就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友DSアセットマネジメント株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

【未来を切り拓く分析力】【22卒】 三井住友DSアセットマネジメント 総合職(総合コース / 運用コース)の通過ES(エントリーシート) No.47188(横浜国立大学大学院/男性)(2021/6/1公開)

三井住友DSアセットマネジメント株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月1日

22卒 本選考ES

総合職(総合コース / 運用コース)
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性

Q.
自己PR

A.
分析力が強みである。この強みは8年間続けたバスケットボールで培われた。高校入学時150cmしかなかった私は、同級生に全く歯が立たなかった。しかし、中学時代に試合に出られなかった悔しさから、先発出場を目指し意識改革を図った。それまで個人の活躍を第一に考えていたが、勝利に貢献できる人が求められることに気が付き、チームに必要な力を考えるようになった。そこで、仲間の特徴や発言を分析しパスとDFの必要性を察知した。結果、双方のスキルを向上させることで、20人以上のチームで先発を務めることができた。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ちこんだこと

A.
「連携」を意識して、量子コンピュータの理論研究に取り組んだ。 私はバスケットでの経験から、理学研究においても、「周囲の取り組みに目を向けること」を常に心がけていた。積極的に周囲の研究の話を訊くことで、各研究が持つ接点や汎用性を学んだ。しかし、研究室では学生数の増加により、個人の連携が希薄化していた。 そこで、私は年一度の研究室合宿の際、学生全員が1人10分ほどの研究プレゼンを行う「研究交流会」を企画した。下級生へのプレゼン依頼に特に苦労したが、全員に発表してもらうことで、情報共有と共に全体の相互理解を促した。また、多分野と繋がりを持つ量子研究では、外部との連携が特に重要だと感じていたため、他の研究室にも声をかけ、異なる視点から意見を出し合った。 交流会を機に2つの共同研究、定期セミナーが生まれ、学生間の連携を高めることができた。それにより、自身の研究に多角的な考察をもたらすことにも繋がった。 続きを読む

Q.
当社でチャレンジしてみたい仕事や実現したいことについて教えてください。

A.
クオンツアナリストとして、運用パフォーマンスの向上に貢献したい。特に、AI・機械学習の活用にも積極的にチャレンジしていきたい。 ESGなどの無形資産の重要性が高まっている中、企業が公表する財務情報だけを用いて企業価値を測るのは難しいと考える。よって、クオンツとして投資収益に貢献するため、従来の定量分析に加え、AI・機械学習を用いた非財務情報の活用に取り組みたい。 将来的には、自ら考えたモデルを基に優れた商品を開発し、幅広い人に信頼される投資先を生み出していきたい。 続きを読む

Q.
当社の志望理由をご記入ください。

A.
「魅力的な投資先を提供し、多くの人の資産形成を後押ししたい」と考え、貴社を志望する。 研究の傍ら、OBの方が主催する金融研究会に参画し、クオンツ運用モデルの開発に携わっている。その中で、資産運用の「一つの正解がなく自分の論理をもって追求できる点」、「世界動向とパフォーマンスの連動を実感できる点」に理学研究にない魅力を感じ、運用業界を志望するようになった。 ただ、日本では年々投資ニーズが高まる一方、家計資産の半分は預金のままだ。実際、周囲に聞くと、大半が投資に関心を持つ反面、投資を既にしている人はごく少数だった。私は運用業界において、投資収益の向上に尽力することで、そうした人々が長期投資に踏み出せるような環境を作りたいと考えている。中でも貴社は、成長市場であるアジアに対する豊富な知見を持つだけでなく、多くの活動で資産運用の普及を主導されていることから、貴社が目標の実現に最適であると考え志望する。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社のES

金融 (その他金融)の他のESを見る

三井住友DSアセットマネジメントの 会社情報

基本データ
会社名 三井住友DSアセットマネジメント株式会社
フリガナ ミツイスミトモディーエスアセットマネジメント
資本金 20億円
従業員数 1,074人
売上高 827億3100万円
決算月 3月
代表者 猿田隆
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
電話番号 03-6205-0200
URL https://www.smd-am.co.jp/
NOKIZAL ID: 2732828

三井住友DSアセットマネジメントの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。