2022卒の法政大学の先輩がトランスコスモス・デジタル・テクノロジーエンジニア職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジーのレポート
公開日:2021年7月5日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- エンジニア職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 課長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
事前に過去の面接の情報を集めてから面接に臨んだわけではないのでこの企業だから特別に注意したことはないが、面接官から聞かれたことに答えつつ良い人柄を演じれば通るかなといった印象でした。
面接の雰囲気
あまり緊張せずリラックスしてくださいと言われ最初は簡単な雑談から始まったので、穏やかな雰囲気で開始されました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜ文系からシステムエンジニアとして働きたいのか。
理由は主に2つあります。1つは私の親は自営業をしており、その業務内に簡単な予約管理システムと電子決済サービスを導入したことにより雑務がなくなり、業務内容により時間を割くことができるようになってありがたいし便利だという話を昨年聞いたことです。2つ目の理由は、高校生のときからITや電気電子、情報系に興味があったことです。昔からこういったことに興味があったので、社会人の職としてシステム開発に携わることのできるシステムエンジニアとして働きたと就職活動を通して思うようになりました。私の身近なところでもITの力を実感する出来事があったことと、私自身もITに関して興味がありそれを提供する側になりたいという思いでシステムエンジニアを志望しています。
今後、あなたはうちでどのように活躍してくれますか。 あなたはほかにどのような技術に興味がありますか。
はい。現在の私は今すぐに業務に活かせるスキルは持っていません。しかし、大学生になってから簡単なレベルではありますがプログラミングを行った経験があり、そのとき私はプログラミングでコードを書くことを楽しいと思い、まったく拒否反応はありませんでした。なので、御社では内定後にエンジニアとしての知識を身につける機会や環境は用意されているとのことなので、その機会をものにしながら研修を積み、御社で活躍できる人材になれるよう頑張ります。
興味としてはAIや通信、VRなどに興味があります。その中でもスマートシティに一番興味があります。スマートシティの実現には困難が非常に多くあると思いますが、便利でワクワクする社会が実現されたらなと思うことがあります。
IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る
トランスコスモス・デジタル・テクノロジーの 会社情報
会社名 | 株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー |
---|---|
フリガナ | トランスコスモスデジタルテクノロジー |
設立日 | 2007年1月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 270人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 所利雄 |
本社所在地 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目8番4号 |
電話番号 | 045-313-5539 |
URL | https://www.trans-cosmos-digtec.co.jp/ |
トランスコスモス・デジタル・テクノロジーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価