就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社成城石井のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社成城石井 報酬UP

【おいしさと幸せを提供】【22卒】成城石井の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14227(学習院大学/女性)(2021/6/10公開)

株式会社成城石井の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社成城石井のレポート

公開日:2021年6月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンラインのみでした。

企業研究

実際に店舗へ足を運ぶことで、理念がどのように達成されているのか、社員の方々がどのように動いているのかを確認しに行きました。店舗見学の話題も面接内で出たため、簡単な感想でも伝えられるようにしておくとよいと思いました。また、今勢いに乗っている企業ということもあり、メディアをはじめとして社長の露出が多いです。取材の記事やブログ等を探して目を通しておくと、会社の今後の方向性を知ることができるのではないかと思いました。特にそういった記事を確認すると、特に今力を入れている企業が掲載されているため、時間と余力があればその店舗を見学しに行くのもおすすめです。熱意があるとある程度評価していただけるのではないでしょうか。

志望動機

志望動機は2点あります。1点目は、私が就職活動の軸が、御社で達成できると思ったからです。私は「多くの人が日常生活で前向きに生きることのできる物やサービス」を提供したいと考えております。そして、どうすれば多くの人の生活が好転するかを考えた際に、生きる上で必要不可欠な食の充実化に関わることでその軸が達成できるのではないかと考えました。食というものは食べることで美味しいと感じる幸せや栄養素となる側面以外にも、食卓を囲むこと、そこで生まれる会話による幸せという空間の温かさを提供できる側面を持っていると考えます。このことから、食を職にすることで「おいしさによる幸せ」、そして「日常空間による幸せ」の二方向から幸せを提供でき、それが結果として多くの人々の生活をより前向きに、楽しくすることに繋がると考えました。その中で御社の「食にこだわり、豊かな社会を創造する」という理念は、本当によい食品を届けることによって、おいしいものを食べて笑顔になる、会話がはずむ、といった食による幸せを創造するものであると認識しております。そんな御社でなら、食に「日常生活を前向きに営むきっかけを作る」という価値を創造することに挑戦できると考えました。
2点目は、御社で働く社員の方々に魅力を感じたためです。今までにお会いした人事の方や店舗の方は皆「食べることが好き」「成城石井のこの商品が好き」といったように、食自体や御社商品に対して強い愛があると感じました。食にこだわることを掲げている御社において、社員の方々が誰よりも自社の商品に自信を持ち、お客様に触れてほしいという姿勢を持っているのは大きな強みであり魅力であると思います。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2020年12月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

オンライン説明会

セミナーの内容

業界や企業について、今後について

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は必要ありません。人事の方が説明してくださいました。和気あいあいとした穏やかな雰囲気の説明会でした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須です。有利にはなりません。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機・自身のこだわり・チームで成し遂げたこと

ESの提出方法

マイページから

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

説明会の段階でチームで動くことの大切さを強調していたため、その設問は重要だと踏んで書きました。

ES対策で行ったこと

まずは採用ホームページを見て基本的なことを頭に入れました。説明会の内容もある程度役に立つと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用ホームページ

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の女性社員の方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

入室し、終了後は退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まずは人柄を知ろうとパーソナル的な質問を多く受けました。そのため、よく見せようとするのではなく素直に話そうと心掛けました。

面接の雰囲気

説明会で進行をしていた方で、穏やかに進みました。時折雑談も入るなど、こちらの緊張をほぐして下さる場面もありました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

チームで成し遂げたことを教えて下さい

大学時代、学科で行われる模擬学芸会にてミュージカルを上演したことです。ミュージカル上演は今までにない試みであり、曲や衣装を全て自分たちで用意するため、成功するためにはチームで協力することが必須でした。私は、進捗を密に共有して発表前までに完成形にすることが重要であると考えました。そこで、副責任者としてメンバーの得意分野をもとに役割分担を行い、準備作業をまとめる役目を担うことにしました。具体的には、各担当者の進み具合を逐一ヒアリングして難航している箇所を全体共有し、協力を仰ぐことでチーム全体の作業効率の向上を行いました。結果として、本番の5日前には準備が整いリハーサルに時間を費やすことが可能となり、本番も余裕をもって臨むことができました。このことから、私は限られた時間の中で状況を分析し、現状よりも良い方向へ進む方法を編み出すという役割をもって、チームに貢献できたと考えております。

将来目指したい部門はありますか

はい、私は将来「卸売営業部」に行って働きたいと考えています。なぜなら、この部署で働くことによってより多くの方々に「本当のおいしさ」を届けるきっかけを作ることができると考えたためです。自社輸入食品やオリジナル商品を成城石井店舗外でも購入できるというのは、直営店ではカバーすることのできない地域に住んでいる消費者の方に自社商品、ひいては「本当のおいしさ」をとどけることになると考えています。今までに出会ったことのなかったアプローチからおいしさを知ってもらうことは一人でも多くの人に食生活を豊かにするきっかけを作ることができるのではないかと感じ、志望いたしました。おいしさと出会う場の拡大を行っていく部門というのは、私にとって非常に魅力的です。

2次面接 落選

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
詳細な肩書は不明。若い女性。
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

入室し、終了後は退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

web提出の事前課題をどれだけしっかりと考えられていたかが結構重要なポイントになったのではないかと感じました。

面接の雰囲気

一次面接同様、基本は穏やかで圧迫感は特にありませんでした。事前課題(ウェブ上で提出)に沿った質問が主でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

職種紹介ページを読み、あなたが特に感じた成城石井の強みを一つ上げ、その理由を教えてください

「おいしさ」に一貫した挑戦心です。
店舗や製造、エリアマネージャー、バイヤー等仕事内容は自体は様々ではあるものの、皆さん一貫して「本当のおいしさを届ける」ことを見据えていると感じました。店舗所属の方はお客様との会話を通してニーズを探り美味しい商品の提案をすることにやりがいを見出していたり、店内製造所属の方は綿密な製造スケジュールによる「温かいおいしさ」がお客様の満足へと繋がることに意味を感じていたのが印象的です。バイヤーの方も、お客様が本当においしい商品で満足することのできる「商品力」に強みを感じていました。また、現在までにお会いした社員の方々も、皆自社の商品に強い自信を持っており、このおいしい商品を手に取っていただくための売り場づくりをされていたように思います。スタンスが「高級なものを売る」ことでも、「珍しい商品を売る」ことでもなく、「美味しいものを、最高の状態で売る」というものに統一されており、店舗、そして会社全体で同じ方向を向いているからこそ、根幹がぶれることなくグローサラントなどの新たな挑戦もできているのだと改めて感じました。

職種紹介ページを読み、あなた自身が成城石井で活躍する姿はイメージできましたか。どの分野でどのような強みを活かして活躍する姿をイメージしていますか。

店舗では、現状の売場や売上に満足することなく、常に改善部分を模索してよい変化に繋げていくという意味で、私の課題発見力という強みを活かせるのではないかと考えております。また、職種紹介ページには具体的に記載されておりませんでしたが、卸売営業に興味を持っております。自社輸入食品やオリジナル商品を成城石井店舗外でも購入できるというのは、直営店ではカバーすることのできない地域に住んでいる消費者の方に自社商品、ひいては「本当のおいしさ」をとどけることになる。今までに出会ったことのなかったアプローチからおいしさを知ってもらうことは一人でも多くの人に食生活を豊かにするきっかけを作ることができるのではないか。本部門でも、法人のお客様の売り場に最適な商品は何か、ボトルネックとなっている部分をどう改善し提案するか、といった部分で強みが発揮できるかと考えております。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社成城石井の選考体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他の選考体験記を見る

成城石井の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社成城石井
フリガナ セイジョウイシイ
設立日 1927年2月
資本金 1億円
従業員数 1,186人
売上高 1095億4100万円
代表者 原昭彦
本社所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城6丁目11番4号
電話番号 045-329-2300
URL https://www.seijoishii.co.jp/
NOKIZAL ID: 1575727

成城石井の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。