
23卒 本選考ES
総合職(総合コース / 運用コース)

-
Q.
趣味・特技を教えてください。 250字以内
-
A.
趣味はスキューバダイビングです。大学一年生の時には一人で石垣島に行き、ライセンスを取得しました。青い海と豊かな自然に魅了され、ダイビングをするために沖縄県には15回ほど訪れています。特技はクラシックバレエで、4歳の頃から17年間続けております。また、バスケットボール部には中学1年生の頃から所属しており、中学高校は選手として、大学ではマネージャーとして活動しています。 続きを読む
-
Q.
学業・ゼミ、研究室で取り組んだ内容を教えてください。 250字以内
-
A.
【教育問題を社会学的観点から見る】教育社会学を学んでいます。その中でもいじめ問題について研究しています。これを選択した理由は、いじめによる自殺のニュースを見聞きするたびに胸が痛み、どうしたら社会からいじめをなくし子供達が笑顔で学校に通えるのかを考えたいと思ったからです。私はゼミに所属していませんが、なぜ小学校や中学校でいじめが特に多く、高校大学ではいじめがなくなるのかを分析し、実際に小学校へのフィールドワークを行い教師からお話を伺うことで、いじめの原因と解決方法を学んでいます。 続きを読む
-
Q.
自己PR 250字以内 PR用写真も載せてください。
-
A.
私の強みは【目標達成への粘り強さ】です。ビールの売り子として売上目標に【250杯】を掲げ、達成しました。初めはどのように声を掛けていいか分からず、売上杯数は200杯にすら届きませんでした。しかし、この目標を達成するためには積極的に声を掛け効率的にビールを買ってもらうことが必要であると考えました。そこで、5人以上の団体客に積極的に声をかけ、リピーターを作ることで効率性を重視しました。これらを実践することで、250杯を達成することが出来ました。この経験を経て、目標達成の為に粘り強く取り組む力を持つに至りました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを400字以内で教えてください。 写真も載せてください。
-
A.
高校3年時、所属していたバスケットボール部で副部長として【公式戦初勝利】に導いたことです。黒星続きによる部員のモチベーション低下の課題を克服すべく、副部長として作戦や改善点について話し合うミーティングを毎週開くことを提案しました。しかし、試合に出場できない後輩の間で不満が高まり、ミーティング参加率を上げることに苦心しました。そこで、後輩に対して接しやすい先輩として誠実に向き合い、練習中は誰よりも声を出し真剣に取り組むことで「〇〇さんが頑張っているから私も頑張ろう」と思ってもらえるよう努めました。すると、次第に後輩もミーティングに参加し意識改革がされたことで、全員が熱い想いを持って練習に励むようになりました。そして、次の公式戦では60対59の1点差で初めて公式戦で勝利することができました。立場が異なる人とも誠実に向き合い、全力でチームを巻き込んだことで夢を叶えることができました。 続きを読む
-
Q.
当社の志望理由を教えてください。 400字以内
-
A.
【全ての人にとって大切なお金を運用することで、日本経済の発展に貢献できる】という点に魅力を感じているからです。私は「〇〇さんの支えがあったから」と感謝された時に最もやりがいを感じてきました。特に家庭教師として、生徒自身を「深く知り、共に挑戦する」を意識し指導した結果、生徒はもちろん、保護者の方からも直接感謝の言葉をいただく機会があり、その際には授業準備の苦労が吹き飛ぶほどの喜びを感じました。したがって、「お金」を活用することで日本経済の根幹を支える資産運用は、まさに自分がやりがいを感じることができると考えております。その中でも貴社を志望する理由は、1つ目はQOLに貢献し、お客様を第一に考えるという理念が私の家庭教師での価値観に似ていると感じたからです。2つ目は、若手から挑戦・成長できる環境だからです。若手からお客様目線で寄り添い、日本経済の発展に貢献できる存在になりたいです。 続きを読む
-
Q.
自分の知識、強みを生かして当社でどう活躍したいかを教えてください。 250字以内
-
A.
ビールの売り子のアルバイトやバスケットボール部で培った「何事にも全力で取り組む粘り強さ」を武器に、資産運用の専門性と幅広い知見を身に付け、クライアントの力になりたいと考えています。現在は金融の知識は乏しいですが、入社後は粘り強く勉強し資産運用のプロとして、企業の財務状況、社会情勢、金融市場の動向を常に先読みしながら、企業をファイナンスの面から支える存在になりたいと考えています。世界レベルを誇る金融機関である圧倒的信頼感とプレゼンスを誇る貴社で、幅広い知見を得ながら成長していきたいです。 続きを読む