- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 田辺三菱製薬株式会社のプレシジョンメディシンやアラウンドピルソリューションといった独自の取り組みに強い関心を抱いていました。特に、中枢神経・免疫炎症領域における研究開発の実績を知り、専門性の高い研究が行われている点に魅力を感じました。また、CMC職という新薬開発に...続きを読む(全199文字)
【未来の治験リーダーへ】【22卒】MICメディカルの冬インターン体験記(理系/総合職)No.14302(北里大学/女性)(2021/5/6公開)
株式会社MICメディカルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 MICメディカルのレポート
公開日:2021年5月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 北里大学
- 参加先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
医薬業界に興味を持っていて、製薬メーカー・CRO業界・SMO業界などを中心に就職活動を始めようと思っていました。そのため、MR職や臨床開発モニター、治験コーディネーターなどのインターンシップを探してました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートの選考のみだったので、アプリを通して社会人の人に添削を行ってもらい、改善を繰り返しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
結論ファーストで書くように意識し、最初と最後の結論に相違がないか見られていたと思います。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
インターンシップを志望する理由・インターンシップで学びたいこと
ESの形式
Web
ESの提出方法
マイページ
ESを書くときに注意したこと
結論ファーストで書くことを意識していました。
ES対策で行ったこと
ワンキャリアで通過したエントリーシートを参考にして自分のエントリーシートを添削してもらいながら改善しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 薬学生が5割、院生が3割、理系学部生・文系学部生が2割程度いました。
- 参加学生の特徴
- インターンシップに参加して自分に合った仕事を探している感じがしました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
治験業務についての講義
インターンの具体的な流れ・手順
業界説明・企業説明→グループディスカッション→座談会
このインターンで学べた業務内容
治験について、CRAやDMなどの働き方
テーマ・課題
治験業務について
1日目にやったこと
業界説明や企業説明、CRAやDM、PVの仕事内容を聞き、その後グループディスカッションを5人一組で30分程度行い、最後に10分ずつ3名の社員さんと座談会を行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループディスカッションの間は個人的に社員さんと関わる機会はほとんどありませんでした。しかしながら、インターンシップの最後に座談会の時間をとっていただけたので、会社に関する質問を行うことはできました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことは、グループディスカッションです。
チーム分けで変わると思うのですが、私のグループは院生が2人、薬学生が2人と私を含めた5名でした。私は医療系の学部でもなかったため、会話についていくのが大変でした。いちいち調べながら会話に参加する感じになりました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループディスカッション中にしか関わることはありませんでした。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加してよかったなと思うことは、CRAやDM、PVなどの治験に関わる業務内容をより詳しく理解出来ました。企業説明や業界説明だけでなく、各職種についても詳しく教えていただいたため、治験に関わる業種の今までの役割やこれからのあるべき姿について知ることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
業界について、業界用語など、最低限は知識があったほうがインターンシップを有効活用できると思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
就職活動を始めてからずっと治験に関わる業種に興味を持っていて、株式会社の臨床開発モニターの説明を聞いて、働き方が明確にイメージできました。また、インターンシップに参加して、社員さんと10名程度でしたが接することができ、社風や雰囲気がわかり、働きやすい環境だと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
各職種に求められるスキルはコミュニケーション力はもちろんのこと、治験をスムーズにおこなための効率化を図れる能力だと思いました。私は、飲食店のホールスタッフとして5年間アルバイトをしていますが、常に効率を考え業務にあたっていたため、アピールできれば内定がもらえると思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加してこの会社の志望度が上がった理由は、オンラインで画面越しでしたが、社風や社員さんの雰囲気を知ることができ、働きやすい環境であると思ったためです。新薬開発を通して人々の健康を守れる、この会社で働きたいと思うようになりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者の一部の学生に早期選考の案内が来ていたため、早期選考のほうが、倍率も低くなると思います。また、早期選考の案内が来ていなかった人でも、本選考を受けられ、インターンシップで学んだことなどの引き出しが多くなると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後、参加者全員に座談会の案内が来ていました。また、早期選考の案内をもらった人もいたそうです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
株式会社MICメディカルのインターンを受ける前の印象は特になく、CRO企業の1つとしか捉えていませんでした。しかし、教育しっかりするために少人数しかとらないことを聞き、新卒で入るには良いなと感じたことは覚えています。
また、新薬開発の業務はその職種も激務だということはネットから知り、タフな人が多いイメージでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
e化という機能を導入したことで業務はどんどん効率化されており、働きやすい職場だと思いました。医薬品開発業務の効率化に特化した試作がスピーディーにおこなわれている企業だと学ぶことができました。
真面目ではあるものの、元気でハキハキとした社員が多かったです。働き方に関しては結構ホワイトという印象を持ちました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社MICメディカルのインターン体験記
- 2022卒 株式会社MICメディカル CRAのインターン体験記(2021/10/12公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル CRAのインターン体験記(2021/08/20公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル CRAのインターン体験記(2021/08/06公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル 総合職のインターン体験記(2021/07/13公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル 臨床開発モニターのインターン体験記(2021/07/11公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル CRA職のインターン体験記(2021/07/10公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル CRAのインターン体験記(2021/06/22公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル CRAのインターン体験記(2021/05/09公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル CRA職のインターン体験記(2021/05/09公開)
- 2022卒 株式会社MICメディカル 2daysインターンシップのインターン体験記(2021/05/07公開)
医療・福祉 (医療)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
非営利団体や組織に興味を持っており、その中でも年金は誰にとっても欠かせない身近な存在であると感じていたため参加しました。
また、自身も年金の学生控除などを利用する上でもっと知ってみたいと思うようになりました。
続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとCROにはそんなに興味がなかったのですが、MR志望の就活生は面接練習でCROも受けておいた方がいいという話を先輩から聞き、内資企業で最大手であったシミック株式会社のインターンシップに応募しました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メディクルードのことは正直全く知らなかったが、インターンの練習をしたいという思いがあった。また、自分の視野を広げるためにも、これまで触れてこなかった業界の会社を選ぶことで新しい発見が得られると考えた。インターン自体の経験を増やすことが目的で、実際にどのような業務を...続きを読む(全164文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 在宅で認知症の祖母の介護を行っており、その経験から祖母が福祉用具を通して生きる活力が増す姿を見て、高齢者の方の役に立ちたいと思った。その上で御社は様々な観点から医療福祉業界で事業を展開しているので、将来的に安泰だとおもった。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 検査技師の免許を持っていて、検査センターも視野に入れていた。検査センターのインターンには参加したことがなく、どのような仕事をしているのか実際に見てみたいと思ったから。病院とどう違うかを実際に体験してみたいと思った。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手内資系CROの一つであり、福利厚生が充実していると感じ、どのような企業なのか理解を深めるために対面のインターンがあったため参加しました。他の大手内資系CROとの違いも比較できる良い機会だと思いました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 第一志望は製薬業界であったが、関連する業界としてCROについても見ていた。EPSはCRO最大手の一つで、インターンに参加することで早期選考にも進めることもあり、参加しておいて損は無いと感じたため、参加を決めた。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活序盤であったため、業界を特に絞ることなく就活を行っていました。
GD選考の練習のために選考に参加したところ、インターンシップ参加権を得ることができ、日程も直近であったため、そのままインターンシップへの参加を決定しました。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農業や食に関心をもっており、また、JAと全農の違いを理解したかったためインターンに参加しようと決めました。また、対面の開催地は遠方にありましたが、オンライン形式でも開催されるということで参加を決めました。続きを読む(全102文字)
MICメディカルの 会社情報
会社名 | 株式会社MICメディカル |
---|---|
フリガナ | エムアイシーメディカル |
設立日 | 1986年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 398人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三橋正伸 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目11番44号 |
URL | https://www.micjp.co.jp/ |
MICメディカルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価