメンバーに迷惑をかけてしまった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

イベントの立案という業務はマイナビの事業のほんの一部であり、入社後は殆どが営業からスタートするということもあり、営業の体験などがあったほうがよりマイナビの業務体験に近いのではないかと感じた。あとは社員さんとの接触人数が少なく、明確にマイナビで働くイメージを抱きにくかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したからといって、特別何か特典があるわけではなく、またプレゼンにも順位がつくこともなかったことから、あくまで業務体験だった。また、マイナビ入社後は殆どが営業からスタートするということもあり、営業の体験などがあったほうがよりマイナビの業務体験に近いのではないかと感じた。あとは社員さんとの接触人数が少なく、明確にマイナビで働くイメージを抱きにくかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私の就活の軸が「不幸な人を笑顔にできること」だったこともあり、マイナビのインターンに参加してみて人材業界はその軸に合致していないなと感じてしまった。またマイナビの講義で人材業界は会社によって対象とする領域が違うということも学び、少なくともマイナビのような新卒採用中心の企業は合わないと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したからといって、特別何か特典があるわけではなく、またプレゼンにも順位がつくこともなかったことから、あくまで業務体験だった。実際本選考のエントリーだけはしたが、特に優遇措置がなされることはなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンに参加したからといって、特別何か特典があるわけではなく、またプレゼンにも順位がつくこともなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

将来の夢が記者になることであったことから、新聞とテレビ業界を中心に本選考は受けるつもりであった。しかし夏インターンは様々な業界を見るチャンスと聞いていたので、興味関心があった旅行、人材、金融業界を中心にマスコミ業界以外のインターンの選考に参加していた。なので夏は業界を絞ることなくインターンの内容が面白そうと思えるインターンに参加していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

興味関心でインターンに参加していたが、「就活の軸」とのずれがインターンに参加することで明確になっていった。社会人になって、営業や、企画立案をしている姿がイメージできなかった。また人材業界と言っても企業によって強い領域が異なっており、人材業界と言っても一枚岩とは言えないということを知ることができた(マイナビなら新卒採用が中心など)。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 マイナビのインターン体験記(No.3346) 2019卒 マイナビのインターン体験記(No.4074)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マイナビのインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. その会社自体に興味があったと言うよりかは、自己分析や自分の将来のキャリアについて考える、という内容のインターンであったため、これからの就職活動にとても役立つのではないかと思い、参加することにしました。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

マイナビの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マイナビ
フリガナ マイナビ
設立日 1973年8月
資本金 21億210万円
従業員数 8,300人
売上高 1861億6400万円
決算月 9月
代表者 土屋芳明
本社所在地 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号
電話番号 03-6267-4000
URL https://www.mynavi.jp/
採用URL https://www.mynavi.jp/saiyou/
NOKIZAL ID: 1394251

マイナビの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。