
内定者のアドバイス

【内定を承諾または辞退した決め手】他の志望度が高い企業に内定をいただいたため辞退。【内定後の課題・研修・交流会等】不明【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】人事が企業の説明を改めてしてくれた。検討期間は...
株式会社セプテーニ 報酬UP
株式会社セプテーニの内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを9件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【内定を承諾または辞退した決め手】他の志望度が高い企業に内定をいただいたため辞退。【内定後の課題・研修・交流会等】不明【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】人事が企業の説明を改めてしてくれた。検討期間は...
【内定を承諾または辞退した決め手】待遇、かねてから志望していた業界であったから、ベンチャー風土が合っていると感じたから、人間性を見るような選考の仕方が好きだったから【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】筑波大学【内定...
【内定を承諾または辞退した決め手】就活のために作りあげた自分でなく、素の自分を評価してもらえたこと。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】例年100人程度【内定者の所属大学】分からない【内定者の属性】分からない【内定後の企業のスタンス】内定...
【内定を承諾または辞退した決め手】AIによる人事システムが発達しているため、配属先の上司・メンターが自分と相性の良い人になったり、上司が予め、私の性格を資料で見たりすることができるため、「上司と馬が合わない」確率が低いと、OBや人事との話のなかで感じたの...
【内定を承諾または辞退した決め手】内定承諾の決め手は、自分のやりたいことが自由にできそうだと感じたことと入社後のサポートが充実していそうだったことです。【内定後の課題・研修・交流会等】内定承諾が5月頃だったのですが、しばらくすることはなく、10月に内定者イベントがオンラインで行われる予定です。【内定者の人数】100人ほど【内定者の所属大学】地方大学の方が多そうでした【内定者の属性】広告業界やIT関連の長期インターンに参加している方や、大学で企画運営をしているかた、広報をしている方など、かなり実力のありそうな人が多いです。【内定後の企業のスタンス】じっくり考えて決めて欲しいのですぐに承諾しなくても大丈夫だと言われました。ただ、毎回の面談で選考状況は聞かれ、いつ頃には決められそうか聞かれました。待ってはくれますが、1ヶ月半程度で答えを出す必要があるなと感じました。【内定に必要なことは何だと思うか】セプテーニの選考は他社とだいぶ違います。性格診断のテストにしろ、GDにしろ、面接にしろ、ありのままの自分を見せることが一番大事です。面接や面談においては、事前に用意しておいたエピソードをほとんど話すことなく、自然な流れで、自分のことをスラスラ話していました。ただ自分のことを話しただけなのに内定がもらえてしまったと言うのが本音です。ベンチャー寄りの会社なので、前向きに目標に向かって頑張っていきたいと言う姿勢が見えれば何も問題ないと思います。大事なのはやる気と正直さです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】性格診断においては、AIによる分析なので何も言えません。ただ会社の求める人材像と自分が合致しているかどうかです。GDでは積極的な態度と、他のメンバーからの好評価が内定につながったのではないかと思います。面接面談についてはただただ正直に発言しただけなので良くわかりませんが、終始笑顔で和やかな雰囲気を意識していたのが良かったのかもしれません。【内定したからこそ分かる選考の注意点】セプテーニは独自選考が多く、他の会社の選考の雰囲気と良い意味でかなり違います。落とされるかもと不安になることはほとんどなく、どの選考においても正直でいれば問題ないかと思います。性格診断で会社の求める人材に一致した人がそのさきの選考に進んでいるので、ちゃんとその時の回答とズレのないような態度で面接や面談に挑むべきでしょう。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定し契約書などの記入が終わるとしばらくは何もありません。9月になって内定者イベントの連絡が来たので、秋頃から少しずつ入社に向けて動き出す感じかと思います。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】第一志望の企業に内定をいただいたためです。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】内定者懇親会や対面での面接がなかったためわかりません。【内定者の所属大学】わかりません。【内定者の属性】わかりません。【内定後の企業のスタンス】内定を出した後も自分が本当に受けたいなら他の企業もちゃんと受けて欲しいと言われました。終始、学生目線に立って学生にとってベストなチョイスを選ばさせてくださいました。【内定に必要なことは何だと思うか】志望動機を深く考えるよりも、自己分析に全神経を使った方がいいです。おそらく会社に対しての意欲は将来のキャリアについての質問以外ないと思われるので、自己分析でどれだけ刺さる話し方、言葉選びができるかが鍵だと思います。また、自分が受けた中ではかなりフランクで、かつ普段の会話ベースで行われるので、熱意を伝えるのが少し難しいと思います。なので自分が伝えたい部分は話す速度を抑えて、なるべく感情を込めて話すことをお勧めします。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自己分析をどれだけしたか、どれだけそれを自分の言葉で語れるかだと思います。自分の行動になぜそれをしようと思ったか、その行動じゃなきゃだめだったのか、それを行った結果どう変わったのかまで突き詰めて考えれた人が受かったと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】上記でも述べたが、フランクな面接なので熱意が伝えづらいです。なので自分で話す具体性、速度、タイミングをちゃんと考えた上で挑んだ方がいいと思います。また、独自の自己分析を使っているので、企業に寄せず嘘なく素を出す必要があると思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】CFN経由だったのでインターンやメンターがつくこともありませんでした。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】自分は規模の大きい仕事がやりたいと思っており、中堅企業のセプテーニではその軸とずれると感じたため。【内定後の課題・研修・交流会等】辞退したため不明。【内定者の人数】100人程度だと思う。【内定者の所属大学】早慶、マーチが多い。【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】初めは「他の企業が終わるまで待つ」と言ってくれるが、面談毎に「こちらもいつまでも待てるわけではない」と承諾を促してくる。他の受けている企業だけでなく、最終的にどういった軸で決めるのかをとてもしつこく聞いてきた。【内定に必要なことは何だと思うか】この会社はFFS診断を始め、学生の真の性格を見ることを重視しているので、あまり取り繕わず素直に思いを伝えることが大切。性格診断が全てではないが、出た結果と正反対のことを言ってしまうと疑問や違和感を抱かせてしまうことになるので、気をつけたほうがいいと思う。また、「本当にうちの会社に来るのか」を重視しているので、志望度の高さを前面に出し、なぜ広告会社の中でセプテーニに行きたいかを話せるようにするといい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】志望度の高さとマッチングだと思う。性格診断を行ない、その結果を入社後も利用すると明言しているくらいなので、企業と学生のマッチングはかなり重要視していると感じた。また、これまで何回も書いたように志望度の高さは大事、なんとなく受けた感がバレてしまうと落ちる。【内定したからこそ分かる選考の注意点】初めに行なわれる性格診断が選考の中でも入社後も大きな役割を果たすので、適当に受けないほうがいい。また、グループディスカッションは、班のメンバーの評価をする必要があるので、話し合いをしながら他の人を観察しなければならない。【内定後、社員や人事からのフォロー】定期的に面談があり、性格診断の詳細なフィードバックや、会社内でどのように活躍できる人材なのかの説明をもらえる。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定を頂けたあと、1ヶ月ほど待っていただけた。その間も定期的にビデオ通話で人事面談の機会があり、不明点は解消できた。【内定に必要なことは何だと思うか】性格タイプが合致していて、一定以上の学歴の学生を採用していくという印象があるので、志望度が高い場合は早めにアクションをとった方がいいと思います。役員面接に進んだ時点である程度性格は評価されていると思うので、役員面接では変に取り繕うことをせず、ありのままの自分で話せばいいと思います。強いて言えば、性格タイプの説明など性格検査のフィードバックはマイページ上で見ることができるけど、確認しておいてそこと大きく外れたエピソードを言わないようにするくらいだと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】性格がセプテーニの求める人材像に合致しているかどうか、性格検査に沿った振る舞いを役員面接や人事面談でできているか、一定以上のコミュニケーション力やマナーだと思います。他の内定者がどんな人かはわかりません。【内定したからこそ分かる選考の注意点】選考フローが特徴的であり、人によって選考フローが異なるかもしれません。私はグループディスカッションやインターンを経てないのですが、インターネット上の情報だと経てる人も居るようです。何も意識せず受けた性格検査の結果が、セプテーニの求める人材像と近かったようで、人事面談の中では性格や個性を褒めていただけることが多く、和やかに面談が進みました。【内定後、社員や人事からのフォロー】統計ができるとアドバイスをいただいた。おすすめの書籍を教えていただいた。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内々定の連絡の後面談があり、そこで就活の状況などをお話しします。特にせかされるという印象はないです。【内定に必要なことは何だと思うか】業界もWEB広告という急進的な日々変わっていくような世界であることもあって、選考には積極性の高い人が多いように感じた。受け身でいるよりも、常に新しいことや知識を吸収していくような人が求められていると思う。いろんな学校の方がいたので学歴はそこまで重視されてはいないのかなと感じた。とにかくしっかりとした自分の考えを持ち積極性を見せていくことが大事であるかなと思われる。面接まで進めば、飾らずに評価されたありのままの自分を見せれば大丈夫です。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】1,2次選考ではとにかく自分の意見を伝えるように努力しました。私はあまり初めての人とお話しするのは得意ではないのですが、たくさん話すように努めました。その積極的な姿勢が評価につながったのかなと思いました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】1,2次選考のグループワークでは、積極的な参加の姿勢が求められると思います。ゲーム感覚で楽しい選考なのであまり話すことが得意でない人でも積極的に参加していってみてください。面接ではオーソドックスなことが聞かれるのでガクチカなどははっきりと答えられるように準備しましょう。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後面談があります。そこで自分の性格についてのフォローがありました。
続きを読む会社名 | 株式会社セプテーニ |
---|---|
フリガナ | セプテーニ |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 436人 |
売上高 | 206億5200万円 |
代表者 | 清水雄介 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 |
電話番号 | 03-5925-0155 |
URL | https://www.septeni.co.jp |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。