
22卒 本選考ES
総合職

-
Q.
趣味、特技100字
-
A.
サウナ巡り。部活の練習後に、疲労回復のために行っていたのをきっかけに趣味へ。東京はじめ北海道など地方のサウナもめぐっている。 絵を描くこと。コンクールにも出品。個展の開催も予定している。 続きを読む
-
Q.
研究内容をご記入ください(全角200文字以内)。
-
A.
日本史の近現代史を扱うゼミに所属している。庶民の視点から日本の近代化を学びたいと考え、「風呂から見た近代化」をテーマに江戸から明治以降の銭湯の歴史を考察している。古文書など文献資料に加え、浮世絵など多角的な視点から追究している。結果、この時代は、メディアによって史実と異なる情報が錯綜していることが分かった。情報を鵜呑みにせず、多角的な視点から物事の真相を追求していくことの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
文化活動 活動内容をご記入ください(全角100文字以内)
-
A.
代表として、部の活発化に貢献した。予算の課題に対し、卒業生との関係強化に尽力した。学祭に卒業生を招待し、現役生との交流の場を設けた。活動支援を募ることができ、画材一式を買い揃え、部の創作環境を整えた。 続きを読む
-
Q.
学外活動、活動内容をご記入ください(全角100文字以内)。
-
A.
個人での絵の創作活動において、多くの人に見てもらうことを意識して取り組んだ。展示会やコンクールへの参加、グッズの制作など幅広く活動したことで、SNSで5000人と交流してきた。念願だった個展開催にもつながった。 続きを読む
-
Q.
DNPを志望する理由を教えてください(全角200文字以内)」
-
A.
「未来のあたりまえをつくる」を軸に、時代を先取りした新しい価値を提供し続ける貴社の発想力に惹かれた。私は、生活者目線で、「こういうものがあるべき」を形にすることで、暮らしの質を高め、よりよい未来を生活者に提供していきたいと考えている。 多くのステークホルダーを巻き込み、社会にインパクトを及ぼす事業を幅広く展開する挑戦力と発想力に満ちた貴社で、生活者の多様化するニーズに応え、未来を先導していきたい。 続きを読む
-
Q.
「大学または会社(現職もしくは前職)で最も力を入れて取り組んできたこと」に タイトルをつけてください。(全角30文字以内)。
-
A.
美大生と銀座で展示会!? 続きを読む
-
Q.
具体的にどのような問題・課題に対して、どのように考え行動し、 その結果どうなったかを教えてください(全角300文字以内)。
-
A.
コロナで、作品を人に見てもらう機会を失った創作者のためにこの展示会を企画した。二つのことに力を入れた。1メンバー集めと統制だ。美大や他大学の美術部の展示会に直接足を運び、メンバーを集めた。メンバーの中心となり、オンライン上での交流の場を設け、全体の親睦を深めていった。コミュニティの枠を超えた新しいつながりを生み出すことができたことで創作活動の幅が広がった。2ギャラリー選びだ。より多くの人に足を運んでもらいたいと考え、銀座という立地にこだわった。予算の課題があったが、ギャラリーのオーナーと交渉を重ねたことで、通常の4割の値段で開催できた。結果、一週間で、700人を動員する大規模な展示会となった。 続きを読む