
19卒 本選考ES
業務企画職(事務領域各コース)

-
Q.
1.大学入学以降に特に力を注いできたことを3つあげてください
-
A.
A.【サークル】バレーボールサークルの代表として、部員の参加率向上に貢献 B.【アルバイト】コンビニエンスストアのアルバイトで、客層を意識した売り場作りへの取り組み C.【学業】実験のディスカッションで結果だけでなく、聞き手を意識した発表への取り組み 続きを読む
-
Q.
2. A,B,Cのうち1つを選択し、あなたの挑戦とそこから得たものを教えてください(350字程度)
-
A.
大学3年の1年間、部員数が50人のバレーボールサークルの代表として、部員の参加意識の低さに問題があると考え、参加率を5割から8割に高めることに挑戦しました。そこで、部員と意見を交わす中で、チーム内の競争意識と連帯感の向上が必要だと考え、7月に総当たり戦を実施し、順位付けを行いました。8月には3年生に声をかけ、納涼船やBBQといった大人数で楽しめるイベントを企画し、サークルに気軽に参加できるきっかけを作りました。また幹事として、前もって下見をして集合場所を改札ではなく広場に変えるなど考えられるトラブルを事前に防ぐことで、円滑な運営に貢献しました。その結果、10月には参加率は7割に達しました。この経験から、信頼関係を築くために目的を持ち、自分が先陣を切って行動し、周りを巻き込むことで組織を活性化することを学び、この経験で「自ら考え動く力」を得ました。 続きを読む
-
Q.
3. あなたが仕事を選ぶ上で大切にしていることとその理由を教えてください。 (250字程度)
-
A.
まず1つ目は、お客様視点で仕事をすることです。私は小売店でのアルバイト経験でお客様視点の売り場作りをしたことで販売数が伸び、やりがいを感じたからです。2つ目は、社員が同じ目的を強い意志のもとで目指すことです。私はサークル活動を通じて、チームで同じ目的を持ち、各々の役割を果たすことで成果を出すことを学んだからです。 貴社は、搭乗前のお客様の行動を分析し、便ごとに最適なゲートを割り当てるなど徹底的なお客様の視点に立たれていること。安全啓発センターを訪れ、安全に関して部署に関係なく全社員が同じ目的を持っていることを感じ、私の価値観に共通すると考えています。 続きを読む
-
Q.
4. あなたがJALの業務企画職(地上職事務系)のフィールドで何を実現したいかを、付帯的に記入してください。 (400字程度)
-
A.
「人々の当たり前を守ることに加え、お客様から選ばれる航空会社にすること」です。これを成し遂げるために、私は定時性と安全性の2つから貢献したいと考えています。 貴社は定時到着を強く意識され、気象状況に応じて高度を変えるなど、お客様視点や技術面で挑戦され続け、アジア・太平洋地域で定時到着率が1位に輝かれました。今後は、首都圏空港の発着枠拡大や航空連合の枠組みを超えた連携で、現在よりも多くの航空機を正確に運航することが求められると考えます。私はサークル活動を通じて、現状に満足することなく常に改善することに取り組み、成果を残すことができました。 この経験を活かし、例えば貴社のディスパッチャーとして、高度を変えることに加え、お客様の安心も同時に提供することができる水平方向へもコースを変更するなど、既存のやり方にとらわれない方法で定時到着率を100%に近づけることに貢献したいと思います。そして、お客様から選ばれる航空会社のチームの一員になりたいと考えています。 続きを読む