2020卒の東京農業大学の先輩がキャリタス総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社キャリタスのレポート
公開日:2020年2月18日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 2019年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 社長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
明確に質問に答えることができていたのは評価された点だと思う。また、自身の今までの経験を踏まえて会社でどう生かすかも答えられていたのが良かったと思う。
面接の雰囲気
最初から次々に質問されたました。最後は、和やかに終了したが終始緊張感ある面接だったと思います。アイスブレイク的なものもありませんでした。
最終面接で聞かれた質問と回答
うちの営業職としてやっていく自信はありますか。また、その根拠を教えてください。
今までの面接でもお話させていただいていましたが、私は長期インターンで地方の宿泊施設の運営を行いました。その際、始めは地元の方に受け入れてもらうことができず、自分たちの活動を否定され、続けていく意味を見失った時もありました。しかし、メンバーと支えあいながら何度も地域に足を運ぶことで地域の方に認めてもらい現在では良好な関係を築き、運営することができています。このように、人との関係を時間をかけて築いていく粘り強さがあります。
加えて、今までの選考で出合った社員の方たちは皆さんとても良い方ばかりでこうした人たちに助けていただけるのだったら、これからの営業職としての仕事を全うできるのではないかと思っています。
学生時代頑張ったことを教えてください。
私は、学生団体の活動でフリーペーパーの作成に携わったことが学生時代頑張ったことです。
企画から編集、デザイン、配布まで作成に関わる全てを15人のメンバーが行っており、私は営業を担当していました。
営業の仕事としては、週に2社は営業のメールを送り、メールだけではなくて会う機会を設けていました。ただ、最初は営業の仕方がわからず、会う機会を折角いただいても何も収穫がありませんでした。また、他のメンバーと比べてしまい挫折感を味わう日々が続きかなり辛い日々が続きました。
しかし、自身で商談相手である企業の目線に立ち考え、私たちの活動に協力することで役立立てていただける影響力を裏付けるための具体的な図や表を示すことや自分たちの活動理念に強く関心をもってもらうために思いをもって話すことが大切であると気付きました。
こうした自身の粘り強く取り組む姿勢を持ち続け、御社で働きたいと考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社キャリタスの他の最終面接詳細を見る
IT・通信 (情報処理)の他の最終面接詳細を見る
キャリタスの 会社情報
会社名 | 株式会社キャリタス |
---|---|
フリガナ | キャリタス |
設立日 | 1973年10月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 430人 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 新留正朗 |
本社所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目5番1号飯田橋ファーストビル9階 |
電話番号 | 03-5804-5500 |
URL | https://www.career-tasu.co.jp/ |
キャリタスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価