22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。 100文字
-
A.
将来的に貴社の管理職として働きたいからだ。そのためには、若手のうちから幅広い事業を経験し、現場をより深く知る必要があると考えている。全域コースで、主体性をもって行動し、信頼される人材へと成長したい。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください 500文字
-
A.
三つある。一点目に、「社名」でなく「一人の社会人」として信頼される人材になることだ。私は過去に、周りに頼られた際に期待以上の成果を出し、お礼を言われたことに非常にやりがいを感じた経験がある。貴社のビジネスパーソンの在り方は、「自分らしく、切り拓く」だ。これは「自分のありたい姿」と一致していると感じる。二点目に、チーム一丸となった目標達成だ。実際に、チーム全員が各々の個性を最大限発揮することで、ビジコンに優勝した経験がある。このことから、仕事をする上で最も大切なことはチームワークであると考えている。また、私は過去にチームに貢献し、お礼を言われた際に、非常にやりがいを感じた。お互いに切磋琢磨し、目標達成までの協力や達成後の喜びを共有できる人間関係のもとで成長したい。三点目に「全体最適」で物事を考えることだ。過去に部活動のレギュラー争いが行われる中、「個人」の成果と「チーム」の成果、どちらを重視するか非常に悩んだ経験がある。その際に、全体最適を考え後者を優先したところ、全体の雰囲気が緩和し、全体の動きがよくなった。この経験から、全体最適思考はチームとして成果を出すために重要な考えだと感じた。 続きを読む
-
Q.
周囲と協力して集団で目標に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください 500文字
-
A.
海外インターン運営団体で新歓責任者を担当したことだ。グローバル化が進み、海外需要が拡大しているため、運営体制も強化する必要がある。私は、『団体の最重要経営資源である「ヒト」を育てることで日本の未来に貢献したい』という思いから立候補した。当初はKPI指標として、「入会数」のみが定められていた。一方で、団体では「継続率の悪さ」が長年の課題として掲げられており、この課題の根本原因は「入会段階のミスマッチ」が原因であると仮説を立てた。そこで私は、「入会数の増加」と「離団数の減少」という二つのKPIを定めた。これらのKPIを達成するために、それぞれ二つの施策を行った。具体的には、入会数を増加させるために、1内部学生向け早期説明会の開催、2SNS連携を行った。早期のアプローチで入会数を確保し、弊団体と親和性のない団体とコラボすることで、多様な人材に認知を広げた。また、離団率を減少させるために、1ビジコン・面接の実施、2説明会内容の大幅改定を行った。各々の学生の興味を引き出す説明会を行い、実業務に近い体験をさせることで、齟齬を生まないように心がけた。結果、前年度の1.3倍の会員が今も活躍している。 続きを読む
-
Q.
自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください 500文字
-
A.
長期インターン生として営業インターンに取り組み、売上ナンバー1を記録したことである。当時インターン生は10名おり、自己成長意欲から一番をとりたい思いを持って、活動を開始した。この活動を開始した理由は、私は学生団体で営業担当をしており、その活動で培った経験が実業務で活かせるか確認したかったからだ。この目的が定量的に達成された状態として今回の目標を定めたに至る。しかし、開始後1か月は全く成果を上げることができなかった。そこで私は、「他のインターン生に負けたくない」という思いから、課題を分析した。その結果、1営業トーク2顧客のニーズをうまくつかめていない事が原因だと判明した。1については、言葉のチョイスを工夫することで特別館を生み出し、要点を簡潔にまとめることで信頼感を生み出した。また低めのトーンでゆっくりと話すことで安心感を生み出した。2については、顧客へヒアリングする際の質問を変更した。具体的にはオープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使い分けることで顧客の潜在ニーズを掴むことに成功した。その結果、3か月目にはインターン生の中で一番の売り上げを達成することが出来た。この経験から、「効率的な情報収集方法」や「自分が成果をあげられる営業手法」について学ぶことができた。 続きを読む