
19卒 本選考ES
業務企画職(事務領域各コース)

-
Q.
学生生活(大学入学後)で力を注いだこと3つの中で1つを選び、挑戦とそこから得たものを書いてください。
-
A.
私の得たことは「1を1+αにする意識」をもって行動することの大切さです。これは、与えられた最低限やるべきことを1とすると、自分で考えて+αを加え、1+αの価値を提供することです。塾のアルバイトでは、1の通常業務を実行するだけでなく、+αとして改善点を考えながら行動しております。例を挙げると、生徒のお見送りを始めました。以前は、業務の都合により、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、挨拶を出口で行うようにしました。これは、また勉強しにきたいと思って欲しいという想いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーにも伝えてみると、賛同していただくことができ、塾全体でお見送りを行い、雰囲気を明るくすることができました。他にも、来客する保護者様のために荷物置きを設置することや、生徒との面談時には、雑談から始めてリラックスできるようにするなどを行いました。 これらの経験から、頼まれた仕事だけ行うのではなく、状況に応じて自分で考えてプラスの価値を提供し、さらにそれが良ければ周りにも伝え、個人だけではなくチームで成果をだすことが大切であると学びました。貴社の仕事でも、プラスの価値をお客様に提供できるように行動をいたします。 続きを読む
-
Q.
仕事選びで大切にしていることとその理由を教えてください。
-
A.
私が仕事選びで大切にしていることのうち、2つを挙げます。1つ目は、多くの人に貢献可能であることです。私は今まで、高校のクラス旅行の企画ではクラスメイトのために、教育実習では生徒のために一生懸命になった経験があります。これらの経験のように、誰かのために努力をしているときにやりがいを感じることに気づき、将来仕事では多くの人の役に立ちたいと思いました。 2つ目は、考えて仕事ができることです。私は、「1を1+αにする意識」を意識して行動しており、与えられた仕事は必ず行うことは前提に、状況に応じた+αの価値の提供をしたいです。そのため、考えて仕事ができることも大切にしております。 続きを読む
-
Q.
JAL業務企画職で実現したいことを教えてください。
-
A.
「世界で一番お客さまに選ばれ、愛される航空会社になる」ために、航空運送事業のレベルを上げるだけではなく、世の中のピンチや困難を解決していきたいです。例として、地方への旅客誘致が考えられます。訪日外国人数は増えてきていますが、有名な観光地では混雑やホテル不足等の問題が起きています。しかしその一方、地方では過疎化が進み、人が来ない以前栄えた観光地は廃れてしまう等の問題が起きています。そこで、地方の魅力を貴社のネットワークで日本、さらには世界に伝えることができれば、ピンチや困難を解決するきっかけになると思います。このように、ピンチや困難を逆にビジネスチャンスとして捉え解決していくことで、社会貢献ができ、それは貴社の信頼にもつながるはずです。貴社のネットワークを活かし、日本だけではなく、世界のピンチを救いたいです。 そのためには、様々な人との連携が必要不可欠です。私は塾のアルバイトで「一人ひとりに合わせたコミュニケーション」を意識しています。多くの方と関わる中で、この意識を大切にし、相手に合わせた話し合いを進めていきます。 続きを読む