企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
株式会社CIJ 報酬UP
株式会社CIJの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【ESの形式】webで【ESの内容・テーマ】志望動機をお聞かせください。志望動機/学生時代に打ち込んだことや経験をふまえて、自身をPR/自身の特性やこれまでの経験を、SEではどのように活かせると考えているか【ESを書くときに注意したこと】論理的かつ構造的...
【実施場所】webで【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】合計40分程度【WEBテスト対策で行ったこと】他社選考で慣れておくこと、時間制限を意識しておくこと
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】終始穏やかで、笑顔が多い方だった。また相槌もうってくださったのでものすごく喋りやす...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】入室して面接官が来るまで待機し、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員の方【面接の雰囲気】厳格なタイミングもあったが、終始基本的にはフランクな面接であった。最...
【実施場所】自宅またはテスト会場【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】SPIと同等【WEBテスト対策で行ったこと】SPI・webテスト系の参考書で勉強していました。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担当者【面接の雰囲気】会話ベースで進んでいく、かなり穏やかな雰囲気。頷きながら丁寧に話を...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】横浜本社【会場到着から選考終了までの流れ】ロビーで待機後、そのまま面接室へ。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】最初は固い雰囲気だと感じたが、徐々に穏やかになっていった。話をよく...
【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】一般的なSPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと同じです。【WEBテスト対策で行ったこと】あまり対策はしませんでしたが、SPIの問題に目を通しておきました。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの面接でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】かなり雑談形式といった感じで、こちらの緊張感はすぐに逸れました。そ...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語:35分、性格:30分【WEBテスト対策で行ったこと】上記のテキストを2回ほど解き、約1カ月で完璧にした。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたサイトに入室し、面接終了後は退出した。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担当の方【面接の雰囲気】面接官の第一印象から温厚な方だと思い、学...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】横浜本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社の受付で採用担当の方から案内を受け、先に面接室に入室した。採用担当の方からの説明の後、面接官が入室し、終了後は採用担当の方と話をして終了した。【学生の人数】1人【面接官の人数...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】サイトから入室し面接開始、終了後は退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の第一印象は優しそうな方でした。面接が始まっても優し...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後人事の方が部屋に案内、面接官の方が後から入ってこられる形でした。終了後は面接官の方が先に退出し、その後人事の方が退出の案内をしてくださりました。【学生の人数】1人【面接官の...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常通り【WEBテスト対策で行ったこと】一通り問題集を解いた。制限時間を意識して取り組んだ。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気。雑談に近い。会話形式なので、聞かれたことに素直に答えることが大事である...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】学生が先に入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接を始める時に自分の趣味であったり、「今日はどこから来ましたか?」等のアイスブレイクの意味合...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に打ち込んだことや経験を踏まえて、ご自身をPRしてください。/志望動機をお聞かせください。/ご自身の特性やこれまでの経験をSEではどのように活かせると考えますか?/入社後、SEとして成長されたあかつ...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各30分程度【WEBテスト対策で行ったこと】市販の対策本を繰り返し解いて、解答の流れを掴んだ。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に接続、アイスブレイク、面接、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の雰囲気はとても和やかであった。しかし、次々と質問...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪支社【会場到着から選考終了までの流れ】受付、会議室で待機、面接、退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】笑いも起きることから、とても和やかな雰囲気であった。時々、事業内容について...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に力を入れて取り組んだこと志望動機ご自身の特性やこれまでの経験を、SE ではどのように活かそうと考えますか?【ESを書くときに注意したこと】一文を長々と書くのではなく端的に書くようにした。【ES対策...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語・非言語合わせて35分【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの本を3周程度やれば問題なく通ると思います。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】雑談からスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】とても和やかで話しやすい方でした。自分の話もしっかりと聞いていただけていたの...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】中部事業所【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方と軽くお話のあと、面接官が来てはじまった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】幹部層の方【面接の雰囲気】簡単なアイスブレイクから始めていただいたので、...
【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】普通に解けば通ると人事の方が仰っていました
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の方は温厚な人で、雑談のような面接だった。話が盛り上がり、予定より20分オーバーした。初めて、楽しかったと思える面接だった。【キャリアプランを教えてください。】将来は、プロジェクトマネージャーとして、案件を回せる人間になりたいです。まずは入社後、SEとしてキャリアを積み、現場に参加する際には、自身のことだけでなく、「周りの生産性をどう向上させるか?」を常に考え、マネージャーとしての目線を身につけたいです。5年後をめどに、リーダーとして小規模のプロジェクトを回し、10年後には大規模案件のリーダーとしてプロジェクトをマネジメントできる人間になりたいと考えています。実際にアルバイトでは、リーダースタッフを担っていて、「お店の売上げが上がる為にはどうしたらいいか」をグラフをみて分析し、スタッフたちにやるべきことを指示してきました。まずは技術面でスタートダッシュが切れるよう、現在は就活の合間をぬってプログラミングの勉強に励んでいます。【入社してやりたいこと】 私はITソリューションを活用し、多くの企業での働きやすさを実現したいと考えています。 今まで人の手によって行われていた作業をシステム化することにより、業務効率が上がり人材不足の解消に繋がり社会に貢献できると考えております。具体的には、製造業などの設備保全や生産管理システムの導入を考えております。その理由は、最終的に作られる製品にかけられるコストが大きくなり、製品の品質向上や値段を安くすることができると考えられ、働く人たちでなく結果的に全ての人々に幸せを届けることができると考えているからです。 業種によって働き方も異なり、抱える課題もそれぞれだと思います。そこをチームで様々な角度からのソリューション提供によって解決していきたいと考えています。私自身もしっかりと知識を蓄え、お客様のニーズに対して的確かつわかりやすい提案ができるようになりたいです。 具体的に、製造業ではや生産管理システム導入業務に関わっていきたいと考えています。その理由は、システムによりメーカーの業務を効率化できれば、最終的に作られる製品にかけられるコストが大きくなり、製品の品質向上や値段を安くすることができると考えられるからです。例えば、近年グローバル化を進めている食品や製薬メーカーのシステムを効率化し価格を安くできれば、アジアなどの物価の安い国にも品質の高い日本の製品を届けることができると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーション能力と「今まで何を大切にして生きてきたか」、それを軸にして大学生活どのように過ごしてきたのかを見られていたと思います。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】外見が怖そうな方だったが、雑談を交えてくださり緊張をほぐしてくれた。志望動機よりもどんな人間かを見ているようだった。【挫折した経験はなんですか】 小学生時代に所属していたバスケ部で、怪我が原因となってレギュラーから外された挫折経験によって、「上手くいかなくても諦めず打開策を講じ、目標に向かって挑戦し続ける」私が形成されました。 後輩が自分の代わりに出場しているのを見て悔しく、復帰まで数カ月かかる見込みだったので部活を辞めようか迷っていました。しかし、諦める道を選んでしまったら一生後悔すると思い、できる範囲のトレーニングは欠かさず、部活動に毎日参加しチームメイトをサポートする役割に徹しました。チームを客観的に見て、足りない部分を重点的に練習しチーム力向上を心掛けました。 その努力が実り、半年という時間はかかりましたがレギュラーに復帰することが出来ました。怪我で離脱した時期に培った挑戦心は高校時代の受験や大学時代のアルバイトや新聞制作サークルでの広報活動に活かされています。【強みをどう生かせるのか】 私の強みは、誰とでも気さくに話すことのできるコミュニケーション能力です。大学時代にスポーツ新聞制作サークルに所属をしており、様々な年代の方に取材をしました。その時には、「どうしたら相手が打ち解けてくれるのか」を意識することを心がけており、選手の経歴や細かな試合まで調べ、「私はあなたのことを知っている」ということを提示し信頼関係を築くことを大切にしてきました。 この強みは、お客様との関わりで活かすことができると思います。その業種の基礎知識を学び、お客様との対等な関係で会話を進め、信頼関係を築くことができると思います。お客様と深い信頼関係を築くためにも、日々のITの勉強は欠かさず取り組んでいきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】挫折経験を経て「どのように成長したのか」「それを今どのように活かされているのか」を深くまで聞かれました。また、質問する時間が沢山とられていたので、5つは用意していった方がいいと思います。
続きを読む【学生の人数】5人【テーマ】CIJとはどんな会社か【評価されていると感じたことや注意したこと】グループワークを始める前に人事から、ルールは進行方法は自分たちで決めること、議論なので喧嘩しない、議論を妥協しないと言われました。お互いの意見をしっかり聞けているかどうか、自分の意見を言えているかどうか、全員が納得するような考えに妥協しないで辿り着こうとしているかが大切ではないかと思います。
続きを読む【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】グループワークのあとに集団面接が始まりました。これは予告されていなかったと記憶しています。数点だけ伺いますと言ってはじまりました。【IT業界を志望する理由を教えてください。】私は、高校時代に情報処理科で電算部にも所属しており、プログラミングを学んでいました。そこで、チームでひとつのものを作り上げることの難しさや達成感を味わい、この経験や知識を生かしたいと思ったからです。また、私は今「人々の生活の当たり前を支える」「スペシャリストになるために挑戦し続けられる」の2点を軸に就職活動を進めています。ITは私たちの生活に欠かせないものとなっています。そういったシステムを支えていくことが自己実現にもつながると思ったからです。そしてITは日々進化し続けていくため、自分自身もスキルを学び続ける必要があります。プログラマから始まり、SEやプロジェクトリーダーへと幅広いキャリアを考えることができるところも魅力的に感じ、IT業界を志望しました。【あなたは人と意見が対立した時にどう立ち回りますか。そういった経験があれば、経験談も交えて教えてください。】私は、相手の意見もしっかり聞き、自分の意見も主張して、お互いが納得できるところにたどり着けるようにします。私は、生協学生員会に所属しており、様々な企画をグループに分かれて取り組んできました。生活の中の安全について考え組合員に対して発表する企画があり、そこでの準備段階において意見が対立しました。その時の私たちのグループは他のグループと比べて進捗状況が悪く、私はまずは発表資料を完成させ、それを作った一部の人だけでなく、全員がその内容を話せるようにすることが先決だと考えていましたが、グループの中には、本番を想定した練習を重ね質の高い発表をすることを重要視している人がいました。確かに、質の高い発表をすればより組合員に伝わりやすくなると思いますが、当日はシフト制で発表を回すため全員の把握が必要である事を理解してもらい、余裕がある人には本番を想定した練習を重ねながら準備を進めることで、お互いが納得するやり方に持っていくことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】IT業界への理解度や考え方と自らの体験談を踏まえた受け答えで、一人ひとりがどんな人物かを見ていた気がします。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1名、現場の方2名【面接の雰囲気】前の人が面接が終わるまでは、別の場所で待機し、その時に女性社員がお茶を出してくださいました。面接では自分からノックをして入る練習をすると思いますが、この時は先に部屋に通され、後から人事の方などが入ってこられました。【プログラミングで気を付けたことは?】なるべく分かりやすい変数名や文法に気を配り、読みやすくなるように気を付けました。私は高校時代にプログラミングの経験があったので、どの程度理解しているかいくつか質問されました。なるべく短い構文と分かりやすい構文ではどちらが大事か?→誰が見ても理解できるような分かりやすい構文のほうが大事だと思った。ほかの人のプログラムを見て感じたことは?→自分が書いているプログラムではないので、読んでから理解するまでに時間がかかると思った。では、分かりやすくするにはどうすればよいか?→変数など共通項目はまとめたり、書き方を統一させたりすることが大事だと思う。これらの回答は合っているか分からないが、プログラミングへの抵抗感などを見られていたように思う。【学生生活で頑張ったこと】生協学生委員会に所属し、2日間で約750人が参加する新入生歓迎会の壁装飾を担当する班のリーダーを務めました。約600人収容する大学一大きな教室を装飾するのは初の試みであり、20人のメンバーをまとめて1週間で完成させなければならず、最初は焦りと不安ばかりでした。そこで、作業を合理的に進める必要があると考え、一日毎のノルマを決めて全員の協力を仰ぎました。周りに目を配りながら声掛け・進捗状況の把握をし、遅れている子を焦らせすぎないよう気を配って、自らも作業を率先して行いました。その結果、より多くの意見を拾い上げた修正作業まででき、全員が納得のいく仕上がりとなりました。当日の新入生の笑顔を見て、装飾が新入生同士の会話のきっかけとなり友達を作ってもらいたいという意図を達成できたと自負しています。この経験から、グループ作業を成功させるための計画性と積極的なコミュニケーションの大切さを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生時代の取り組みは、深堀が続き、どのような状況でどんな選択をしたかという回答から、私がどのような人間かを見ているように感じた。全ては、仕事をする上でチームのメンバーとどのように付き合うか、またお客様に対してどのような振る舞いをするかを見ていると思った。
続きを読む【選考形式】グループワーク【選考の具体的な内容】社員3人のインタビュー記事を読み、企業の特徴を話し合う。その後、1人ずつ質問と学生時代に頑張ったことを述べ、作文を書く。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は真面目な雰囲気の方で、最終面接ということもあってか、緊張感がある面接であった。少し圧迫面接のように感じる部分もあった。【学生時代に頑張ったこと。また、そこから得たもの。】私は競技自転車部に所属しており、学生時代はその活動に力を入れました。また、この経験から様々なものを得ることができました。競技自転車部入部当初は体力も経験もなく、集団で走行していても列を乱して遅れを取るばかりで、心が折れそうになることもありました。そのたびに自己と向き合い、何が苦手なのかを分析しました。私はどうしても登り坂でのスピードの出し方がわかりませんでした。この自分に足りない部分を補うべく、チームの仲間にアドバイスをもらい、先輩の走行を見て研究をして自主練を繰り返しました。また、練習の様子を記録して、その練習記録をブログで公開して反応を見るという方法でモチベーションのアップに努めました。その結果、入部して1年で走行リーダーを任されるようになり、「努力は報われる」と自信に繋がりました。【これまでの就職活動を振り返って思うことはなんですか。】周りの友人たちが内定を獲得する中、他人と比較して焦ることもありました。でも、まわりに流されず、芯を持って自分なりの就活をしています。就活は勉強ができても、課外活動をたくさんしていても成功するわけではなく、最終的にはその企業に合うかということであり、まさに「縁」だと感じました。不確実だからこそ不安なこともたくさんありましたし、自己嫌悪に陥ったこともありました。でもだからこそ、内定をもらえたときは私を一人の人間として、必要と認めてもらえたのだと感じ、とても嬉しかったです。就活を終えるときに自分の活動を振り返って、納得いくものであってほしいと思うため、自分のペースやスタイルを大切にし就職活動を行っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なによりも考え方を重視して学生の人柄を見てくれる企業であります。最終面接でもありましたので、面接では落ち着いて本来の自分をきちんと出すことが重要で、そこが評価されたポイントだと思います。
続きを読む会社名 | 株式会社CIJ |
---|---|
フリガナ | シーアイジェイ |
設立日 | 1976年1月 |
資本金 | 22億7000万円 |
従業員数 | 871人 ※単体(連結1,585名)/2018年6月30日現在 |
売上高 | 109億8800万円 ※単体(連結188億44百万円)/2018年6月期 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 坂元 昭彦 |
本社所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目2番5号 |
平均年齢 | 37.8歳 |
平均給与 | 554万円 |
電話番号 | 045-222-0555 |
URL | https://www.cij.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。