就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ヨックモックのロゴ写真

株式会社ヨックモック 報酬UP

【シガール好きがヨックモックへ】【23卒】ヨックモックの夏インターン体験記(文系/ブランド戦略)No.19958(非公開/非公開)(2022/2/28公開)

株式会社ヨックモックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒 ヨックモックのレポート

公開日:2022年2月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2023卒
実施年月
  • 2021年9月 上旬
Course
  • ブランド戦略
職種
  • 未登録
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

昔から「シガール」が好きで、ヨックモックという会社を知っていた。インターンシップの募集を就活エージェントで見つけて、お菓子会社の仕事内容と、ヨックモックが行なっている戦略に興味を持ったため応募することに決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

簡単な選考だったため、勉強などは特にしていない。文章はわかりやすく書き、録画選考では笑顔で答えることを意識した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2021年08月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年08月 中旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に熱意を持って取り組んだことを教えてください。(400文字以内)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

ナビサイトの媒体を使って提出

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで書くこと、端的に書くこと。

ES対策で行ったこと

先輩のエントリーシートを見て、結論ファーストなど、書き方を覚えた。書いた後に先輩に添削してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年08月 中旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

自分で録画開始、停止をする。

面接の雰囲気

自分で録画をする。服装の指定などはなく、取り直しも可能であるため、自分が撮りたいタイミングで撮影することができる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

全体的に笑顔で話したこと。また、事前に原稿を用意して何度か練習してから録画に取り掛かったため、集中して取り組んだこと。

面接で聞かれた質問と回答

自己PRを1分程度でお答えください。

私は誰よりも先駆けて行動することができます。ゼミ活動で、私が誰よりも早く分析に取り掛かり、チームの中で1番に行動することでチーム全体のモチベーションを高めることができました。その結果、チームメンバー全員が納得したレポートを提出することができ、ゼミの担当教授からもゼミを代表するレポートとして評価していただくことができました。

このインターンシップで学びたいことを1分程度でお答えください。

私はマーケティングに興味があります。そこで、貴社の顧客満足のためのノウハウを学びたいです。古くから愛されている御社はどのようなノウハウで今のブランドイメージを形成したか、また、今後どのように発展していこうと考えているかについて学びたいです。そのために、社員様の考え方や雰囲気を知り、御社への理解を深め、また、自分の能力向上に努めたいです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
さまざまな大学の学生がいた。グループが5人で、どのチームにも1〜2人有名大学の学生が配置されていた。
参加学生の特徴
少なくとも同じグループのメンバーは「シガール」が好きという理由で参加を決めていた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

マーケティング演習ワーク

インターンの具体的な流れ・手順

2日間開催。講義の受講、グループワーク、座談会、ワーク、発表。の流れ。

このインターンで学べた業務内容

マーケティング知識

テーマ・課題

ブランド戦略を考える

1日目にやったこと

プログラム説明、社員の方の自己紹介、会社概要と事業内容説明、マーケティングや顧客調査資料の説明、テーマ発表、個人ワーク、グループワーク。講義内容はワークで活かせる内容になっている。

2日目にやったこと

ランチ交流会、グループワーク、提案発表、フィードバック。ランチ交流会では進行をしていた二人の社員の方とは別の方もいらっしゃった。ワークは1日目の続きで、フィードバックはグループごと。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

進行をされていた二人の社員の方は、ワークで行き詰まるところがあるとアドバイスしてくださった。また、1日目のターゲット選定の時にどこのグループもうまく進行できておらず、全体に少し厳し目のフィードバックもあった。具体的には、市場分析の結果を無視して考えやすさからターゲットを学生に選定したグループが多く、それに対して分析内容を反映させてほしいというものだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

あまり学生のレベルが高くないにも関わらず、ワークのレベルは高く、進行が特に苦戦した。ワークの進め方なども学生に任される形だったため学生の意見中心にワークが進んでいくにも関わらず、全体的に発言量の少ない学生が多かった。社員の方が適宜アドバイスをくださったので発表までにはなんとかまとまった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人グループで、グループが違う学生とのコミュニケーションはない。

インターンシップで学んだこと

特にマーケティングについて学ぶことができた。マーケティングの戦略プロセスから3C分析、STP分析、4P分析まで講義を受けてから個人ワークで発散する時間もあり、インプットもアウトプットもできた。社会人になる上でもためになる知識で、参加してよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

主にワークの進行で行き詰まることが多かったので、グループワークの進行に慣れておけば、より有意義な時間にできたかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークは働くイメージを掴むというより業界、企業を理解するのに適していた。しかし、座談会の時間にさまざまな年代の方のお話をお伺いすることができ、新卒入社した時は何をしたか、今までどのような部署をご経験されたか、それぞれの部署でどのようなお仕事をされていたかなど、具体的に知ることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップのワークに意欲的に取り組んだことで社員の方から良い評価をいただき、面談に招待していただいたことで自信がついた。また、座談会の時間に積極的に質問することで、参加前より企業への理解を深め、自分との適性をアピールすることができると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がったわけではないが、上がらなかった。商品が好きでインターンシップに参加して、好きな商品をマーケティングすることは楽しそうだと思ったし、新規商品の製作などには携わってみたいと思ったが、店頭販売などの大変な業務もあると知り、そこまで思いを持ち続けることは難しいと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

数ヶ月後に面談のご案内をいただいたこともあり、インターンシップに参加した人数がそれほど多くないため、顔を覚えていただける。また、全体を通して仕事のイメージなどをつかめるため、志望動機などが話しやすくなると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

数ヶ月後に面談の案内をいただいた。参加すると個人面談で、就職活動に対する悩みや、改めて企業理解に関する質問をすることができた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

夏の間は業界、企業を絞らずに見ていたため、食品に限らず、銀行やコンサルなど幅広くインターンシップにも参加していた。夏から業界を狭めて見ていた就活仲間で改めて業界を見直している人も多かったので夏の時点ではあまり絞らずに見ていてよかったと感じている。また、各業界1つだけでなくいくつかの企業を見ておくと良い。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

店頭販売にマイナスな印象を持つようになった。ヨックモックで店頭販売をすることにマイナスの印象を持ったわけではなく、社員の方から店頭販売の話を聞いたときに、自分には向いてないように感じた。そのため、ヨックモックを見てからはメーカーを見るときには店頭販売の有無を気にするようになり、小売は視野に入れなくなった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 ヨックモックのインターン体験記(No.6773) 2023卒 ヨックモックのインターン体験記(No.27630)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ヨックモックのインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、インターンに参加した。選んだ基準はなし。同業他社と比較し、社風が良かったのと自分のやりたい職種に携われる可能性があった、47%増量セールの商品を製造するなど社会に貢献してると思ったから。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

ヨックモックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ヨックモック
フリガナ ヨックモック
設立日 2009年9月
資本金 1000万円
従業員数 339人
決算月 9月
代表者 藤縄武士
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目3番3号
電話番号 03-6327-3121
URL https://www.yokumoku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1401966

ヨックモックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。