- Q. 志望動機
- A.
株式会社伊藤園の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社伊藤園のレポート
公開日:2019年6月25日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 営業職・販売職
投稿者
選考フロー
企業研究
まずはホームページを見ること。企業サイトと採用サイトの両方を見ることが大前提だと思います。その中で仕事内容を確認することも大事だと思います。この企業は男性の営業職の初期配属はルートセールスであるため、理解を深める必要があると思います。
また、大手のライバル飲料メーカーよりなぜこの会社が良いかというのを明確にする必要があると思います。志望度の高さを伝えるためには、商品名や子会社、売上高などもすぐに答えられるくらい調べた方が良いと思います。また、今後会社が世界で事業を拡大していくにあたって、飲料業界全体の市場についても調べ、自分なりの考えをもっていた方が良いと思います。逆質問の際に、有効だと思います。OB訪問については行いませんでした。
志望動機
私は学生時代に海外留学をした際に、その国の食文化は人柄や国柄を形成しているということに気づき、自分の国である日本の食文化作りに携わりたいと思いました。
また、私自身が茶道を習っていたため、お茶の魅力や伝統を人一倍理解していると考えています。私の知るお茶を日本、そして世界に広めたいと思っています。
御社は世界のティーカンパニーとして、日本国内だけではなく、世界に向けてお茶の魅力を発信している点で、より多くの人に自身の好きなお茶を広めることができると考えています。一言でお茶といっても何種類もあるお茶のラインナップを持つ御社で、ペットボトルという身近な形で人々に魅力を伝えたいと考え、御社を志望しております。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2019年04月
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験対策で行ったこと
SPI本で対策をしました。
筆記試験の内容・科目
非言語、言語、性格(各10ー15分程度)一般的なSPIを学習しておけば大丈夫です。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生6 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
話の内容もメモがされていたため、重要だとは思うがやはり集団面接であるので、質問に対して答えが明確か、コミュニケーションがとれているか、人の話を聞く態度が見られていたのではないかと思います。
面接の雰囲気
自分も面接の際は緊張していたと言ってくださった。メモをとる話と取らない場合が明確でした。あまり笑顔は見受けられませんでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
自分自身を一言で表すとなにか
私は一言で表すと向上心がある人間です。
たとえば、中高で所属した茶道部のOG会の再建が挙げられます。今までのOG食事会のみの活動を、部活の内容を主として、さらに人との交流を深める場を提案し、現役部員を含むお茶会に変更しました。まず、卒業後も何度も部活に足を運び、練習指導を行いつつ現役部員との距離を縮めてお茶会が練習成果を発揮できる場となることを伝えてきました。
また、お茶会の目的、流れや費用の資料を作成し、顧問から現役部員の参加許可を得ました。その結果、OG会の今後に繋がる約70人規模のお茶会が開催出来ました。
このように、私は行動をする際は問題意識を持ち、プラスの変化を求めて行動することができます。
最後に一言ある人はどうぞ。
私は、落ち着いて物事に取り組むことを心がけています。私は茶道を習っており、そこで学んだ教えや考え方がいくつもあります。1つに相手を和らいだ心で敬い、清らかでいる教えなどがあります。これは日常のあらゆる事に当てはまると考えています。
たとえば、私が所属している文学ゼミで指定箇所を分析する課題がありました。その際、私は焦って指定箇所のみに注目してしまい、なかなか結論が出ませんでした。そこで、私は一度落ち着いて指定箇所の周辺や作品全体に目を向けて分析を行うと、内容が整理されて結論を導くことが出来ました。このように落ち着いて状況や物事を捉え直すことの大切さを学んだため、周りにながされずに常に冷静な判断をして行動しています。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 40代くらいの営業の方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望度の高さをきちんと伝えるために企業研究は欠かせないと感じました。会社に関する知識は全て答えられたので印象はよかったと思います。
面接の雰囲気
お二方とも、話を真剣に聞いてくださり、ときおり笑いもおきたりして、想像していたより和やかな雰囲気でした。
2次面接で聞かれた質問と回答
会社に対してのイメージや理念商品など知っていることを教えて下さい。
多岐に渡る飲料の中でもお茶を柱として、世界のティーカンパニーを目指している企業です。また、自然の恵みを大切に美味しさを飲み物として提供する会社である。商品開発は、自然、健康、おいしい、安全、良いデザインの5つのコンセプトで行っている。常にSTILL NOWの精神でお客様の問題解決を行い、お客様第一主義という理念を持っていらっしゃる企業です。
子会社には、タリーズコーヒーやチチヤスなどがあります。
私の好きな飲料は、ほうじ茶ラテ、ジャスミンティー、タリーズのバリスタラテです。以上が私が存じ上げる御社の印象や知識です。(他には?と複数の回答が聞かれることが多かったので、きちんと企業研究を行うべきだと確信しました)
一問一答での質問も多かったです。
・現在は実家暮らしで一人暮らしは初となると思うが、総合職採用で全国転勤は大丈夫であるか。
・車の運転も多いが大丈夫か。週にどれくらいするか。→現在は就職活動中であまり運転はできていないのですが、運転をすることは好きなので月に2、3回は運転をしています。
・重い荷物を運ぶこともあるが大丈夫か。→大丈夫です。現在行っているカフェでのアルバイトでは納品された商品を倉庫に運ぶという作業も行っているので自信はあります。
(ただ単に「大丈夫です。」と答えるのではなく、過去の経験から絶対的に大丈夫な理由も述べました。)
・営業なので、少し泥臭かったり、きついなと思うこともでてくるとは思うが大丈夫か→仕事は割り切れるので大丈夫です。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- ベテランの方(部長レベル)
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接では、人柄や入社志望度の高さを見られていたのではないかと感じています。逆質問の時間も多かったため、入念な企業研究が必要だと感じました。
面接の雰囲気
最終面接というよりは、以前の面接の雰囲気と変わらない程穏やかでした。面接官の方もメモをとりながら、目を見てくれました。
最終面接で聞かれた質問と回答
入社したらどのような仕事がしたいですか。
営業の仕事では、直接の顧客のみならずエンドユーザーのことまで考慮し、顧客とじっくり対話することで顧客との合意点や要望を探り出すという営業の仕事がしたいと考えています。
また、営業の仕事を通して、お茶のイベントの企画や運営を行いたいと考えています。御社が以前に行われていた、デパートや自治体と共同で開催したイベントにすごく魅力を感じたため、自身もそのような企画運営に携わりたいと考えています。
そうすることで、多くの人にお茶の魅力や健康さを伝えることができると考えています。また
現在急増しているインバウンドの方向きにも日本の抹茶をアピールして、お茶に対しての親しみを持ってもらえる企画を行いたいと思います。
どういう基準で就職先を決めるか。
私が企業選びにおいて重要視している点は2つあります。
今までの経験から日本製の商品に魅力を感じているため、日本の商品の魅力を世界に広めることができる職に就きたいという思いで就職活動を行っています。その際に自身の言葉や提案によってお客様の心が動かせるような営業を行いたいと考えています。
そのため、世界に事業を拡大していくことや多くの人に日本の魅力を伝えるということに自身が携われるチャンスがあることを重要視しています。
そして、もう1つは自身の言葉やコミュニケーションを通して提案営業が行えたり、社内においても自身の意見がきちんと届く環境が整っていることも大事だと考えています。
御社はこの2つの私の思いが実現できる企業であると思います。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定の電話を頂いて、現在の進捗情報を聞かれました。しかし、7月の懇親会まで待つとおっしゃっていただきました。すごく親切な方でした。
内定に必要なことは何だと思うか
大手のライバル飲料メーカーに内定者が流れてしまうことも少なくはないと感じたため、志望度の高さをどの面接においても重要視されていたと思います。
私は、面接の際に聞かれた企業についてのクイズのような質問で完璧に答えることができたので、次の回の選考では、「よく企業研究をされていると伺っています」といっていただけることができたので、他の人と差をつけることができたと思います。なので、細かい部分までホームページを見て知識をつけることは大事だと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分が入社した際にやりたい仕事が明確に細かい点までイメージができていた点が評価されたのではないかと思います。また、元々お茶と接点があった点も少しはプラスになったのではないかと思います。営業職なので、コミュニケーション力はやはり重要だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
特に営業職は、体力的にもつらいこともあるので、タフさも重要視されるような質問もありました。きちんと根拠を用意して、理論的に答えを述べることも重要だと感じました。そうすることで面接官を説得させることができると思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
電話をいただいた際に、質問があったら何でも聞いてとおっしゃって下さいました。
株式会社伊藤園の選考体験記
- 2025卒 株式会社伊藤園 事務職 の選考体験記(2025/01/09公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 営業職・販売職 の選考体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 営業職・販売職 の選考体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 営業職・販売職 の選考体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 研究開発職・生産職 の選考体験記(2024/08/28公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 事務職 の選考体験記(2024/08/26公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 研究開発職・生産職 の選考体験記(2024/08/23公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 営業職・販売職 の選考体験記(2024/08/02公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 営業職・販売職 の選考体験記(2024/07/25公開)
- 2025卒 株式会社伊藤園 営業職・販売職 の選考体験記(2024/07/22公開)
メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
伊藤園の 会社情報
会社名 | 株式会社伊藤園 |
---|---|
フリガナ | イトウエン |
設立日 | 1992年5月 |
資本金 | 199億1230万円 |
従業員数 | 7,929人 |
売上高 | 4538億9900万円 |
決算月 | 4月 |
代表者 | 本庄 大介 |
本社所在地 | 〒151-0071 東京都渋谷区本町3丁目47番10号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 654万円 |
電話番号 | 03-5371-7111 |
URL | https://www.itoen.co.jp/ |
採用URL | https://www.itoen.co.jp/company/jobs/ |
伊藤園の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価