就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社TTCのロゴ写真

株式会社TTC 報酬UP

【地域貢献と魅力発信】【20卒】TTCの総合職の本選考体験記 No.8137(東京農業大学/女性)(2020/2/7公開)

株式会社TTCの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社TTCのレポート

公開日:2020年2月7日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京農業大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

1.最初の説明会で会社の事業内容の説明があるためそこで気になったことを深堀して調べることができたらいいと思う。
2.河越社長からメッセージが説明会の1時間以上を占めており、会社の雰囲気や大切にしているマインドなどがわかるためそこで自身とのマッチングを見るのがいいと思う。
3.「地域を元気にする」ことをミッションとしている企業であるため前々から志望している会社で時間に余裕があれば、観光で熱海をはじめとするTTCが手掛ける店や商品を見たりしておくといいと思った。そうすれば、実際に働いている社員の方の姿を見ることもできるし、入社後の自分の働き方をイメージできていいと思った。さらに、面接の際の話の種にもなることからもここの会社を志望する場合は強くお勧めする。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は、仕事を通じて地域に貢献したいと思っており、そうした自身の考えと貴社の理念が強く通じると思い志望しました。
私は、長期インターンである地域(実際は具体的な地名を言っている)で宿泊施設の運営を行いました。私は、地元の方と住み込みで働くことを通じて古民家やその地域が持つ自然や歴史の良さを感じていましたが一方でその良さに地域の方が気づいておらず、上手く発信することができていない現状に気づきました。そこで、私はまずは多くの人に地域の魅力を含めて古民家のことを知ってもらうことが必要であると考え、SNSで発信していきました。そうした地道な発信によって多くの人にしってもらう機会が増え、地元に足を運ぶ観光客が増えました。
この経験から、自身の外部からの視点によって地域の魅力を見つけ、その行動が少しは地域に観光といった観点から貢献することに繋がることの喜びとやりがいを知り、こうした仕事をしたいと思い志望しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年06月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生6 面接官不明
時間
40分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

TTCで売り出す商品を考える

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後に一緒にグループディスカッションを行ったメンバーの中でよかった人を一人選び、理由を述べるシートが渡されるため、グループ内での協調性を見ているように思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

筆記試験 通過

実施時期
2019年06月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIは他社で受けていたので、特に準備していかなかった。
それと、SPIのような形式の試験ではなかったため、準備しようがなかったように思う。

筆記試験の内容・科目

2段階の筆記試験、性格診断、作文

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
10分
面接官の肩書
社長、人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るく、笑顔で前向きな姿勢が評価されたと思う。嘘は、すぐにばれるので自身の言葉で本当の思いを伝えることだけを考え臨んだこともよかったと思う。

面接の雰囲気

席に座ってすぐに社長から質問された。社長は、少し緊張感を持った雰囲気で面接を行っていたが、隣の女性は穏やかな雰囲気で終始相槌を打って話しやすい雰囲気をつくってくれていた。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えてください。

私は、学生団体の活動でフリーペーパーの作成に携わりました。協賛金を集めることで発行部数を伸ばし、多くの人に読んでもらいたい思いから様々な仕事の中でも特に営業の仕事に力を入れていました。
私は、協賛してくれる企業を探すために、週に2社は営業のメールを送り、メールだけではなくて会う機会を設けていましたが、最初は営業の仕方がわからず、全く上手くいきませんでした。
商談相手である企業の目線に立ち考えることで、私たちの活動に協力することで役立てていただける影響力を裏付けるための具体的な数字を示すことや自分たちの活動理念に関心をもってもらうために思いをもって話すことを心掛けると商談が成立する機会が増えました。
こういった粘り強く頑張った自身の経験を生かして日本や地域を元気にする仕事をしたいと考えています。
宜しくお願い致します。

自身の長所を教えてください。

私の長所は、人の良さを見出しそれを生かすことができるところです。
フリーペーパーの作成を行っていた際、友人の絵のうまさや読書好きであるといったところから友人にお勧めの本をイラストで紹介するページを毎月載せる企画を提案しました。
その結果、読者から企画の面白さを褒められ部数が僅かですが伸びました。さらに、友人からは自分の絵が褒められる機会、読書を紹介する機会ができ嬉しいと言ってもらうことができました。そうした、本人が気づいていない良さを見出し、企画につなげることで多くの人を喜ばすことにつなげることができたこの経験を活かし、働く仲間、地域の良さを見つけ相乗効果をもたらすことができるような仕事をしたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

長い期間待ってもらうことができました。
専用のラインでのやり取りで内定後は連絡を取っていました。辞退もラインで告げて欲しいとの指示でした。

内定に必要なことは何だと思うか

「前向きさ」「明るさ」が一番見られているように思います。
最終面接では「運がいい方か」「今、幸せか」といった他社で質問されないようなことをされ、「現状に対する自身の考え方、前向きにとらえる力があるか」を知りたいと思っていることが強く質問から伝わってきました。
社員の方を見ていても、皆さん終始笑顔で、丁寧、といった印象を強く受けます。もし入りたいと思っているのであればそうした、社風に合わせていくことも必要だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

前述と同じになりますが、「明るさ」「前向きさ」だと思います。
実際、お電話で内定のご連絡をいただいた時にそうしたところが良かったと言ってもらえたので。
緊張はするとは思いますが、「笑顔」は忘れず、自分の言葉で説明できるようにすればきっと内定はいただけると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

枠は意外と多く取っているのかなといった印象です。辞退者も一定数いることを予測しているため。
ただ、さすがに6月末が最終といった感じだったため興味がある企業であるならば早めに受けることをお勧めします。

内定後、社員や人事からのフォロー

会社専用のラインでやり取りをしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社TTCの選考体験記

商社・卸 (その他)の他の本選考体験記を見る

TTCの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社TTC
フリガナ ティーティーシー
設立日 1977年5月
資本金 8500万円
従業員数 1,014人
決算月 2月
代表者 河越康行
本社所在地 〒413-0101 静岡県熱海市上多賀686番地
電話番号 0557-67-2323
URL https://www.ttc-gr.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573997

TTCの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。