16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
・学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容、250字
-
A.
教育法ゼミに所属し、ゼミ長を務めている。ゼミにおいては、教育制度に特有な法論理の体系である教育法の基礎理論を学習している。春学期は、教育判例研究と教育基本法条文研究、およびその内容に対するゼミ内討論を行い、秋学期は、各個人で設定したテーマに対するフィールドワークにより、教育法現象の動態的分析を行っている。例えば3年生の後期においては、いじめ防止対策推進法が施行されたことを受け、私は「いじめ問題への法的アプローチ」をテーマに設定し、教育委員会や民間NPO団体、公立中学校などへフィールドワークを行った。 続きを読む
-
Q.
・自己PR、400字
-
A.
課題把握力、問題解決力が強みである。大学時代、QUという、教育現場において学級や生徒の状態を数値化する手法を、学術院の教授が開発、推進されていると知り、教育の在り方を変革しうる可能性に興味を抱いた。そこで、教育の改善に貢献したいと思い、他学部生でありながら教授の研究室の、QUを導入した中学校でのTA(ティーチャーアシスタント)活動に参加させて頂いた。その中学校での活動では、普段から生徒をよく観察し、生徒の小さな悩みにも耳を傾けて信頼関係構築に注力した。それにより、QUの得点が低い、すなわち学校生活に不満が多い生徒をいち早く発見し、また一人ひとりとの関わりの中でその理由を分析し、解決策を提示するなど対処することができた。結果として多くの学級でQUの得点が上昇し、それはQUの効果を裏付けるデータとなった。この経験で培った、課題把握力、問題解決力をビジネスシーンにおいても生かしていきたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
・学生時代に最も打ち込んだこと、400字
-
A.
よさこいチームの立ち上げである。学生時代よさこいチームに所属していた私は、3つのチームの合併という企画を立ち上げて主導し、100人規模の期間限定の新チームを設立した。各チームの強みを補完しあうことで、より見るものに印象を残せるような新たなチームを創造した。当初は、方向性の異なる3チームの合同であったため目指すものが定まらず、チームとしての存在意義が見失われがちであった。私はその根底に、そもそもチームとして交流がかけておりお互いを理解しあえていないことがあると考えた。そこで、徹底的にお互いの意見をぶつけ合える議論の場を何度も設けた。またチーム内の個人に焦点を当て、小さな意見、不満もしっかりと聞いた上で全体に伝えた。結果、チームとして結束力を強められ、イベントでも受賞でき大きな達成感を得られた。この経験のように、企画力、実行力を発揮して様々な事業を主体的に動かせる人になりたいと思う。 続きを読む
-
Q.
・当社へ関心を持った理由についてご記入ください、800字
-
A.
社会貢献性の高さ、影響力の大きさの2点に魅力を感じ貴社を志望します。1つ目に、貴社は今後の日本経済の中で、より個人の利益に貢献できる環境であると考えています。収入と年金の先行きに不確実性が増す中で、今後運用会社には社会的な役割が高まると考え、そこに自らの能力で関わり、資産運用の機能を通して個人の投資家や機関投資家・投資先の企業・ひいては社会全体の利益に貢献したいと考えました。資産運用会社の機能は、資本市場での活動を通して、市場活性化の役割を果たすのみならず、投資家に資産を増やす機会を提供しその利益に貢献するものであると認識しています。私は経済の活性化と国民 の生活基盤である資産の増大に貢献したいと考えていたため、個人に利益を生み出すことができる資産運用ビジネスに大きな魅力を感じています。2つ目に、大きな責任と影響力を背負う投資信託に携わりたいと考えています。私は大学時代、100人を超えるよさこいチームの統括を務め、イベントに向けた企画運営を行いました。メンバーと議論を交わすたびに、一人一人の思いを背負っていることを認識し、その責任を果たしきった時には強い達成感を得ました。この経験から、仕事においても、より影響力の強い、大きな責任を背負う環境のもと、プロフェッショナルとしての自己価値を周囲に対して発揮できる人であり たいと考えています。そして投資信託は、個人の資産を集めて影響力を強めることにより、個人が社会を動かしうるものであると考え、それを背負って確実なパフォーマンスを発揮できる人間になりたいと思いました。また、資産運用業の中でも、世界的な視点と投資の手法を持ち、徹底した企業へのリサーチに基づく安定した成績を残していながら、大手運用会社で初の投資信託の直接販売を開始するなど先進的な取り組みを行う貴社で、特に上記の事柄を実現したいと考えています。以上の理由から貴社を志望します。 続きを読む