就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 報酬UP

【未来の保険をIoTで創る】【20卒】あいおいニッセイ同和損害保険の夏インターン体験記(文系/総合職)No.6934(早稲田大学/男性)(2019/7/22公開)

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 あいおいニッセイ同和損害保険のレポート

公開日:2019年7月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

無形商材を通じて、人間力を活かすことが出来る金融機関に興味を持っていたからです。この頃は生命保険と損害保険の違いも分かっていないくらいの薄い知識量でしたが、物は試しということで参加してみようと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

はじめてのグループディスカッションだったので、事前に友達と練習をしました。エントリーシートは過去通過者のものを参考にしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年08月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
5人
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

テーマ

10年後の社会人に求められるスキル

進め方・雰囲気・気をつけたこと

社会人というのが広かったので、損害保険会社で働いている人という定義付けをしました。あとは時間管理をしっかりと行いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
新宿ビル
参加人数
6人
参加学生の大学
早慶2人、MARCH3人、女子大1人でした。MARCH以上の人が多かったようです。
参加学生の特徴
まだ8月ということもあり、インターンシップ初参加の人もいました。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

IoT技術を活用し、10年後の損害保険商品を考える

1日目にやったこと

最初に保険についての説明がありました。生命保険、損害保険の違いなど、かなり基礎的なところから説明がありました。その後あいおいニッセイ同和損保のビジネスモデルの説明がありました。

2日目にやったこと

「Iot技術を活用し、10年後の損害保険商品を考える」というワークに取りかかりました。途中に2回ほど経過報告のプレゼンがありました。最後の2時間くらいは、自己分析を行いました。

3日目にやったこと

ワークのまとめを行い、発表がありました。10班を半分に分け予選を行い、上位1チームずつで決勝戦を行いました。その後はインターンシップのまとめとして班員同士で、お互いの改善点をあげていきました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の方、内々定者の方

優勝特典

ディズニーチケット

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各班に1人、内々定者の方がついてくださりサポートをしてくださいました。私たちが早々にワークの新商品を決定しようとした際に、もっとアイデアを出してそれぞれの長所と短所を精査した方が良いというアドバイスをしてくださったのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークの時間が短いことです。発表に向けたパワーポイントまで作らなければならず、私たちの班は家に持ち帰って終わらなかった分をやりました。また、既存の商品と被らない新商品を考えなければならず、かつIoT技術を絡めなければならないので、調整が非常に大変でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

損害保険の知識はもちろんですが、それ以上に社会人としての心構えを学べたことが大きかったです。私たちの班は1回目の報告を怠ってしまい、2回目の報告の際に新商品の不備を指摘されそれまでの提案が全て水の泡となってしまいました。この経験から、社会人におけるホウレンソウの大切さというものを身をもって学びました。

参加前に準備しておくべきだったこと

ワークにおいては保険金なども自分たちで設定する必要があります。社員の方もサポートしてくださいますがある程度の損害保険の知識はつけておいた方が良いです。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループで協力して、役割分担をしながら1つの新商品を作り上げていくという工程は、実際の仕事にも近いものを感じました。中間報告や最終発表でも、社員の方はかなり鋭い質問をぶつけて、働くことの厳しさを感じました。想定質問とそれに対する答えを用意しておくことの大切さというものを感じました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早い時期から損害保険の深い部分に触れることが出来たからです。ワークの新商品開発を通じて、既存の損害保険やそれに関連した金融商品に非常に詳しくなりました。今思い返すと非常にハードなインターンシップでしたが、この時につけた知識は本選考でも役に立ちました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後のフォローがとても手厚かったからです。損害保険業界4番手ということで、ネームバリューは劣るけれど学生のことは一番考えてくれている会社のように感じました。インターンシップ後のイベントに参加した際に、社員の方が私の顔と名前を覚えていてくださり非常に嬉しかったです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

知識が深まるという意味では有利になるが、本選考での優遇などは特になかったです。特にこの会社は損害保険業界の中でも本選考のエントリーシート通過率が低く、私の友達もインターンシップに参加したのに本選考では書類落ちをしていました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加限定のイベントが2つ開催されます。社員座談会と、内定者主催の就活サポートイベントです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私自身の人間性が試される無形商材というものをを通じて、人や企業を支えたいという観点から、金融機関を志望していました。特に人とより密接に、長く関わることの出来るという観点から、銀行や生命保険業界を志望していました。中でも当時は生命保険の持つ、苦境に立たされた人を支える力に魅力を感じ、生命保険業界が第一志望でした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

生命保険業界と同じくらい損害保険業界の志望度も上がりました。損害保険は可能性が無限大であり、時代に柔軟に対応することができます。例えばインターネットが発達した現代であれば、サイバー保険などの新しい保険が生まれています。この柔軟性という点で損害保険業界の志望度が上がりました。ただ実情は自動車保険による収益が大半を占める、などのマイナスな一面も感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 あいおいニッセイ同和損害保険のインターン体験記(No.4720) 2021卒 あいおいニッセイ同和損害保険のインターン体験記(No.9268)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のインターン体験記

金融 (損保)の他のインターン体験記を見る

三井住友海上火災保険株式会社

MSインターンシップ5DAYS(4+1)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活初期は金融を幅広く志望していたため、損保業界のトップである三井住友海上のインターンにも参加しようと考えていました。三井住友海上のインターンは、三井住友海上に入社した人はマストで参加すべきとサイトに書かれていたため、参加を決めました。続きを読む(全118文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

あいおいニッセイ同和損害保険の 会社情報

基本データ
会社名 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
フリガナ アイオイニッセイドウワソンガイホケン
設立日 1918年6月
資本金 1000億500万円
従業員数 12,502人
売上高 1兆7758億700万円
決算月 3月
代表者 新納啓介
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目28番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 660万8000円
電話番号 03-5424-0101
URL https://www.aioinissaydowa.co.jp/
採用URL https://www.aioinissaydowa-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1143465

あいおいニッセイ同和損害保険の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。