- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クラレの理念に興味を持ち、世界トップシェア製品を生み出す研究開発の現場を体験したいと考えた。樹脂などの高機能材料の開発に興味があり、実際の業務を通じて課題解決力や技術革新のプロセスを学びたいと思い参加した。続きを読む(全103文字)
【未知の化学世界へ】【20卒】三井化学の冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.6834(大阪大学大学院/男性)(2019/7/25公開)
三井化学株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 三井化学のレポート
公開日:2019年7月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年1月
- コース
-
- 技術系総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私がインターンに参加したのは、大学のほうにOB訪問で来てくださった方の話を聞き、興味をもったからです。そして、OB訪問の際に聞けなかったことや社員の方の雰囲気、より具体的な仕事内容を知りたいと思い、応募いたしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
参加するうえで最低限の知識は必要だと思ったので、三井化学さんの製品や経営方針などについての企業研究は行い、インターンに備えました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大牟田工場
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 九州の工場でのインターンだったので、鹿児島や福岡など九州の大学ばかりでした。
- 参加学生の特徴
- ほとんどが大学院生で専攻は化学系、電子情報系、機械系など幅広い学生が参加していました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社説明/工場見学/座談会
1日目にやったこと
最初に、人事の社員の方から三井化学の歴史や製造している製品などについてのビデオを通じて会社概要説明をしていただきました。その後、技術系の社員の方と工場見学を行いました。そして、最後に人事や技術系の社員の方との質疑応答の時間を作っていただきました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップを通じて印象的だったフィードバックは、自分でしっかり考えて積極的に行動することの大切さについてです。若手のうちから仕事を任せてもらえることが多いため、積極的に行動できる学生が求められるとおっしゃっていたのが印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
化学メーカーゆえに化学の知識もある程度は仕事をする上で必要であるというお話を聞き、少し大変そうだなと思いました。また、製品を作っているプラントの規模が大きいので、全体を把握することも大変で、化学製品ができる工程も分からないのでプラントの役割を理解するのが苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加する前までは機械系の学生が化学メーカーに就職した後、どのような仕事をするのかがいまいちわからなかったのですが、このインターンシップを通じてとても具体的な仕事内容などお聞きすることができ、機械系がどのような働き方をするのかについて学ぶことができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
企業研究をする上で、ほかの同業他社の現状についての勉強もしておくべきだったなと感じました。その勉強をしておくことでより企業の強みや独自性を理解できるだろうと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に目の前で工場を見学させてもらい、プラントの規模の大きさを感じることができたので、私自身のやりたいことでもあった大きなモノづくりに携わることができるなと強く思えました。また、丁寧に説明してくださる社員の方にも魅力を感じたので、企業で働いている自分も想像できました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回、参加させていただいたインターンシップで、具体的な業務内容や必要な能力など参加しないとなかなか知ることができないことを知ることができました。この内容をもとにより深く企業研究や同業他社のことを調べることができるので、より綿密な準備ができると感じたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
工場見学を通じて、社員の方が行っている仕事を見学させていただいたので、より具体的なイメージを持つことができました。また、インターンシップを通じて知りたかったことへの理解も深めることができたので、参加前に比べてより魅力的な企業であると感じ、志望度も上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したこと自体が有利になるとは特に思いませんが、このインターンシップの中で学んだこと、聞いたことなどは本選考にいきてくると感じました。参加したことを生かしながら、しっかりと企業研究などの準備を行えば、有利になると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ内での発言や態度による選考は特にないように感じた。就職活動全般のアドバイスをしていただいたぐらいである。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンシップ参加前はいろいろな企業や業界を見ていてまだ一つの業界に絞れていませんでした。見ていた企業・業界として鉄鋼業界の日本製鉄やJFEスチール、農機を作っているメーカーであるヤンマー、建設機械を作っている小松製作所や日立建機、スポーツメーカーのミズノやアシックスなどを見ていて、化学メーカーにも少し興味がありました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に三井化学のインターンシップに参加してみて、化学メーカーの中での働き方に対する理解を深めることができました。また、私自身がもし入社した際にどのような働き方をするのかが想像しやすくなり、参加前に比べると志望度はとても高くなりました。そのため、その後の就活においてはたくさんの企業・業界を比較して、自分の就活の軸となるものと一番マッチする企業を探す候補の一つと考えています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井化学株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
三井化学の 会社情報
会社名 | 三井化学株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイカガク |
設立日 | 1962年10月 |
資本金 | 1250億円 |
従業員数 | 17,450人 |
売上高 | 1兆7497億4300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 橋本 修 |
本社所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 864万円 |
電話番号 | 03-6880-7500 |
URL | https://jp.mitsuichemicals.com/jp/index.htm |
採用URL | https://jp.mitsuichemicals.com/jp/career/newgraduates/ |