
日本アイ・ビー・エムシステムズ・エンジニアリング株式会社
- Q. 【グループ共通】あなたが他者と協業して何かを達成した経験について、具体的なエピソードとともに記述してください。
-
A.
ゼミ活動において、6人一丸となりwebサービスを開発したことです。私のゼミでは経済学部でありながらもシステム構築について学んでいます。開発のグループワークでは経験豊富な学生と未経験学生の間にスキル差があり、未経験学生の参加機会が喪失していました。原因は、未経験者が...続きを読む(全506文字)
日本アイ・ビー・エムシステムズ・エンジニアリング株式会社 報酬UP
日本アイ・ビー・エムシステムズ・エンジニアリング株式会社の社員・元社員による総合評価は3.6点です(口コミ回答数62件)。ESや本選考体験記は28件あります。基本情報のほか、日本アイ・ビー・エムシステムズ・エンジニアリング株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した日本アイ・ビー・エムシステムズ・エンジニアリング株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した日本アイ・ビー・エムシステムズ・エンジニアリング株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
ゼミ活動において、6人一丸となりwebサービスを開発したことです。私のゼミでは経済学部でありながらもシステム構築について学んでいます。開発のグループワークでは経験豊富な学生と未経験学生の間にスキル差があり、未経験学生の参加機会が喪失していました。原因は、未経験者が...続きを読む(全506文字)
毎週開催している自主ゼミでは、他大学の大学院生や現役高校数学教師と集い、それぞれが自身の研究内容や興味のあることを持ち寄って議論をしています。より幅を広げてさらなる知見を得ようとホームページ上でも仲間を募集しています。他の分野の人の話を聞き勉強するとともに自分の分...続きを読む(全491文字)
インターンシップにて5人チームによるアプリケーション開発をリードした経験がある。10日間で企画、技術選定、設計、実装まで全て行うという内容だった。
短い期間で成果を出すために主に2つのことを意識して取り組んだ。
1つ目は知識の共有だ。
当初、私は初めて扱うプ...続きを読む(全515文字)
私は大学の○○の授業で、○○企業に国際会計基準を導入する影響を洗い出す課題を、会計知識にばらつきのあるチームを率いて乗り越えた経験がある。5人チームの中で、会計の初心者が2名いるため、最初はテクニカル的な議論に追いつけない人がおり、チームワークが難航していた。そこ...続きを読む(全443文字)
現在、テクノロジーへの期待がかつてなく高まっており、ITが注目されている。私はそのITを駆使して、お客様の課題を解決し、お客様や社会の真のニーズに応えるビジネスを創出したい。そして将来的に、この社会・産業・企業の成長とともに、自分自身のさらなる成長を遂げたい。これ...続きを読む(全562文字)
私は、ITのスペシャリストとしてのキャリアを歩み、未来のデジタル社会を支える技術者として活躍したいと考え貴社を志望します。
世の中が急速に便利になっている背景や、IoTやAI等のメガトレンドの背景から、私もその一翼を担いたいと考え、IT業界を志望しています。私自...続きを読む(全607文字)
他者と協業して何かを達成した経験として、中高時代に所属していた弦学部での経験が挙げられる。
所属する弦学部では中学1年生から高校3年生までが在籍しており、次2点の問題に直面した。1つ目は合奏の時に部員の息が合わない事、2つ目が技術力のばらつきがある点だ。そこ...続きを読む(全516文字)
ゼミ活動において、6人一丸となりwebサービスを開発したことです。私のゼミでは経済学部でありながらもシステム構築について学んでいます。開発のグループワークでは経験豊富な学生と未経験学生の間にスキル差があり、未経験学生の参加機会が喪失していました。原因は、未経験者が...続きを読む(全506文字)
毎週開催している自主ゼミでは、他大学の大学院生や現役高校数学教師と集い、それぞれが自身の研究内容や興味のあることを持ち寄って議論をしています。より幅を広げてさらなる知見を得ようとホームページ上でも仲間を募集しています。他の分野の人の話を聞き勉強するとともに自分の分...続きを読む(全491文字)
インターンシップにて5人チームによるアプリケーション開発をリードした経験がある。10日間で企画、技術選定、設計、実装まで全て行うという内容だった。
短い期間で成果を出すために主に2つのことを意識して取り組んだ。
1つ目は知識の共有だ。
当初、私は初めて扱うプ...続きを読む(全515文字)
私は大学の○○の授業で、○○企業に国際会計基準を導入する影響を洗い出す課題を、会計知識にばらつきのあるチームを率いて乗り越えた経験がある。5人チームの中で、会計の初心者が2名いるため、最初はテクニカル的な議論に追いつけない人がおり、チームワークが難航していた。そこ...続きを読む(全443文字)
現在、テクノロジーへの期待がかつてなく高まっており、ITが注目されている。私はそのITを駆使して、お客様の課題を解決し、お客様や社会の真のニーズに応えるビジネスを創出したい。そして将来的に、この社会・産業・企業の成長とともに、自分自身のさらなる成長を遂げたい。これ...続きを読む(全562文字)
私は、ITのスペシャリストとしてのキャリアを歩み、未来のデジタル社会を支える技術者として活躍したいと考え貴社を志望します。
世の中が急速に便利になっている背景や、IoTやAI等のメガトレンドの背景から、私もその一翼を担いたいと考え、IT業界を志望しています。私自...続きを読む(全607文字)
他者と協業して何かを達成した経験として、中高時代に所属していた弦学部での経験が挙げられる。
所属する弦学部では中学1年生から高校3年生までが在籍しており、次2点の問題に直面した。1つ目は合奏の時に部員の息が合わない事、2つ目が技術力のばらつきがある点だ。そこ...続きを読む(全516文字)
ゼミ活動において、6人一丸となりwebサービスを開発したことです。私のゼミでは経済学部でありながらもシステム構築について学んでいます。開発のグループワークでは経験豊富な学生と未経験学生の間にスキル差があり、未経験学生の参加機会が喪失していました。原因は、未経験者が...続きを読む(全506文字)
私は、様々な人が「ハードルが高い」と感じている技術を、活用できるまで「ハードルを下げる」ことのできるITエンジニアとして社会に貢献したいと考えています。きっかけは、研究活動の一環で行った遺伝子解析の講師経験によるものです。「オリジナルの遺伝子解析」を作り上げた当初...続きを読む(全604文字)
貴社を志望する理由は、チャレンジを応援するカルチャーに魅力的であるためです。貴社は難易度の高い複雑なシステム構築にチャレンジしており、私自身も高いレベルでチャレンジしたいと考えています。私は、文系ながらプログラミングにチャレンジし、4か月で案件獲得まで行うことが出...続きを読む(全200文字)
情報系の学部・専攻ではなかったが、研究でプログラミングをしていたのでSEの仕事に興味をもったことと、知識・技術は十分であるとはいえないものの、活かせると考えた。
ITの企業であることとして、最先端の技術を活かし、業界の底上げが可能であると考えた。こう考えた理由と...続きを読む(全261文字)
魅力①圧倒的な技術力をみにつけることができる点
幼い頃から勉強が好きで、高い能力やモチベーションを求められる環境に飛び込むことが多くあり、御社も社員同士で技術力を高め合う風潮があると伺った。(スキルデベロップメント)
また、さまざまな技術領域に関わり、幅広い業...続きを読む(全463文字)
1つ目はDXを推進し、〇〇したいからだ。私は〜という経験から改善策としてのDX推進に興味を持った。貴社は〜という特徴があり、自分の目標を達成できると感じた。
2つ目に、高い専門性と共に納得感を持って働きたいからだ。
私は大学入学以来、個別指導塾の講師のアルバイ...続きを読む(全243文字)
IT技術の専門家集団の一員となって自身の専門性を高めたいから。
大規模な基幹業務システムを扱う「最後の砦」としての役割と、最先端の技術を扱い、社会に新たな価値をもたらす「技術の先駆者」としての2つの役割があり、入社後の研修や職務を通していIT技術者としてのバック...続きを読む(全239文字)
面接で実際に話したこの企業の「志望動機」は大きく分けて2つである。1つ目はITのプロとしてお客様の課題解決に貢献し続けたいこと、2つ目は自身の専門性を遺憾なく発揮できることである。1つ目について、私は就活の軸として「ITを駆使し、専門家として広く人の役に立てるよう...続きを読む(全518文字)
私は、様々な人が「ハードルが高い」と感じている技術を、活用できるまで「ハードルを下げる」ことのできるITエンジニアとして社会に貢献したいと考えています。きっかけは、研究活動の一環で行った遺伝子解析の講師経験によるものです。「オリジナルの遺伝子解析」を作り上げた当初...続きを読む(全604文字)
貴社を志望する理由は、チャレンジを応援するカルチャーに魅力的であるためです。貴社は難易度の高い複雑なシステム構築にチャレンジしており、私自身も高いレベルでチャレンジしたいと考えています。私は、文系ながらプログラミングにチャレンジし、4か月で案件獲得まで行うことが出...続きを読む(全200文字)
情報系の学部・専攻ではなかったが、研究でプログラミングをしていたのでSEの仕事に興味をもったことと、知識・技術は十分であるとはいえないものの、活かせると考えた。
ITの企業であることとして、最先端の技術を活かし、業界の底上げが可能であると考えた。こう考えた理由と...続きを読む(全261文字)
魅力①圧倒的な技術力をみにつけることができる点
幼い頃から勉強が好きで、高い能力やモチベーションを求められる環境に飛び込むことが多くあり、御社も社員同士で技術力を高め合う風潮があると伺った。(スキルデベロップメント)
また、さまざまな技術領域に関わり、幅広い業...続きを読む(全463文字)
1つ目はDXを推進し、〇〇したいからだ。私は〜という経験から改善策としてのDX推進に興味を持った。貴社は〜という特徴があり、自分の目標を達成できると感じた。
2つ目に、高い専門性と共に納得感を持って働きたいからだ。
私は大学入学以来、個別指導塾の講師のアルバイ...続きを読む(全243文字)
IT技術の専門家集団の一員となって自身の専門性を高めたいから。
大規模な基幹業務システムを扱う「最後の砦」としての役割と、最先端の技術を扱い、社会に新たな価値をもたらす「技術の先駆者」としての2つの役割があり、入社後の研修や職務を通していIT技術者としてのバック...続きを読む(全239文字)
面接で実際に話したこの企業の「志望動機」は大きく分けて2つである。1つ目はITのプロとしてお客様の課題解決に貢献し続けたいこと、2つ目は自身の専門性を遺憾なく発揮できることである。1つ目について、私は就活の軸として「ITを駆使し、専門家として広く人の役に立てるよう...続きを読む(全518文字)
私は、様々な人が「ハードルが高い」と感じている技術を、活用できるまで「ハードルを下げる」ことのできるITエンジニアとして社会に貢献したいと考えています。きっかけは、研究活動の一環で行った遺伝子解析の講師経験によるものです。「オリジナルの遺伝子解析」を作り上げた当初...続きを読む(全604文字)
自身が貴社のデータサイエンティストとして働く姿を明確にイメージするため、本プログラムに応募しました。私はこれまで、物理学分野の研究活動に取り組み、数理的手法を用いた価値創出を行ってきました。その経験を活かし、データ分析を用いて企業が抱える課題を解決に導きたいと考え...続きを読む(全195文字)
「課題に対してどのようにデータで解決したか」という課題解決に焦点を当てた分析経験を積みたいと考え志望した。
私は「データ分析は手段であり、○○ではないか」と考えている。そこで貴社のインターンを通して、提示されたデータを指示通りに分析するのではなく、課題解決のため...続きを読む(全184文字)
データ分析の知見を経営課題解決に活用する過程に理解を深めるために応募しました。
私は、分析コンペティションへの参加を通してデータ分析の技術を磨いてきました。しかし、参加する中で、単に技術を身につけるだけでは、真にお客様の課題を理解し適切な解決策を提示できるエンジ...続きを読む(全201文字)
私は将来IT技術を使って社会や顧客の課題を解決したい。そのためにはヒアリング力と問題解決能力が必要だと考える。これらのスキルを得るために本インターンに応募した。アジャイル開発でチームとしての開発を経験し、ディスカッション、企画設計やタスク消化など開発に役立つことを...続きを読む(全191文字)
私は、システムの堅牢性や安全性に対して妥協することなく設計・開発することのできるエンジニアになりたいと考えている。そのためには最先端の技術や、既存のコンピュータサイエンス、数理的な素養が必要になるため、常に勉強し続ける必要がある。私自身文系学部ではあるが、主体的に...続きを読む(全383文字)
二点ある。まずクラウドサービスに興味があるためだ。クラウドで手軽に素早くWebアプリを公開でき感動した経験や、高負荷に耐えきれなかった苦い経験を通し、クラウド業界に貢献しよりサービスを発展させていきたいと感じた。第二に貴社で自分の適性を試したいためだ。コンピュータ...続きを読む(全198文字)
自身が貴社のデータサイエンティストとして働く姿を明確にイメージするため、本プログラムに応募しました。私はこれまで、物理学分野の研究活動に取り組み、数理的手法を用いた価値創出を行ってきました。その経験を活かし、データ分析を用いて企業が抱える課題を解決に導きたいと考え...続きを読む(全195文字)
「課題に対してどのようにデータで解決したか」という課題解決に焦点を当てた分析経験を積みたいと考え志望した。
私は「データ分析は手段であり、○○ではないか」と考えている。そこで貴社のインターンを通して、提示されたデータを指示通りに分析するのではなく、課題解決のため...続きを読む(全184文字)
データ分析の知見を経営課題解決に活用する過程に理解を深めるために応募しました。
私は、分析コンペティションへの参加を通してデータ分析の技術を磨いてきました。しかし、参加する中で、単に技術を身につけるだけでは、真にお客様の課題を理解し適切な解決策を提示できるエンジ...続きを読む(全201文字)
私は将来IT技術を使って社会や顧客の課題を解決したい。そのためにはヒアリング力と問題解決能力が必要だと考える。これらのスキルを得るために本インターンに応募した。アジャイル開発でチームとしての開発を経験し、ディスカッション、企画設計やタスク消化など開発に役立つことを...続きを読む(全191文字)
私は、システムの堅牢性や安全性に対して妥協することなく設計・開発することのできるエンジニアになりたいと考えている。そのためには最先端の技術や、既存のコンピュータサイエンス、数理的な素養が必要になるため、常に勉強し続ける必要がある。私自身文系学部ではあるが、主体的に...続きを読む(全383文字)
二点ある。まずクラウドサービスに興味があるためだ。クラウドで手軽に素早くWebアプリを公開でき感動した経験や、高負荷に耐えきれなかった苦い経験を通し、クラウド業界に貢献しよりサービスを発展させていきたいと感じた。第二に貴社で自分の適性を試したいためだ。コンピュータ...続きを読む(全198文字)
自身が貴社のデータサイエンティストとして働く姿を明確にイメージするため、本プログラムに応募しました。私はこれまで、物理学分野の研究活動に取り組み、数理的手法を用いた価値創出を行ってきました。その経験を活かし、データ分析を用いて企業が抱える課題を解決に導きたいと考え...続きを読む(全195文字)
専攻が情報学でなくとも参加できるデータサイエンティストの短期インターンを探していたおところ条件に合...続きを読む(全105文字)
データサイエンスに必要なスキルだけでなく、それをどのようにビジネスに活かすかを学べる点が、このインターンを選ん...続きを読む(全117文字)
データサイエンティストの業務に理解を深めるため。特にデータ分析の技術を用いた後の、ビジネスの過程を理解するために応募した。
...続きを読む(全130文字)
日本IBMの案内メールに、ISE(日本アイビーエムシステムズエンジニアリング)社のインターン募集がきたことがきっかけ。チ...続きを読む(全127文字)
データサイエンティストの働き方や、どの様な課題に対してチャレンジしているのか、使用する技術の自由度はどの様なものなのかなど、IT...続きを読む(全135文字)
IBM本社のマイページ登録をしており、そこから子会社のインターン紹介という形でメールを受け取った...続きを読む(全102文字)
将来データサイエンティストになりたいと思い始めていたのでどのような仕事をするか知りたかったからです。また選考あ...続きを読む(全117文字)
IT系で世界規模の売上を誇るIBMのなかで、技術部隊として活躍している会社があると言うことを知り、レベ...続きを読む(全109文字)
専攻が情報学でなくとも参加できるデータサイエンティストの短期インターンを探していたおところ条件に合...続きを読む(全105文字)
データサイエンスに必要なスキルだけでなく、それをどのようにビジネスに活かすかを学べる点が、このインターンを選ん...続きを読む(全117文字)
データサイエンティストの業務に理解を深めるため。特にデータ分析の技術を用いた後の、ビジネスの過程を理解するために応募した。
...続きを読む(全130文字)
日本IBMの案内メールに、ISE(日本アイビーエムシステムズエンジニアリング)社のインターン募集がきたことがきっかけ。チ...続きを読む(全127文字)
データサイエンティストの働き方や、どの様な課題に対してチャレンジしているのか、使用する技術の自由度はどの様なものなのかなど、IT...続きを読む(全135文字)
IBM本社のマイページ登録をしており、そこから子会社のインターン紹介という形でメールを受け取った...続きを読む(全102文字)
将来データサイエンティストになりたいと思い始めていたのでどのような仕事をするか知りたかったからです。また選考あ...続きを読む(全117文字)
IT系で世界規模の売上を誇るIBMのなかで、技術部隊として活躍している会社があると言うことを知り、レベ...続きを読む(全109文字)
専攻が情報学でなくとも参加できるデータサイエンティストの短期インターンを探していたおところ条件に合...続きを読む(全105文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年4月23日【良い点】
平均的な給与は頂けること。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事部という組織がなく、評価が所属長の一任で行われるため、非常に不透明。
...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【良い点】
フラットである
【気になること・改善したほうがいい点】
ワーカホリックな上長に当たってしまい、そのワークスタイルを強要される雰囲気があった。ま...続きを読む(全147文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【気になること・改善したほうがいい点】
大して良くはない。住宅補助もないし目立ったものはあまりない。社内でマッサージが受けられるが結局出社しないと受けられ...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【気になること・改善したほうがいい点】
良い人が多い、というのは間違いがなかった。けれど良い人すぎてプライベートなことに踏み込んできたり、みんなを誘って何...続きを読む(全271文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【気になること・改善したほうがいい点】
生理休暇は存在するが結局上長(男性)に申請しないといけなかったりプライベートな事情というのは考慮されていない。女性...続きを読む(全177文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【良い点】
新卒としては高いように見えるが、住宅補助も含まれているので実質微妙な部分もある。
【気になること・改善したほうがいい点】
給料体系に英語を持ち...続きを読む(全102文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【良い点】
独り立ちした後は部署や案件にもよるがほぼリモートになるため時間の制約は少ない。
【気になること・改善したほうがいい点】
リモートが大半を占める...続きを読む(全182文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【良い点】
特になし。
【気になること・改善したほうがいい点】
配属部門の個性がかなり強く飲み会や勉強会も任意と言いつつ新卒は断りきれない雰囲気があった。...続きを読む(全334文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年7月31日【良い点】
給与に関しては、同年代と比較して高いと思う。ボーナスの額も比較的充実している。IBMの子会社ではあるものの、親会社と同水準の給与額であり、待遇...続きを読む(全289文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年4月23日【良い点】
IBM製品のスペシャリストとして、IBM製品の最新技術に触れる機会があること。
稼働率目標が本社よりも低いので、自己研鑽してスキルを伸ばす余地...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年4月23日【良い点】
平均的な給与は頂けること。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事部という組織がなく、評価が所属長の一任で行われるため、非常に不透明。
...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【良い点】
フラットである
【気になること・改善したほうがいい点】
ワーカホリックな上長に当たってしまい、そのワークスタイルを強要される雰囲気があった。ま...続きを読む(全147文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【気になること・改善したほうがいい点】
大して良くはない。住宅補助もないし目立ったものはあまりない。社内でマッサージが受けられるが結局出社しないと受けられ...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【気になること・改善したほうがいい点】
良い人が多い、というのは間違いがなかった。けれど良い人すぎてプライベートなことに踏み込んできたり、みんなを誘って何...続きを読む(全271文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【気になること・改善したほうがいい点】
生理休暇は存在するが結局上長(男性)に申請しないといけなかったりプライベートな事情というのは考慮されていない。女性...続きを読む(全177文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【良い点】
新卒としては高いように見えるが、住宅補助も含まれているので実質微妙な部分もある。
【気になること・改善したほうがいい点】
給料体系に英語を持ち...続きを読む(全102文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【良い点】
独り立ちした後は部署や案件にもよるがほぼリモートになるため時間の制約は少ない。
【気になること・改善したほうがいい点】
リモートが大半を占める...続きを読む(全182文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年7月9日【良い点】
特になし。
【気になること・改善したほうがいい点】
配属部門の個性がかなり強く飲み会や勉強会も任意と言いつつ新卒は断りきれない雰囲気があった。...続きを読む(全334文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年7月31日【良い点】
給与に関しては、同年代と比較して高いと思う。ボーナスの額も比較的充実している。IBMの子会社ではあるものの、親会社と同水準の給与額であり、待遇...続きを読む(全289文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年4月23日【良い点】
IBM製品のスペシャリストとして、IBM製品の最新技術に触れる機会があること。
稼働率目標が本社よりも低いので、自己研鑽してスキルを伸ばす余地...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年4月23日【良い点】
平均的な給与は頂けること。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事部という組織がなく、評価が所属長の一任で行われるため、非常に不透明。
...続きを読む(全184文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年09月11日
投稿日: 2025年02月19日
ブロックチェーンメタバースといった先進技術...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年02月19日
IBM製品のワトソンなどがうま...続きを読む(全36文字)
投稿日: 2025年02月19日
IBM本体と同じでBandという制度...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年02月19日
投稿日: 2025年02月19日
投稿日: 2024年09月11日
技術の先駆者としているので、常に先端...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2024年09月11日
投稿日: 2024年09月11日
常に先端の技術に目を向けていく必要があるので、学...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2024年09月11日
研修が長く1年くらい続くら...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2024年09月11日
投稿日: 2025年02月19日
ブロックチェーンメタバースといった先進技術...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年02月19日
IBM製品のワトソンなどがうま...続きを読む(全36文字)
投稿日: 2025年02月19日
IBM本体と同じでBandという制度...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年02月19日
投稿日: 2025年02月19日
投稿日: 2024年09月11日
技術の先駆者としているので、常に先端...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2024年09月11日
投稿日: 2024年09月11日
常に先端の技術に目を向けていく必要があるので、学...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2024年09月11日
研修が長く1年くらい続くら...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2024年09月11日
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 日本アイ・ビー・エムシステムズ・エンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンアイビーエムシステムズエンジニアリング |
設立日 | 1992年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 228人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 内藤拓也 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号 |
URL | https://www.ibm.com/jp-ja/services |
19年12月期 | 20年12月期 | 21年12月期 | 22年12月期 | 23年12月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
14億5849万 | 15億29万 | 15億7386万 | 11億4521万 | 17億104万 |
純資産
(円)
|
7億1909万 | 6億7825万 | 11億2409万 | 5億6115万 | 7億157万 |
売上高
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
5億4407万 | 5億315万 | 4億4592万 | 3億8606万 | 5億2652万 |
利益余剰金
(円)
|
6億1909万 | 5億7825万 | 10億2408万9999 | 4億6115万 | 6億157万 |
売上伸び率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。