就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村不動産株式会社のロゴ写真

野村不動産株式会社

野村不動産の本選考ES(エントリーシート)一覧

野村不動産株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

75件中1〜25件表示

23卒 本選考ES

総合職(全域型)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
A. A. 大学の体育会〇〇部で私の強みである粘り強さを生かしてレギュラー獲得に挑戦した経験だ。私は入部当初守備力が課題で年間のエラー数がチームで最も多く、同期がベンチ入りや試合出場を果たす中、ベンチにも入れない状況が続いた。私は試合で活躍したい強い思いから弱点克服に取り組む...続きを読む(全498文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。
A. A. 体育会〇〇部で副主将として部員の意識改革に注力した経験だ。我が部は約50人の部員が所属し、一部リーグ昇格を目標としている。チーム力低下により二部リーグに残留しており、私は非主力選手の当事者意識の低さが課題と考えた。そこでチームの幹部に協力を仰ぎ個別面談を行い、一人...続きを読む(全497文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。
A. A. 1つ目は「自ら新たな価値を創造し、人々の心を動かし笑顔にする」ことだ。私は〇〇やアルバイトの経験から、課題解決のため周囲を巻き込み試行錯誤を繰り返し挑戦することで、人の心を動かし笑顔を作れた時に大きなやりがいを感じた。働く上でも社会課題の解決や新たな価値創造によっ...続きを読む(全499文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500文字)
A. A. 大学4年生の時、ラクロス部で2軍から1軍の主力選手になることを目標に取り組んだ。過去3年間2軍から1軍に定着した4年生はいなかったが、私は入部時に抱いた「主力選手として日本一達成に貢献したい」という想いを諦めなかった。当時、1軍では部員がパスとシュートの役割を分担...続きを読む(全497文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500文字)
A. A. 大学4年生の時、ラクロス部で2軍のオフェンスリーダーとして練習改革に注力し、2軍を関西大会優勝に導いた。2軍の在籍期間が長かった私だからこそ、経験から得た学びを下級生に還元することで成長の手助けができると考え、この役職を担った。チーム発足当初、コロナ禍で練習時間が...続きを読む(全500文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500文字)
A. A. 私は「主体的に目標を立て挑戦を続けること」と「立場に関係なく他者の意見を傾聴すること」の2点を大切にする。
中学校受験の際、当初良い成績ではなかったが地道に勉強した結果、志望校に合格することができ、継続的な努力を重ねて目標を達成した先に大きな達成感が得られること...続きを読む(全506文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。(100文字以内)
A. A. 首都圏に限らずあらゆる地域の活性化に貢献したいと考えているからだ。多様な地域の開発に携わり比較することでその地域ならではの特徴を活かすことができるデベロッパーになりたいと考えている。続きを読む(全91文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. ヒッチハイクで京都―広島間を往復するという目標を立て、大学1年生の冬に友人と二人で挑戦した。この取り組みを行って経緯としては2つの理由がある。1つ目はやったことが無いことに挑戦したいという感情である。これまでの経験にとらわれない新しいことをやってみたいと考えたのが...続きを読む(全343文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A.
サッカー少年団の学生スタッフとして、16人の選手全員の試合出場に尽力した。当初は監督の意向で特定の選手に試合の出場機会はほとんど与えられていない状態であった。私は選手全員に試合出場の機会を与えたいと考え、選手と監督の間に立つことで選手の可能性を広げ監督に伝える...続きを読む(全367文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 私の「行動力」を活かせる環境であるかどうかです。その要素は3つあると考えています。1つ目はチームで働く環境です。15年間サッカーを続けている経験で、1人ではなくチームで目標達成に向かう際に、周りの人の成功に影響を与えたいと考えることが私の行動の動機になっていると感...続きを読む(全421文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 希望する職制を1つ選択してください。総合職(全域型)、総合職(地域型)
A. A. 総合職(全域型) 続きを読む(全9文字)
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。(100文字以内)
A. A. 1、カナダへの留学その他の経験から未知の環境に飛び込むことに好奇心や楽しさを感じる。

2、日本全体の発展に貢献し、より多くの人に影響を与えたい。

(73文字)

続きを読む(全93文字)
Q. 志望度の高い順に、最大3つまでお答えください。
A. A. 不動産デベロッパー、不動産仲介、商社  続きを読む(全20文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を  教えてください。(500文字以内)
A. A. 英語を習得するため16歳で単身カナダに留学した。将来的に必要とされると考え英語を学ぶ決意をした私は、留学が一番の近道だと考えた。さらに日本人が全くいない環境にいながら、「留学中に日本語を話していては意味がない」と考え、家族や友人との連絡は年に3回のスカイプのみと決...続きを読む(全500文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意思で担った役割とその取り  組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500文字以内)
A. A. 社員の異動で常駐の社員不在となったイタリアンのアルバイト先で、前月比売上10%アップを達成したことだ。突然の緊急事態に、私を含めた4人のリーダー中心の営業を行うこととなったが、すでにコロナ禍によるダメージを被る中、日々のマンパワー不足や業務レベルの低下からさらに厳...続きを読む(全529文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。  (500文字以内)
A. A. 今後働く上で、私の特徴である「人を想う気持ち」を思う存分発揮したい。周りの人から優しいと形容されることが多い私は「接する相手を笑顔にしたい」「困っている人を助けたい」という思いは人一倍強いと自負している。こうした価値観の原体験の一つとして、孤独な留学中にホストブラ...続きを読む(全508文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。
A. A. 幅の広い様々な地域を経験することで、新たな出会いや環境の変化から、自己成長につながると考えた。またその成長から新たな価値を届け、より良いまちづくりに貢献できると考えたからである。続きを読む(全89文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 発達障害グレーゾーンの生徒を対象にした塾でのアルバイトで、新講師の定着率をあげ、2021年1月から7月までで、講師の数を13人から25人にするという目標を立て、取り組んだ。この目標を立てた背景としては、私の勤めている塾では、新講師が定着せず、慢性的な講師不足が課題...続きを読む(全506文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 周囲と協力して、友人5人ともに、受験情報を発信するインスタグラムのアカウントの運用で、フォロワーを0から4000人に伸ばした。私はその中で、調査リーダーとして役割を担った。大学入学後、受験情報を求められることが多かった。このことから、自身の受験経験を困っている受験...続きを読む(全499文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。
A. A. 私は、とことん相手に寄り添い、相手よりも相手のことを理解するという軸を大切にしている。発達障害グレーゾーンの生徒を対象にした塾でのアルバイト経験で、相手のニーズに寄り添う姿勢が大切だと学び、この軸を大切にしている。最初に私が受け持った生徒は、初めこそは話を聞いてく...続きを読む(全500文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 大学の体育会○○部にて15名規模のポジションのリーダーを務め、指導者不在の逆境をはねのけチーム力の底上げに貢献した経験だ。ポジションに指導者が不在という難しい環境で励むことで主体性を獲得し、リーダーとして責任を背負いチームの核となるポジションを目指し取り組んだ。し...続きを読む(全502文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 大学の体育会○○部にて新歓代表者として、コロナ禍でありながら新入部員を例年以上獲得し、部の競技力向上に貢献した経験だ。これまでピッチで共にしのぎを削ってきた仲間たちが大学入学を機に、○○から離れてしまう人が多い現状を変えたいという強い想いが原動力となり、新歓代表者...続きを読む(全475文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 大切にしている軸は三つある。一つ目は、人との出会い、繋がりを大切にすることだ。私は○○を通じて、多くの人と出会い繋がることができ、人との出会いが私を大きく成長させてくれた。社会人では、お客様や社員の方など新たな出会いが多く存在するが、人生で出会うのは一握りだけであ...続きを読む(全482文字)
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。(100文字以内)
A. A. 幅広い地域、職種で多様な経験をすることで、自身の成長の促進と同時に、多様なキャリアを歩むことが出来ると考える。地域、職種によって求められるものが違うからこそ、多くのことを学びスペシャリストとなりたい。
続きを読む(全102文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 【希望職制選択理由】100字以内
A. A. 地域を限定せず、様々な場所で事業に携わる事で、幅広い視野や能力を獲得できると考えた。また自分とは異なった考え方や価値観に多く触れる事が可能と考えた。続きを読む(全74文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 50人規模のフットサルサークルの責任者として合宿を主導し、最終目標達成に向けた「一体感ある組織作り」に尽力した。学内大会6連覇という最終目標を掲げて活動していたが、私たちが幹部学年になってからというもの練習参加率が6割と低下しており、そこからくる連携力不足が課題と...続きを読む(全481文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 高校時代のサッカー部で全部員と協力し、スピードを意識した組織強化を行った。打倒強豪校を目標に活動していたが、元々の実力で劣後していた我々には、限られた期間での大幅な成長が求められた。私は主将として「仮説・実行・検証サイクル」を立案・推進し、従来を超える成長スピード...続きを読む(全494文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 軸は2つある。1つ目は、「自身の思考を形あるものに変換し、人々に豊かさを与えたい」ということだ。15年間のサッカー経験の中で、相手に勝つための戦略を仲間と共に思考し、その戦略をチームで体現にすることで成果に得られた際に大きな達成感を感じた。よって自身の頭の中の考え...続きを読む(全498文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。(100文字以内)
A. A. 全国型

様々な事業に関わることで、多角的な視点や能力を身につけ成長することができる上、仕事を通じて出会うことができる人の幅が広がり、自身の知見や経験が深まると感じたから。
続きを読む(全90文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 私が自分なりにチャレンジングな目標を立てて取り組んだ経験は、ダンス未経験者でありながらダンスサークルの公演のソロパートを獲得したことだ。元々ダンス未経験者であったが、大学でダンスサークルに入ったことをきっかけにダンスを始めた。しかし始めた頃はなかなかうまく踊ること...続きを読む(全490文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 私が周囲と協力して集団で課題に取り組んだことは、コロナ禍における新歓活動だ。緊急事態宣言に伴い、所属のダンスサークルは、オンラインでの活動を余儀なくされたが、活動規模から例年程度の150人以上の入会者数が目標であった。新歓活動係であった私は、この状況下を活用した取...続きを読む(全506文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 私が大切にしている軸は二つある。一つ目は、人の心を豊かにできるデベロッパーになるという目標だ。幼少の頃、再開発によって街が色づいていくにつれて、多くの人が街を訪れるようになった様子を実際に見た経験から、街づくりは人の心を構成する重要な要素だと学んだ。それ以来、デベ...続きを読む(全430文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 携帯販促イベントの運営アルバイトにて、課題であった新人スタッフの半年未満の退職率低下に尽力した。私はディレクターとして、イベント運営チームを束ねる立場にあった。しかし当時は新人スタッフの短期離職率の高さから、メンバーが流動的になり連携不足故のミスが多発していた。そ...続きを読む(全465文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取 り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 所属するオープンキャンパス運営団体の学年リーダーとして、食堂の混雑改善を主導した事が挙げられる。本学のオープンキャンパスは毎年約6万人が来場し、ピーク時は食堂に長蛇の列が出来ていた。そのため来場者が利用を諦める事もあり、食堂は大学の特に大きな魅力だと考える私は、魅...続きを読む(全491文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 大きく2点ある。1点目は、困難に対して常に挑戦する志を持つ事だ。私は中学時代、自身のみ未経験で野球部に入部し3年間食らいついた。また、所属するオープンキャンパス運営団体では、入学直後の学部1年時に長年課題であった食堂混雑の改善に取り組み、状況を改善させた。これらの...続きを読む(全488文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 3年次編入学試験に合格に向けた試験勉強です。大学受験に失敗した悔しさがありリベンジしたいという想いと前の大学の授業の簿記の授業で会計学に興味を持ったという理由から編入学試験の受験に至りました。編入学試験は、通常の大学受験と異なり、試験科目が大学の専門科目であること...続きを読む(全497文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. コロナ禍で成功に導くために感染対策を徹底した練習方法の考案、練習場所の確保に尽力したことです。昨年は、コロナウイルスの影響で学内で練習ができず、感染拡大という懸念点だけでなく演奏の質という点でも定期演奏会の開催が危ぶまれるという課題がありました。お世話になった4年...続きを読む(全501文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A.
1つ目は「一人ではできないことをチームで成し遂げる」ということです。私は、吹奏楽部やオーケストラの活動を通して、それぞれのパートの役割を果たして一つにすることで音楽を作る経験をしました。全員が同じ目標に向かって一つのものを作り上げるというやりがいを味わう事と私...続きを読む(全502文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。(100文字以内)
A. A. 特定の地域に留まらず、全国各地グローバルな場所で経験を積むことによって、多角的な視野が身につき、自身の成長につながると考えたから。また、蓄えた経験・知識を用い、社会貢献できると考えたから。続きを読む(全94文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. サークル活動の一環で参加した〇〇への建築ボランティアである。この活動に参加した背景・目的としては、自分自身の殻を破りたかったためである。私は大学生になるまで内気な性格で、未知の挑戦を行うようなタイプではなかった。しかし、社会人になる上で挑戦することから逃げる人間や...続きを読む(全485文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 私の経験は、ゼミ活動の一環で参加したディベート大会である。その際に私が務めた役割は総括で、まとめ役でありながら相手の反論に再反論もしなければならないというものであった。ディベートでは相手からどのような内容の反論が飛んでくるかわからないため、様々なデータの収集や多角...続きを読む(全471文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 私は働くうえで「人と協働すること」を重視していきたいと考えている。その考えに至った理由は二点ある。一点目は、大学時代のゼミ活動・ボランティア活動といった経験を経て、協調性について学んだことである。その経験から人と協働することによって、お互いに未熟である部分を補い合...続きを読む(全475文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
A. A. 予備校のアルバイトにおいて、イベントを通した入塾営業の体制の改善に取り組んだ。
校舎としての知名度の向上や地域からの信頼獲得に繋げるために、無料招待イベントでの新規生徒の獲得に力を入れている。前年度の新規生徒の獲得が振るわなかったことから、前年度よりも多くの生徒...続きを読む(全501文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。
A. A. コロナ禍での中学校の同窓会の開催に取り組んだ。
私は自分の力で多くの人が集まるイベントを開催したいという思いから同窓会の幹事に立候補した。
開催にあたり、一学年300人超の大規模中学校であることやコロナウイルスの流行により多くのハードルがあった。しかし人生に一...続きを読む(全508文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。
A. A. 私が大切にしている軸は「周りと共に目標を達成する」ことと「相手目線になって考える」ことである。これまで予備校のチューターとして現状について話し合い体制の改善をして営業目標を達成し、中学校の同窓会では幹事としてチームを引っ張り成功をおさめた。この経験を活かして、今後...続きを読む(全471文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 出身高校で、高校のOBが現役生に進路指導を行う「メンター」を務め、利用率を2%から15%に向上させる挑戦を主導した。これは、高校で校則改定を主導して培った「変革推進力」を生かすべく、自身の限界に挑戦するための取組みだ。培ってきた勉強の本質を生徒に還元するために就任...続きを読む(全499文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 〇〇選挙に初立候補した祖父の選挙活動を統括した経験を挙げる。民間企業勤めの祖父は政党に属さず出馬するため、選挙活動はすべて身内で行う。私は「未知を恐れず立ち向かう」という志を体現するため、協力者である親戚・祖父の友人ら30名を率いて選挙戦を取り仕切る決意をした。元...続きを読む(全498文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 大切にしている軸は2つある。1つ目は「相手の期待を超え続け、私ならではの付加価値を生み出す」という価値観である。介在価値が生まれることで一つ一つの仕事に誇りを持ち、絶え間ない向上心を持つ事ができるからだ。私はこれまで、相手の期待を上回る成果を上げてきた。出身高校で...続きを読む(全464文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
A. A. 「一度決めた目標は必ず達成する」という強い想いから浪人を決意した。〇〇大学はオープンキャンパスで体験した模擬授業で大きな魅力を感じ第一志望となった。しかし高校3年時は40点以上足りず不合格となった。他に合格した大学があり、その大学への進学も考えたが、自分が一度立て...続きを読む(全493文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。
A. A. 〇〇部の新歓代表として、新入生の入部に貢献した。部は春夏の新歓に失敗し7月までに新入生が〇人しか入部しなかった。人数不足で公式戦に出られない事態を回避するため私は8月に新歓代表を引き継いだ。まず、7月までの失敗原因を分析するため、部員だけでなく、OBや他部活と議論...続きを読む(全493文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。
A. A. 1つ目は「周囲を巻き込み、一人では成し得ない結果を出す」ということだ。中学高校時代、サッカー部に所属し、自主練にも励んだが一度もレギュラーを獲得できなかった。この挫折経験から、自分を過信せず、周囲と協力して目標達成することを意識し始めた。また、上述の新歓代表の経験...続きを読む(全503文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標の背景
A. A. 私は大学生の中で「歩き」で東京を観るという目標を立てました。自宅から東京のいずれかの場所を直感的に決定し、ゴールとなる場所までただ歩くという行為です。この行為を仮に「散策」と呼ぶことにします。「散策」をしようと思った背景としては2つあります。まず1つに、成人まで過...続きを読む(全499文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意思で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響
A. A. 大学2年生の時にアルバイト先のカフェでコーヒーチームの一員となりました。活動内容は従業員のコーヒー知識の定着と売上向上が主な2つで、まずは知識定着をするために活動をスタートさせました。私はコーヒーが好きで毎アルバイトのたびに自分で淹れて飲んでいたので、この行動をチ...続きを読む(全498文字)
Q. 今後働く上で大切にしている軸
A. A. 私が大切にしている軸は2つあります。「仕事に対して誇りを持てるかどうか」「成長することができるかどうか」です。まず前者はこの先人生の中で多くの部分を占める労働が面白みもなく惰性的に行うものになってしまったら人生はつまらないものになると考えています。プライベートで充...続きを読む(全499文字)
Q. 自己PR動画
A. A. 私の強みは「リーダーシップ」があることです。
高校生の時に生徒会長を務めさせていただきました。仕事の中の一大イベントとして三年生を送る会を運営しました。これは卒業する3年生の最後の輝かしい思い出となるもので毎年感動的なイベントとなっています。そのため必ず成功させ...続きを読む(全359文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職(全国)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. ○○代表として出場する○○○○の有志チームの責任者として、全国大会優勝という目標を立てて活動した経験が挙げられる。
私は、幼少期から「やるなら全力でやり切る」ことを大切にして活動してきた為、チームに所属して大会準備に時間を費やすからには優勝を掴みたい想いがあった...続きを読む(全513文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 所属している○○サークルで、大学1年生の際に○○を務め、先輩と同期間の衝突解消のため練習制度改善に取り組んだ経験が挙げられる。
このチームでは、○○出場のため、学業との両立の厳しい深夜練習の数が急増していた。その結果、同期1名からチームを辞めたいと告白された。
...続きを読む(全497文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 2点ある。1つ目に「自分がゼロから考えたことで人の心を動かしたい」という夢を叶えること、そして2つ目に「チームワークを大切にし、個の力を最大限集約した成果を出す」働き方をすることだ。
1点目について、私は、中学から大学まででやってきた○○や○○の活動で「自分がゼ...続きを読む(全499文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 高校時代サッカー部でチームメイトからの信頼を失い、そこから挽回しようと試みたことである。最高学年の時私は公式戦でベンチ外を宣告され、監督からは「お前はいらない。」と言われた。自分を客観視すると、独りよがりなプレーによって人としての信頼を失っていたことが原因だと考え...続きを読む(全448文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 百人規模の経営コンサルティング会社での長期インターンにて、コンピューター上の定型業務を自動化することができるRPAというツールを社内に導入し、半年ほどかけて浸透させたことである。社内では社員の業務がひっ迫しているという課題があった。私は社内に自分としての価値を残す...続きを読む(全434文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 一つ目が「主体的に周囲を巻き込み、集団で高い目標を成し遂げること」である。私はこれまでのサッカー人生を通じて考えの異なる個人が共通の目標に向けて努力し、成果を出すことのやりがいと効用の大きさを実感した。そして私は他設問でも述べた高校時代の挫折を通じて、周囲の信頼と...続きを読む(全502文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職(全国型/首都圏型)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 総合職(全域型)を選ぶ理由を教えてください(100)
A. A. 幼い頃に親の転勤により様々な場所に住み、過疎地域も都市もそれぞれの良さがあることを実感しているからです。全域型としてその地域の色を反映した街づくりに貢献したいです。続きを読む(全82文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 私は過疎地域にて無料でオンライン授業を提供し、地域課題の解決に貢献した経験があります。これは大学時に地域留学制度を利用して福島県南相馬市でボランティア活動をした際に活動の一環として行いました。地域留学制度とはある地域に赴任しそこで一定期間を過ごしながら地域の課題解...続きを読む(全490文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 高校時代サッカー部に所属していた私はチームをリーグ昇格に導くべく組織構造、及び練習方法を根本から変えました。副キャプテンであった私は代が替わった後勝ち星に恵まれないチーム状況を憂慮し、この原因を監督やコーチが練習や戦術を決め、選手が受動的な環境だと考えました。そこ...続きを読む(全400文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 私は、①強い使命感があること②すべてに付加価値を提供すること。この2つを職種を選ぶ上での軸としています。前者に関してはサッカーを15年間続け、ずっとゴールキーパーとしてプレイしてきたことが大きいです。キーパーはミスが許されない辛い役回りではあるが、「お前がいたから...続きを読む(全353文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. 希望職制
A. A. 全域型続きを読む(全3文字)
Q. 希望職制選択理由
A. A. 首都圏内にとどまることなく、地方都市のコンパクトシティ化などの地方創生事業にも携わりたいと考えている。また、日本企業の海外支社で社内唯一の日本人として働く父の姿を見て、海外事業にも興味を抱いている。続きを読む(全99文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
A. A. 大学受験と部活動の両立を目指し、1)第一志望校の合格、2)部長を務めていた〇〇部で全国大会出場の2つの目標を立てた。この目標を立てた理由は、所属していた選抜クラスに帰宅部が多く部活動に本気で取り組むことを馬鹿にする風土があり、大学受験と部活動の両立が可能であること...続きを読む(全491文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。
A. A. 団員80名の〇〇(サークル名)で指揮者を2年間務め、活動方針や目標を常に明示することでコロナ禍の活動維持に大きく貢献した。大学からの活動制限は、1)学内施設の利用禁止、2)緊急事態宣言・蔓延防止対策措置発令中の対面活動禁止の2つだった。1)より公共施設を借りるため...続きを読む(全489文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。
A. A. 2つある。1つ目は、お客様に寄り添いお客様にとって一生の思い出に残る仕事をすることである。都内百貨店の日本料理屋で接客アルバイトとして会席料理などを提供する中で、両家顔合わせやお食い初めなど、お客様の人生のターニングポイントに立ち合わせていただく機会が多くあり、自...続きを読む(全459文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 私は居酒屋アルバイトで、日本酒の売り上げ向上と日本酒の苦手な方へのPRに尽力した。私の働いている居酒屋は地酒を多く取り揃えている。しかし、従業員の知識不足や宣伝不足により、地酒の売り上げは芳しくなかった。私は日本酒が好きだ。その良さをお客様にも伝えたかったし、何よ...続きを読む(全487文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. 私は、異なる学年・専攻の仲間達とチームで取り組むグループ設計演習に注力した。私の班には沈黙の続く、少ない意見交流の会議や後輩の意欲低下等の問題があり、コンセプトも決まらない状況が続いた。危機感を感じた私は、班を客観的に捉え、他プロジェクトや論文を同時に抱えているメ...続きを読む(全487文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 私の就職活動の軸は、街と粘り強く向き合い、多様な関係者と協力し、価値あるものづくりができるかどうかである。〇〇を対象とした卒業論文を通して、極めて複雑な背景から構成される都市という対象を、さまざまな観点から紐解き、街の課題解決の糸口を見出していくその過程に面白みと...続きを読む(全496文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。 100文字
A. A. 将来的に貴社の管理職として働きたいからだ。そのためには、若手のうちから幅広い事業を経験し、現場をより深く知る必要があると考えている。全域コースで、主体性をもって行動し、信頼される人材へと成長したい。
続きを読む(全101文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください 500文字
A. A. 三つある。一点目に、「社名」でなく「一人の社会人」として信頼される人材になることだ。私は過去に、周りに頼られた際に期待以上の成果を出し、お礼を言われたことに非常にやりがいを感じた経験がある。貴社のビジネスパーソンの在り方は、「自分らしく、切り拓く」だ。これは「自分...続きを読む(全502文字)
Q. 周囲と協力して集団で目標に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください 500文字
A. A. 海外インターン運営団体で新歓責任者を担当したことだ。グローバル化が進み、海外需要が拡大しているため、運営体制も強化する必要がある。私は、『団体の最重要経営資源である「ヒト」を育てることで日本の未来に貢献したい』という思いから立候補した。当初はKPI指標として、「入...続きを読む(全501文字)
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください  500文字
A. A. 長期インターン生として営業インターンに取り組み、売上ナンバー1を記録したことである。当時インターン生は10名おり、自己成長意欲から一番をとりたい思いを持って、活動を開始した。この活動を開始した理由は、私は学生団体で営業担当をしており、その活動で培った経験が実業務で...続きを読む(全542文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 応募する職制を1つ選択してください。
A. A. 総合職(全国型)続きを読む(全8文字)
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください(100文字以内)
A. A. 私は勤務地に関係することなく、私自身がやりたいことをしたい。そのためには転勤も全く問題ないと考えている。続きを読む(全52文字)
Q. 自分なりに、チャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えて下さい(500字)
A. A. 大学から始めたテニスで全国大会に出場したこと
私は高校まで15年サッカーを続けていたが、怪我により続けることが出来なくなった。そこで、非接触型スポーツであるテニスを新しく始めた。やるからには上手くなろうと考えていたが、やっていく中で、自身の可能性を試してみたいと...続きを読む(全504文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意思で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えて下さい(500字)
A. A. 関西テニスサークル連盟での役員として、大会の大会参加者を増加させたこと
3千人以上が所属するテニス同好会連盟の役員として、学生テニス大会の運営・企画を担当している。当時の課題として、年々大会参加者数が減少していた。私自身、試合を通じてテニスを楽しさに触れることが...続きを読む(全492文字)
Q. あなたが就職活動及び、今後働く上で大切にしている軸について教えて下さい(500字)
A. A. 私は世の中にワクワクを届けたい。そのために、私が大事にしている軸は大きく3つある。1つ目は会社自体が、世の中のワクワクを創り出すような事業を行なっているかどうかである。私はワクワクを主体的に人々が楽しめると定義していて、私自身がワクワクする企画をしたいと思っている...続きを読む(全482文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください  500文字
A. A. 高校時代に卓球部の部長として、目標だった都大会進出に向け後輩を指導した。
同部では指導者と練習時間の不足が起因し、地区大会で一勝もできない状態が長年続いていた。部員にヒアリングを繰り返し行う中で成長意欲が高い部員の多さに気付いた私は、部長として部員の想いに応えた...続きを読む(全512文字)
Q. 周囲と協力して集団で目標に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください 500文字
A. A. 学園祭実行委員会の実行委員長として、意見が割れた約200人の実行委員を取りまとめ、オンライン学園祭の開催を主導した。
同団体ではコロナ禍によりオンラインでの学園祭開催を余儀なくされたが、実行委員の半数近くである約90人から反対の声が上がった。
私は開催方針の統...続きを読む(全509文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください 500文字
A. A. 私が大切にしている軸は3つある。
1つ目が、私の夢である、「感情を揺さぶる新たな体験の提供に携わり、心躍る社会作りに貢献すること」をより大きなスケールで達成できる環境に身を置くことだ。業界における幅広い知見と豊かな経験を積むことにより、上記の夢の達成に近づくこと...続きを読む(全505文字)
Q. ご選択された職制での応募を希望する理由について記載ください。 100文字
A. A. 人々に新しい体験を届けるために街づくりに対する知見を広げたいと考えたため。都市開発と地方創生の両側面に関わることで、豊富な視点から新たな価値を生み出すことができる人材として活躍したいと考え、志望する。続きを読む(全100文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
A. A. MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力したことだ。
当初、機械工学の最先端の環境にて、世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6...続きを読む(全393文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。
A. A. 自身が所属する研究会において、新たに広報チームを立ち上げることで説明会の参加者数を10倍増加させた。
所属ゼミでの活動において、メンバーを下級生から募った際にわずか10名程度しか説明会に集まらなかった。他ゼミとの集客プロセスを比較検討したところ、下級生によるゼミ...続きを読む(全351文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。
A. A. 自身の様々な知見・バックグラウンドの活用を通じて社会変革の一助を担えることである。
実際にMITへの留学では、ICTに対する専門性を獲得するのみならず、チームメンバーとの交流を通じて得た欧州のスマート農業事例の知見を所属ゼミにおけるアグリテック研究にも応用するこ...続きを読む(全318文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
A. A. 飲食店アルバイトで能力向上のために努力した経験だ。私が勤務している牛たん定食店は人気店で行列が絶えない。50人の学生アルバイトが働く店舗の中では、勤続2年目だったが、様々なニーズを持つお客様対応が社員のように上手くできず苦労していた。そんな私であったが、お客様から...続きを読む(全477文字)
Q. 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
A. A. ○○野球部で学生責任者として、自身のことよりもチームのことを最優先に考えて行動した経験だ。主将はチームを牽引する力があったため、私は特に、仲間の足並みを揃えることに注力した。弊部は前年度のリーグ戦で、全敗に終わった。原因は20人の少数のチームであったが、特に控え選...続きを読む(全499文字)
Q. あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)
A. A. 軸は2つある。1つ目の軸は、「他社と協働し、チームの中心で活躍」できることだ。そのように思う理由は2つある。1つ目に、私は個性豊かな仲間との協働を通して、成長してきたからだ。価値観の違う仲間と対話によって、自分自身に気づきを生まれ、視野が広がったため、社会人として...続きを読む(全497文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
75件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

野村不動産株式会社の会社情報

基本データ
会社名 野村不動産株式会社
フリガナ ノムラフドウサン
設立日 1957年4月
資本金 20億円
従業員数 1,828人
売上高 4280億0800万円
代表者 松尾大作
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
電話番号 03-3348-8811
URL https://www.nomura-re.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131100

野村不動産株式会社の選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の本選考ES