就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジーのロゴ写真

株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー 報酬UP

【人柄重視のIT業界体験】【22卒】トランスコスモス・デジタル・テクノロジーの冬インターン体験記(文系/1dayインターンシップ)No.15937(法政大学/男性)(2021/6/25公開)

株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 トランスコスモス・デジタル・テクノロジーのレポート

公開日:2021年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 上旬
コース
  • 1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 法政大学
参加先
内定先
入社予定
  • NECソリューションイノベータ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私はこの時期からシステムエンジニアになりたいと思っていたので、就職ナビサイトで行っていた会社説明会からなんとなく興味を持ち、どんな企業でシステムエンジニアがどのような働き方をしているのかを知るために参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に準備は必要ありません。就職ナビサイト経由から申し込みを行えば普通に参加できました。会社の規模を考えれば妥当だと感じています。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

SESの企業に多いが、会社は人柄をウリにしており、人柄重視だなと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
6人
参加学生の大学
マーチもいたがほとんどが無名大学でそれより下の学歴でした。採用レベルもそのレベルとのこと。
参加学生の特徴
既にプログラミングができるや、その学科、専攻の学生というわけでもなく、文系も普通にいました。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

IT業界とこの会社でのシステムエンジニアとしての働き方

インターンの具体的な流れ・手順

IT業界について→社員さんとの座談会→この会社でのシステムエンジニアの働き方

このインターンで学べた業務内容

IT業界の知識の整理には役立ちました。

テーマ・課題

IT業界について/社員さんとの座談会/この会社でのシステムエンジニアの働き方

1日目にやったこと

まずIT業界全体のこの会社の立ち位置についての説明があり、社員さんとの座談会を挟みつつ、この会社でのシステムエンジニアの働き方についての説明やキャリアモデル、ビジネスモデルについて説明が行われました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員さんもリモートワークの方もいましたが、話しやすい雰囲気を作ろうとしてくれていて、実際話しやすい雰囲気でした。説明がほとんどだったので私個人に対するフィードバックはほとんどなかったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

とにかく聞いていることが長く、それでいて1日全部使ったため、非常に退屈な時間が多いインターンシップであると感じました。そのため笑顔でいることがもっとも大変でした。昼食のタイミングも半ば強制的に社員さんと話すような雰囲気にされたため、昼食はゆっくり取りたかった、、、

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

どのような理由でIT業界、システムエンジニアを目指しているかの考えの交換は行いました。

インターンシップで学んだこと

IT業界全体の把握の復習にはなりました。また、この会社ではエンジニアがどのような案件に携わり、どのような働き方をしているのかははっきりと知ることができました。ここに書かせていただきますと、この会社は客先常駐が多く、月額で社員を派遣するといううビジネスモデルを取っております。

参加前に準備しておくべきだったこと

私は各先常駐やSES、派遣系のIT会社で働く気はなかったので、この派遣タイプのビジネスモデルや注意点について事前に調べていればよかったかなと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私がこの会社で働いている姿が想像できなかった理由としては、やはり客秋常駐が多く、本社の建物で働く機会はなく客先に直接出勤し帰ることがあるということで、働くうえでこの会社に帰属意識を持つことは難しいと思い、働く環境が客先に依存することが多いからです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

面接で人柄をよく見せることはある程度できるだろうということと、選考時にITやプログラミングの能力に関してはほとんど見られなというのを社員さんとの座談会のときに聞くことができたからです。また採用大学のレベルも激しい受験戦争を行った学歴ではなかったことも理由の1つです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私は客先常駐の企業で働く気はあまりなかったし、この会社はトランスコスモス株式会社の子会社という立場なのでわざわざ新卒カードを切ってまでどうしても入社したい会社のようには感じなかったからです。また、技術ではなく社風を推していたことが、私の目指す姿とは異なったからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

はたらき方や入社後の研修やどんな仕事につくのかの説明はしっかりあったので、知識の面、企業理解の面で十分有利になるレベルだと感じたことと、参加者も多くないので顔がすでに覚えられていること。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員による個別のフォローや接触はなかったが、2月3月の選考への案内をもらうことができました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加することでこの企業でのはたらき方や待遇、将来性という点で、私が目指したいものとは違うことをはっきりさせることができたと思います。業界としてはIT業界を今後も志望していこうという思いと、今回のように参加せねば客先常駐や派遣がビジネスモデルだということに気づけなかったことを思うと、他の会社でもしっかり情報収集をしようと思えました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

上記に何度も書いていることで内容が重複して申し訳ないが、私がシステムエンジニアとして働きたい環境や目指したい先輩社員の姿と異なったことが、1つ会社を理解できたとともにエントリーしたい会社が1つ減ったように感じました。しかし、私に合わないというだけで、社員さんの雰囲気や人柄に関しては穏やかな人が多いと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2025卒 トランスコスモス・デジタル・テクノロジーのインターン体験記(No.66396)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジーのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

トランスコスモス・デジタル・テクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー
フリガナ トランスコスモスデジタルテクノロジー
設立日 2007年1月
資本金 1億円
従業員数 270人
決算月 3月
代表者 所利雄
本社所在地 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目8番4号
電話番号 045-313-5539
URL https://www.trans-cosmos-digtec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1378360

トランスコスモス・デジタル・テクノロジーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。