就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井化学株式会社 報酬UP

三井化学のインターンシップの体験記一覧(全156件) 6ページ目

三井化学株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三井化学の インターン体験記

156件中126〜150件表示 (全52体験記)

20卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 研究職・プロセスエンジニア職向けコース
5.0
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者の一部が冬のインターンシップに申し込むことができた.そしてその参加者は早期選を受けることができた.早期選考では,書類選考はなく,二回の面接のみで合否が決まるので,本選考よりは受かりやすいと思う.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 事務職
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
事務系 1/2day_WS

メガネ市場にこれからどのように展開するか、進出するかについてデータをうまく活用しながら考える。そしてグループごとにそれをまとめて、発表を行う。発表は、全体の前でなくある1つの班が、別の1つの班に対して行うという形式だった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月26日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 事務職
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三井化学と、会社の名前からして理系のイメージが強い会社でも文系の方がたくさん活躍されてると知ることができた。自分の知っている、イメージしている職種や業種がいい意味で裏切られて、このインターンシップに参加したことで業種や職種に関しての視野が広がったなと感じる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月26日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 事務職
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップに参加したことにより、自分に内定をいただけるかどうかはわからないが、冬のインターンシップに参加することは本選考において若干有利になるのではないかと感じた。冬のインターンシップのほうは、3日間?5日間?あり、内容も告知を聞いた感じだととても充実しているなと思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月26日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 研究職
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
三井化学の製品である、メガネレンズを今後どのような戦略で売り上げを伸ばしていくか。

まず、化学業界についての説明かあり、その中での三井化学の位置づけ、そして主力製品への説明がありました。その後研究職に仕事内容について説明があり、座談会も行いました。続いて、研究所を見学しました。最後に会場を移動し、社員用の施設で懇親会を行いました。二日目は袖ヶ浦の工場で行いました。まず、工場見学を行い、いろいろなプラントを見ました。その後、化学工業系の仕事の説明がありました。最後にグループワークを行い、簡単に発表を行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 研究職
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
初めてのインターンシップでしたが、他のインターン生とも社員の方とも打ち解けることができ、就活への抵抗がなくなりました。また、研究所やプラントを実際に見学することで、自分が働いているイメージがわき、化学メーカーの研究職として働きたいという思いが、一層増しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 研究職
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 夏のインターンシップに参加した人のみ、秋に中堅社員との座談会かつ懇談会に呼ばれました。そこで貴重なお話を伺うことができました、また、その後1月から始まる早期選考に呼ばれました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 設備エンジニアコース
4.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
蒸留塔プロセスのインターロックシステムの構築体験

三井化学や大牟田工場について、実際に何を製造しているかなどの説明を受けた後に工場見学を行った。また社員の方から実際の業務内容や入社後にどのようにキャリアを歩んできたのかなどのお話を伺った。蒸留塔プロセスのインターロック制御のシステム構築を、実際に会社で使っている制御ソフトを用いて体験した。蒸留塔プロセスについて学んだ後に、担当の方から説明を受けながら制御システムを構築していった。最後に社員の方の前で実習で行ったことをスライドに纏めて発表した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月10日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 設備エンジニアコース
4.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学メーカーにおいて機電系の需要は確かにあることを感じたこと。実習は機械系、電機系、制御系と分かれ、自分の専攻分野である制御系の実習をしたことで制御系の人の化学工場における働き方や業務内容を詳しく知ることができた。また上流制御であるシーケンサ制御を実習で知ったことで今後の研究活動により深みが出るのではないかと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月10日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 設備エンジニアコース
4.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することで業務内容などがわかり、面接で話す内容に具体性を持たせることができる。また最終発表中に人事の方がメモをとっていたので、印象的なプレゼンをしたら有利になるのでは。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月10日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 技術系インターンシップ
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
化学会社における技術系のキャリアを考える2日間

三井化学における研究職の説明があった。若手、中堅、ベテラン社員の方の実際の業務内容や仕事のやりがいを聞くことが出来た。その後、研究所の見学があった。研究所見学の後には各キャリアの研究職の社員の方との座談会があり、詳しいお話を聞くことが出来た。夜には懇親会があり、待遇面についても聞くことが出来た。2日目には生産技術系の社員の説明があった。若手、中堅、ベテラン社員の方の実際の業務内容や仕事のやりがいを聞くことが出来た。その後、工場の見学があった。工場見学の後には各キャリアの生産技術職の社員の方との座談会があり、詳しいお話を聞くことが出来た。その後事業を伸ばすためのグループワークがあった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 技術系インターンシップ
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
総合化学メーカーの規模の大きさを知ることが出来た。三井化学は様々なプラスチック製品の原料であるエチレンを合成するプラントを持っており、原料から一貫して作っていることを知ることが出来た。これによってより製造コストを大きく削減できるので、総合化学メーカーの強みを理解することが出来た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 技術系インターンシップ
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者には後日、次のイベントに招待される。また、インターンシップでの経験や聞いたお話をESや面接で話すことが出来るので、その点でも有利になると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月27日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
プラント事業と業務内容の習得

まず,企業の説明と社員の方々から業務の説明があった.つぎに,工場見学があり,実際に働いている社員の様子や現場の様子を見ることができた.工場見学後は業務説明のまとめと質疑応答が行われた.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月5日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今まではインフラ業界を中心にインターンシップには参加していたが,自分の専攻分野である工学を大きく活かせるメーカー,プラント事業の企業説明と業務内容を知ることができた.このことで業界の比較や今後のインターンシップでは,知っている業界増えたことでこれまで参加してきたインターンシップとのつながりをより深く理解できると思った. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月5日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 志望理由や本選考の面接で,他所との比較について述べる際に社員の方々の経験や他社の社員の方とのお話の内容を含ませることが出来るからある.それは志望理由に最も必要なことの1つだと考えている.また,課長懇談会が本選考に有利になる可能性もあると思いました.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月5日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
会社説明/工場見学/座談会

最初に、人事の社員の方から三井化学の歴史や製造している製品などについてのビデオを通じて会社概要説明をしていただきました。その後、技術系の社員の方と工場見学を行いました。そして、最後に人事や技術系の社員の方との質疑応答の時間を作っていただきました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加する前までは機械系の学生が化学メーカーに就職した後、どのような仕事をするのかがいまいちわからなかったのですが、このインターンシップを通じてとても具体的な仕事内容などお聞きすることができ、機械系がどのような働き方をするのかについて学ぶことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加したこと自体が有利になるとは特に思いませんが、このインターンシップの中で学んだこと、聞いたことなどは本選考にいきてくると感じました。参加したことを生かしながら、しっかりと企業研究などの準備を行えば、有利になると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
メガネレンズの市場規模を拡大するための経営戦略を考えよ。

企業についての説明が約1時間、メガネレンズ市場に関する経営戦略のグループワーク、各チームごとの経営戦略についてのプレゼンテーション、3人の技術系職員との懇談会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三井化学について表面的なことしか知らなかったが、経営としてどのようなことをおこなってきたか、という背景を知ることができた。また、技術系社員の方との懇談会のなかでは、他の財閥系企業との違いについてや、会社の雰囲気など、赤裸々な事も聞ける雰囲気だった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 短期間であり、あまり人事部の人も学生個人に注目しているわけではなかった。また、冬のインターンシップ参加者に早期選考もなかったため、インターンシップに参加したからと言って有利になることはほとんどないと感じた。ただ、夏のインターンシップは期間が長いため、有利になるかもしれない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 近畿大学 | 男性
どの国に、どの製品を売っていくか考えるワーク

ワークをグループで行いました。出身大学や学部がバラバラで、いろんな視点から意見が出て、面白かったです。 ワークは、三井化学の製品をどのように売っていくかというもので、発表もありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 近畿大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
文系職のむずかしさを学びました。製品との距離が遠い分イメージがしにくくなり、何のしごとをしているのかわからなくなります。 それなりの覚悟を持って、入社しないと、仕事は続かないと思いました。 素材メーカーの未来の姿をイメージでき、これから伸びていく業界だと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 近畿大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考に関係するワークでした。 そもそも本選考に関係する旨が記載されていたので、ここで落ちれば本選考に進めません。 第一志望の人は必ず参加して、ルートに乗ってください。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日
156件中126〜150件表示 (全52体験記)
インターンTOPへ戻る

三井化学の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。