就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ALL CONNECTのロゴ写真

株式会社ALL CONNECT

【個の力を試す興奮】【22卒】ALL CONNECTの夏インターン体験記(文系/KING1,2stage)No.15935(法政大学/男性)(2021/6/25公開)

株式会社ALL CONNECTのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ALL CONNECTのレポート

公開日:2021年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 上旬
コース
  • KING1,2stage
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 法政大学
参加先
内定先
入社予定
  • NECソリューションイノベータ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

これからの時代、個の能力や市場価値が大事だと大学3年の夏から就職活動を始めた私は当時思っていたため、ベンチャー感のあるこの企業をなんとなく受けました。業界に特段興味があったというわけではないです。とりあえず最初のエントリーシートはなかったため応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

最初の代表のトップメッセージを聞く1stageで、会社が求めている人材、どんな人を求めているのかを聞き、その後のインターンではそれに合わせました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

会社ではなく個人になっても結果を残せる自走力のある人材を求めているなと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年07月 下旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶、マーチ、地方国公立大学など幅広く、マーチ未満の無名大学も普通にいました。
参加学生の特徴
特にこの業界に興味があるというわけではなく、なんとなくの焦りから参加している人が多かったように感じます。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

個人・グループどちらの取組があったが、全てが得点方式で競わされた。

インターンの具体的な流れ・手順

アイスブレイクから個人ワーク、グループワークを行い、全体での発表も行った。

このインターンで学べた業務内容

業務に直接役に立つことは何もないが、強いてあげるならばタイムマネジメントについて学べたこと。

テーマ・課題

アイスブレイク/会社主催のイベントを友人にどれだけ広められるか/タイムマネジメント講習/モチベーショングラフ/自己紹介プレゼン/会社プレゼン/会社の魅力が伝わるプレゼンを企画せよ

1日目にやったこと

アイスブレイク/会社主催のイベントを友人にどれだけ広められるか/タイムマネジメント講習/モチベーショングラフ
アイスブレイクでは1つの絵を口頭で伝えて絵を完成させることを行った。イベントを広めるのは学生の人脈を使ってどれだけ友人にイベントを予約してもらえるかが点数に影響した。

2日目にやったこと

自己紹介プレゼン/会社プレゼン準備
自分がどんな人間で何を大切にしているかをパワポを使って発表した。会社プレゼンでは会社ホームページのリンクや資料、動画が配られそれをもとに準備した、グループワーク。

3日目にやったこと

会社の魅力が伝わるプレゼンを企画せよ/振り返り
前日の準備をもとにプレゼンを行い、個人、グループ毎のそれまでの全ての取り組みに点数が付けられていたため、全ての人に名前公表で結果発表。グループで振り返りをして終了。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社員

優勝特典

次のstageへの参加権利

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

個人・グループのそれぞれの発表があるたびに、各グループを見ている社員さんからフィードバックがもらえたため、それをもとに次に活かすことができたのである程度気づきを得ることができるのではないかと思います。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

プレゼンの準備をするが、オンラインのため回線やパソコンのスペックによっては画面共有しながらの作業が厳しい状況が何度かありました。また、3日間にわたって行われたが、毎日7時間行ったため、集中するのも大変でした。得点方式にしていても時には運も大事ということでじゃんけんの得点もあったのが個人的には謎でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークが数回あるので、その中の5名とよく話し合う機会がありました。

インターンシップで学んだこと

この会社は、何があろうとすべて自分の責任である、ということを何度も口にしていたため、そういった社風の会社なんだなと感じましたし、数ある会社の中でも珍しい社風なのではないかなと感じました。それが良いか悪いかは別としてですが。プレゼンもあったので経験としてはよかったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

特別何か用意してすべきものなどはありませんが、参加したいならば上記の社風に合わせたやる気のようなものを持って応募し取り組むことが大切だと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

あまりにも個人主義なように感じてしまったことが一番の理由です。個人の裁量が大きいことは良いとは思ったのですが、全て自分の責任という考え方が会社にはあるので、その点に関してはしっかり教えてもらえるのか、では上司は何のためにいるのかという疑問が残りました。会社のサービスに将来性があまり感じられませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私はこの企業からは内定は出ないと思います。この会社の社風とは合わないと私が感じてしまったことが一番の大きな理由です。会社が求める人材はすでに出来上がりつつある人材で、教えなくても一人で勝手に成果を出してくれる人を求めているように感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

これまでの欄でも書いてきたことではあるのですが、私の考えと合わなかったからです。このインターンシップ参加当時はベンチャーを見ていましたが、大手でも力や裁量権のある会社は調べれば多くありました。他の理由として、この会社の商材に魅力と将来性を感じなかったことも理由の1つです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

別日の最後のstageまで参加することはしませんでしたが、説明を聞く感じからすると、最後のstageまで参加して長期インターンや早期選考につながったのち採用される感じだと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

私が参加したインターンシップは2stage目まででしたが、それまでですでに合計4日も費やしており、その活動の中で十分に感じました。ワークの時間内でのフォローはありましたが、時間外はなかったです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私はこの会社の他にも業界関係なくベンチャーの会社を受けましたが、このインターンシップの前後で私のプレゼン能力はそこまで高くないということに気づき、営業職からいったん離れて他の職種を見てみるきっかけになりました。会社の規模に関してはベンチャーよりも大企業に目線を向けるようにもなりました。それに伴って業界も変わりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

これを書いているのは大学4年の6月なのですが、結果私は営業職ではない職種で内々定を複数もらい、企業規模も超大企業や大企業からもらいました。参加した3年の夏からすると大きく方向を変えたと言えるでしょう。この企業の事業自体に関しては参加前は良い企業に見えていたが、実際に話したり活動を行う中でグループメンバーも含めてそうは感じなくなっていたことがいま思うと珍しいことだと感じます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ALL CONNECTのインターン体験記(No.13877) 2022卒 ALL CONNECTのインターン体験記(No.20132)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ALL CONNECTのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を始めた時期で友人の影響からコンサルティング業界をみた。実際にテストセンターを受けられる点や事業内容にとても関心があったことから応募をした。1日で完結するインターンでとても参加しやすいと考えて応募した。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

ALL CONNECTの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ALL CONNECT
フリガナ オールコネクト
設立日 2005年4月
資本金 3億6801万2000円
従業員数 706人
売上高 454億円
決算月 2月
代表者 岩井宏太
本社所在地 〒910-2178 福井県福井市栂野町第15号1番地2
電話番号 0776-31-2100
URL https://www.all-connect.jp/
NOKIZAL ID: 1572716

ALL CONNECTの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。