就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社横河ブリッジのロゴ写真

株式会社横河ブリッジ 報酬UP

【グローバルな挑戦を支える】【18卒】 横河ブリッジ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.19473(岩手大学大学院/男性)(2017/12/8公開)

株式会社横河ブリッジの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年12月8日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 岩手大学大学院 | 男性

Q.
得意な科目

A.

Q.
興味のある分野

A.
モニタリング 続きを読む

Q.
卒業論文テーマ

A.
FWD試験法の測定方法に関する基礎的研究 続きを読む

Q.
課外活動

A.
ワンダーフォーゲル部 続きを読む

Q.
アルバイト等

A.
映画館のフロアスタッフ 続きを読む

Q.
インターンシップ

A.

Q.
趣味・特技等

A.
英会話、旅行、登山、サイクリング、映画鑑賞、読書 続きを読む

Q.
長所、短所

A.
チャレンジ精神がある、おせっかい 続きを読む

Q.
上記に記載したあなたの長所が、どのような場面でどう発揮されてきたかについて、200字以内で具体的に述べてください

A.
私は学生時代に、カナダでの短期留学やオランダでの国際ボランティアに参加しました。これは大学生活をただ漫然と過ごすのではなく、可能な限り多くの経験をしてみたいという強い積極性や好奇心があったからです。様々な国から集まった人々との交流で、一度で伝わらなくても諦めず、言い換えて説明するなど正確に意思を伝える努力をしました。この経験から語学力はもちろん、コミュニケーション能力を高めることができました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
もともと大きいものづくりをしたいという思いから現在の専攻を選択しました。その中でも橋梁は人々の生活に密接に関係しており、仕事が直接人々の目に触れ、評価していただきやすいという特徴があると思います。貴社には、インターンシップの際に社員の皆様からお聞きした、キャリアパスが明確なところに惹かれています。自分の働く姿や将来をイメージできるため目標を持って働くことができると感じております。そのため、モチベーションを高く持って働くことが出来ると思い、貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
当社グループでチャレンジしたいこと

A.
私は貴社で海外事業の施工管理に携わりたいです。今後、国内における新設橋が減少していく中で、海外にはまだまだ長大橋への需要があります。海外の施工現場において私の語学力とコミュニケーション能力を生かしたいと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

22卒 | 京都府立大学 | 男性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
ゼミでは、様々な史料を活用して調査をおこなっており、特に重要なのは現地調査でした。地域の景観の中には、過去の痕跡を示すたくさんの資料が眠っていました。路傍にたたずむ地蔵や石碑、田んぼの形はもちろんのこと、ちょっとした土地の高低差なども、ときには重要な証言者となりました。さらに、調査に用いる古地図に描かれている景観は実際の景観と比べると異なる部分があり、地図からその場所の風景や歴史、そこに住む人々の様子や現代の日常を研究していました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月29日
22卒 | 明治大学 | 男性
通過

Q.
志望動機300字

A.
私は将来、インフラの整備に携わりたいと考える。高校時代マレーシアを訪れた際に道路が陥没した所が多いなど、生活基盤が整っていない地域が多い現状を実感した。それがきっかけで将来は、誰もが安心して暮らすことが出来る世の中を作りたいと考えた。貴社は、土木事業に強く多くのインフラ設備の施工実績を持ち安全な暮らしの実現に貢献している。特にシールドでは他社と比べても画期的な工法が数多くあり、技術の大豊として業界でも不動の地位を築いていると考えた。さらに、アジアやアフリカでも施工実績があり、将来海外で働くという選択肢があることも魅力的だった。以上の点から貴社であれば自身の目標は達成可能だと考え、今回志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
21卒 | 関西大学 | 男性
通過

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
私は飲食店アルバイトにて効率的な在庫管理ルール作りに貢献し料理提供スピードに関するご意見を20%削減しました。そこでは、アンケートの中で「料理の提供が遅い」というご意見が全体の40%になるという問題が生じていました。この問題を解決するために提供量データを基にストックするべき数を明確にしました。その結果、在庫管理に要する時間が削減され、その分調理に集中することが出来、料理提供に関するご意見を20%削減しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
20卒 | 福井大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は自分が手掛けたモノが未来の人々の暮らしにまで貢献できる建設業に興味があります。その中でも貴社は北陸を代表するゼネコンの一つであり、貴社は発電所の建設に強みを持ち、それにより過疎化が進む福井県を盛り上げることができると思い志望しました。私は福井のインフラはまだまだ不完全であり、それを私の手で改善していきたいと思っています。そこで私が貴社に入社したら研究で培った粘り強さを活かして堅実に建設工事の施工管理を行い、後世にまで愛される建造物を作りたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
内定

Q.
あなたの「趣味」「特技」をご記入ください。

A.
私の趣味は車旅です。昨年は友人と4人で東京~大分間を5日間かけて往復しました。私たちは移動性の高い旅を求め、あえて事前に旅の詳細計画を立てませんでした。そのため特に一日の後半では、その場の状況に応じた柔軟な計画を素早く作成することが求められます。時間帯や現在位置、グルメ・宿泊サイトの情報を素早く整理し、メンバー間でその日に応じた最適なプランを臨機応変に割り出すことで、求める旅の姿を継続しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日
18卒 | 高知大学 | 男性
通過

Q.
自己PR

A.
私は、強い責任感を持って最後まで仕事をやり遂げます。私は大学2・3回生のころに私の住む学生寮で寮長を務めました。その寮は自治寮なため学生自らが寮運営を行う必要があります。150名ほどの寮生をまとめ、三回生以上の先輩方に対してもリーダーシップをとることはとても大変でしたが、任期が終わるまでの間は一切手を抜かず最後まで仕事をやり遂げました。この経験を活かし、貴社に貢献したいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日
16卒 | 明治大学 | 男性
通過

Q.
・学生時代最もタフに取り組んだことについてあなたらしさがわかるように自由にお書きください。また、その結果としてあなたが所属する組織やチームが際立った成果を上げた経験があれば教えて下さい。

A.
カナダのビクトリア大学へ交換留学をした際の現地学生とのグループワークです。私は日本では意見を進んで出し、組織を引っ張っていくタイプでしたが、留学先では言語の壁を感じそれができず、チームの荷物とみなされました。悔しさをバネに、3つのことを行いました。(1)自分の意見を議論前にまとめ、友人と模擬ディスカッションを実施すること(2)相手の言っていることが理解できないときには議論を止めてでも、理解できない旨を伝えること(3)会議の議事録作成など仲間がやりたがらないことを率先して行うこと。上記行動を継続した結果、徐々に議論中に意見が言えるようになり、仲間同士で評価をつける際、最高の評価を獲得できました。この経験から困難な状況でも、物事に粘り強く取り組み自分の役割を見つけることで、チームに貢献できることを学びました。社会に出て困難に直面した際も自分にできることを見つけ、組織に貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

横河ブリッジの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社横河ブリッジ
フリガナ ヨコガワブリッジ
設立日 1907年2月
資本金 3億5000万円
従業員数 1,000人
売上高 835億7200万円
決算月 3月
代表者 吉田昭仁
本社所在地 〒273-0026 千葉県船橋市山野町27番地
電話番号 047-437-8000
URL https://www.yokogawa-bridge.co.jp/
NOKIZAL ID: 1974508

横河ブリッジの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。