- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 奈良出身であり、南都銀行を使っていたから興味があった。金融の中でも1番身近な企業だった。1番は、説明会での人事の人柄や、その人自身も奈良出身ということもあり、地元の結び付きに惹かれたため、インターンに応募しました。続きを読む(全107文字)
【人間力を活かす金融の魅力】【20卒】ゆうちょ銀行の冬インターン体験記(文系/ゆうちょインターンシップ(総合職))No.6903(早稲田大学/男性)(2019/7/22公開)
株式会社ゆうちょ銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ゆうちょ銀行のレポート
公開日:2019年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年11月
- コース
-
- ゆうちょインターンシップ(総合職)
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
- 内定先
-
- サントリーホールディングス
- 住友生命保険相互会社
- 日本政策金融公庫
- 三井住友銀行
- 商工組合中央金庫
- 明治安田生命保険相互会社
- 三菱UFJ信託銀行
- 入社予定
-
- 日本政策金融公庫
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
無形商材を通じて人間力を活かせる金融機関に興味を持っていたからです。特に、日本の5大銀行に数えられるゆうちょ銀行の雰囲気や業務、メガバンクとの違いなどについての理解を深めたいと考え参加を決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップサイトからの応募のみで参加出来たので選考はありませんでした。エントリーシートもなかったです。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 飯野ビルディング
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 選考がなかったので、早慶、MARCH、女子大、その他の大学など幅広かったです。
- 参加学生の特徴
- 金融業界を志望している人がほとんどでした。特に銀行に興味を持っている人が多かったです。、
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
社会人に必要な力について、ゆうちょ銀行のビジネスモデル
1日目にやったこと
社会人に求められる力についてのお話が多かったです。最初にマシュマロタワーを作るというワークをやり、協力することの大切さについてのお話がありました。その後ゆうちょ銀行についての説明がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
マシュマロタワー作りを行った際に、倒れてしまい0mとなってしまった班に対して仰っていた、「何かしらの成果物を残すことは社会人になると非常に大切なこと」というお話が印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークが少なく、ほとんどが講義の時間だったので少し退屈でした。自分たちで動いて何かをするのは最初のマシュマロタワーづくりのみであり、他は採用担当の方のお話を聞くだけでした。一枚のスライドが映る時間が非常に短く、メモを取るのが非常に大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ゆうちょ銀行のお話よりも、社会人としての心構えのお話が多かったです。採用担当の方は社会人基礎力として、アクション力、シンキング、チームワークの大切さについてお話ししてくださいました。学生でいるうちにはあまり聞くことが出来ないお話だったので、参加してよかったと感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
時間も短いインターンなので特別な準備はいらないと感じました。銀行についての基礎知識が少しあれば良いかもしれません。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ゆうちょ銀行についての説明がほとんどなかったからです。ゆうちょ銀行のビジネスモデルと、日本郵政グループの中での立ち位置などのお話はありましたが、細かい業務や働き方についての説明はありませんでした。ただ社会人基礎力についてのお話から、働くということについて考えるきっかけにはなりました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンだけでゆうちょ銀行についての理解を深めることは不可能です。日本郵政グループの規模を生かしたゆうちょ銀行のビジネスモデルなどのお話はありましたが、インターネットにも載っているようなお話ばかりでした。非インターンシップ参加者と差別化を図れるほどの内容ではありませんでした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ゆうちょ銀行についての説明はほとんどなかったからです。概要のみで、細かい事業や働き方についてのお話を聞くことはできなかったので志望度は下がりました。ただ、社員の方の「社会人のあり方」についてのお話はとても勉強になり、人柄という点では魅力を感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
スペシャル1dayインターンシップに招待されるので、意思があれば参加することが出来ます。私は参加しませんでした。このインターンシップのみでは、本選考解禁後も優遇などはありません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップ参加者限定で、スペシャル1dayインターンシップがありました。エントリーシートとwebテストのみで参加出来ました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私自身の人間性が試される無形商材というものをを通じて、人や企業を支えたいという観点から、金融機関を志望していました。特に人とより密接に、長く関わることの出来るという観点から、銀行や生命保険業界を志望していました。中でも当時は生命保険の持つ、苦境に立たされた人を支える力に魅力を感じ、生命保険業界が第一志望でした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に志望度の変化はありませんでした。ただこのインターンシップを通じて、社会人と学生の違いというものを考えるようになりました。特に社会人に求められる「ベストを見つけるよりもベターをいくつも試してみる」という考え方は非常に参考になりました。ベストの結果を残すよりも、最低限の成果物を残すということが働く上では大切になる局面もあるということを実感しました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ゆうちょ銀行のインターン体験記
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
ゆうちょ銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社ゆうちょ銀行 |
---|---|
フリガナ | ユウチョギンコウ |
設立日 | 2015年11月 |
資本金 | 3兆5000億円 |
従業員数 | 11,478人 |
売上高 | 2兆6517億600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 笠間 貴之 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
平均年齢 | 45.2歳 |
平均給与 | 711万円 |
電話番号 | 03-3477-0111 |
URL | https://www.jp-bank.japanpost.jp/ |
採用URL | https://recruit.japanpost.jp/ |
ゆうちょ銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価