就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ホンダファイナンスのロゴ写真

株式会社ホンダファイナンス 報酬UP

【挑戦と貢献の融合】【22卒】ホンダファイナンスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18610(同志社大学/女性)(2021/9/22公開)

株式会社ホンダファイナンスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ホンダファイナンスのレポート

公開日:2021年9月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • トヨタファイナンス
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

車メーカーのファイナンス系は10以上あるので、その中でも自分が選考中の企業と御社が何が違うのかを具体的に説明できるようにすればよかったと思いました。車メーカーのファイナンス系の中でも1番上の企業ではないので、中小企業ならではの少数精鋭や早くから活躍したいというように積極的な姿勢を見せることも必要だと思います。どんなキャリアプランを描いていきたいかというのは具体的に考えて、どの部署で具体的に何を行いたいか、その経験をもとにどのようなことを実現していきたいかなどを具体的に説明することができるようになるといいと思います。子会社であるので、親であるホンダが大事にしているホンダフィロソフィーなどを中心に自分の価値観と一致している点をより強く主張すると有効です。

志望動機

私が御社を志望してる理由は2つあります。
1つ目は、お客様のニーズを叶え、金融面から社会に貢献できるところです。
より多くのお客様がクルマを買うという人生の中でも大きな買い物をもっと身近に感じ、買いやすくなるような金融サービスを考え提供することで、より便利で快適なモビリティ社会を金融面で支えることができる
2つ目は、人を大切にする文化があり、チームで挑戦の精神をもつところです。
私は過去様々な集団に所属した経験から、一人では成し得ないこともチームでなら成し遂げることができると学んだため、お客様の多様なニーズを叶えるために、チームで協力しながら仕事に取組み、人を大切にし、挑戦を後押しする文化のもと、人一倍自己成長したい

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代頑張ったことと自己PR

ESの提出方法

ナビ際のOpenESで提出

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

一回目を通しただけで伝わるように分かりやすく書いた。

ES対策で行ったこと

OpenESだったので、書いた内容と写真を一致させるようにしたことと、何回も添削して分かりやすく伝わりやすいように書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方と部門長の方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで始まる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接ではありながらも、面接が合計2回しかないので、ホンダの理念や考え方と自分自身の考え方や価値観があっていることがとても印象が良かったように感じました。

面接の雰囲気

第一印象から口調や雰囲気も温厚で柔らかい感じでした。大変優しく、話しやすい雰囲気を作ってくださっていました。

面接後のフィードバック

親会社であるホンダの理念やホンダフィロソフィーをもう一度しっかり見ておくようにと言われた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に一番頑張ったといえることは?

私が学生時代に頑張ったことは寿司屋のオープンスタッフとして人手不足の解消に貢献した事です。
当時2か月で10人程のスタッフが辞めていて、人手不足という状況の中で、私は退職者を含めたスタッフにヒアリングをしたところ、不十分な教育環境が主な原因と分かりました。そこで私はスタッフ全員が満足して働ける環境で合ってほしいと思い、2つの施策を行いました。
1つ目が教育の基準を作るために、マニュアルを作成しました。作成の際には、新人の方が見てもより伝わりやすいように、を意識しました!
2つ目が新人教育の進捗度合いを可視化するために、新人教育フローを作成しました。
これにより、指導できていない箇所をなくすことや、個人の成長スピードに合わせた教育が可能になりました。
その結果、メンバーの協力のおかげで、半年後には3か月以内離職率が0人なりました。

今まで得られた経験を踏まえて、当社でどんなことがしたいですか?

入社後にまずやりたい仕事は営業とセンターの仕事がしたいと考えていて、5年後、10年後長期的に見た時には企画の仕事がしたいと考えています。
① まずは営業とセンターの仕事がしたい。
現場を知ることが他の業務でも大事になると思っているので、営業を通して、販売店さんの声をしり、センターを通してお客様の声を知りたいと考えています。
そしてどちらの仕事も私の強みである「相手の立場になって、一人ひとりに向き合う力」を活かすことができると考えています。御社の営業は販売店の方との信頼関係を築くことが最も大切だと感じているので、強みを活かし、販売店さんと信頼関係を築くことで、お客様に車を購入していただく機会が増やせる営業活動をともに行えると考えています。そしてセンターの仕事では、顔の見えないお客様とコミュニケーションを取ることは難しいと思いますが、強みを活かして、お客様と向き合い、どんな気持ちで話されているのかを考えることで、柔軟に対応できると考えています。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
管理職の方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで始まる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、しっかりと業務理解や選考状況の企業と御社との共通性がないと矛盾を感じられて志望度を疑われると思いました。

面接の雰囲気

少し緊張した顔つきをしていたら、オンラインでありながらも会社から見える風景を見せてくれたり、緊張をほぐそうと話しやすい雰囲気をだしてくれていました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、最小サイト

最終面接で聞かれた質問と回答

リーダーかサポートかどちらですか?

活発なサポート役だと考えています。
リーダーが一人で抱え込まないように気にしたり、メンバーの困りごとを見つけたらフォローしたり、たとえ何かのポジションについていなくても、自分のできることは主体的に行い、個人に向き合うことで集団としての成果を高める手助けをします
「深堀をされました」
サポートすることに喜びを感じますか?
はい。アルバイトでは、店長だけに任せず、何かのポジションにはついていなかったですが、スタッフに不あるんぐして向き合うことで課題を見つけ、他のメンバーにも協力してもらい、それぞれの力を合わせることで、成果を挙げることができました。その時に、一人ひとりのメンバーや、組織としてお店自体にも貢献できたことに達成感とともに喜びを感じました。

本当にうちが第一志望?

はい第一志望です。
挑戦を後押ししてくれる文化や自動車と金融の2つの面から社会に貢献できる事業ももちろん、面接をしていただいた社員の方々の人柄にも惹かれ、このような上司の方々のもとで働きたいと感じ、御社を第一志望とさせていただいています。
深堀をされた。
リース会社を志望されているらしいですが、うちはクレジットをメインに扱いますが大丈夫ですか?
リースはモノとお金の両方からサポートできるので、御社はお金と自動車の面からサポートできるという理由で、通じるものがあるのかなと感じていて、自動車を買いやすくできるというホンダグループの金融面を担っているところから、モビリティ社会に貢献できるという点で第一志望とさせていただいています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ホンダファイナンスの選考体験記

金融 (クレジット、リース)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
わたしがイオンプロダクトファイナンスを志望する理由といたしましては、御社がお客様のより豊かな暮らしを最適な金融サービスで実現してきたという点に惹かれたからです。現代社会においては環境や時代の変化が目まぐるしく、それに伴って人々のライフスタイルは多様化してきていると感じております。そこで御社がお客様の多様なニーズにお応えしてさまざまな金融商品を取り扱い、あらゆるライフステージ・ライフスタイルに寄り添ったサービスを提供しているところに魅力を感じました。そのためわたしも御社でお客様のニーズに寄り添ったローン商品の提供やサービスの企画を通して人々の生活をより豊かで快適なものにしたいという思いから、御社を強く志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月18日
Q. 志望動機
A.
私が日立キャピタルを志望する理由としては、他社以上に脱リースと多角的な事業を図っており、基幹事業の基盤を活かし、社会価値創造企業として幅広く貢献できると感じたからです。金融業界のお金という面から物事や挑戦を支えるということだけではなく、自ら事業を営み、挑戦ができる環境であることが魅力に感じました。 また、日立グループの一員だけではなく、三菱UFJグループとの連携があるため、メーカーと金融グループの強みを生かした提案ができることにも興味を持ちました。 そして、貴社ではグローバル展開に積極的であり、多角的な企業と自分自身の成長が望めると感じました。このように活躍のフィールドが大きい貴社で特にPFI事業に携わりたいと考え、志望します 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

ホンダファイナンスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ホンダファイナンス
フリガナ ホンダファイナンス
設立日 1999年4月
資本金 110億9000万円
従業員数 450人
売上高 675億4400万円
決算月 3月
代表者 岩崎則彦
本社所在地 〒180-0006 東京都武蔵野市中町2丁目4番15号
平均年齢 42.7歳
平均給与 735万円
電話番号 03-5210-7890
URL https://www.honda.co.jp/HFC/about/
NOKIZAL ID: 1572052

ホンダファイナンスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。