
企業研究レポート

- 重視した軸
-
情報系の専攻ということもあり、ITに興味が暖めIT企業を就職活動で中心に見ていた。sierなども多数あったが外資系IT企業に入社し、スキルを高めたいという気持ちが湧いておりこの業界を見ていた。その中でも日本オラクルはインフラストラクチャーからアプリケーションの領域...続きを読む(全170文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
日本オラクルは幅広いサービスを提供している。IT業界の潮流として、オンプレミス(企業が自社内にシステムを構えるIT体制)から、クラウド(自社にハードウェアを持たずベンダーのPCを使う)へのシフトが挙げられる。日本オラクルもコンピューティングなどのインフラのクラウド...続きを読む(全250文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
職種は年度によるが、ソリューション営業・コンサルティングサービス・ソリューションエンジニアがあると認識している。営業はその名の通り、自社の製品をお客様に売りにいく仕事であり、コンサルティングサービスは、お客様の困りごとを解決する仕事である。具体的には、オラクル製品...続きを読む(全195文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
競合他社と比較した時の強みはサービス・製品の幅の広さだと思う。他社が、アプリケーションやインフラストラクチャー領域それぞれに注力している企業が多いが、オラクルは双方の製品を持っている。サービスの幅が広いことにより、お客様のニーズに柔軟に応え、本質的に課題解決を行う...続きを読む(全263文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
穏やかで優秀な人が多い印象を受けた。実際に選考を受ける中で数名の社員さんにお会いしたが、み...続きを読む(全96文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
給与水準はIT業界全体で比較すると高い傾向にあると思うが、競合の外資系IT企業と比べると低い。近年は業績が伸び悩んでおり、給与...続きを読む(全132文字)
- その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
選考フローは面接が中心となっているため人柄がよく見られると思う。学歴で切るような...続きを読む(全86文字)