
24卒 夏インターン

1部署に対してインターン生は1人ずつ配属されたため、他インターン生との交流はあまりなかった。最初は業務内容や業界トレンドについて説明を受けたが、顧客や他部...続きを読む(全480文字)
パナソニックコネクト株式会社
パナソニックコネクト株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
1部署に対してインターン生は1人ずつ配属されたため、他インターン生との交流はあまりなかった。最初は業務内容や業界トレンドについて説明を受けたが、顧客や他部...続きを読む(全480文字)
企業説明と業界説明の後、グループワークに取り組みました。コンビニの困っていることを資料から読み取り、その中で出てきた疑問点などをコンビニ店員としての役割の...続きを読む(全117文字)
企業紹介を最初に軽く行った後、一日のほとんどがグループワークの時間になりました。
ヒアリングを行った上で、的確に顧客の課題を解決するシステムを提案するこ...続きを読む(全93文字)
社員の方がとても親身だったからです。学生が文系が多かったのですが、文系でもわかりやすいようにIT業界のことを教えてくださったり、仕事の紹介やワークのサポー...続きを読む(全153文字)
自分じゃなくてもいいと感じたから。採用人数が多く文系学部出身でも就職できること、この会社への志望度が高い人たちが集まっているわけではないと感じたことから、...続きを読む(全199文字)
やはり自分は課題解決そのものが好きなんだと感じました。なので、インターンで課題解決とその解決策の発表を通して実際に業務として経験してみたいと強く思うようになりました。また、今回は解決策の提案まででしたが、システムの開発もしてみたいと感じました。
続きを読む正直業務内容にはそこまでの魅力を感じなかったが、社員さんのお人柄や勤務地の面でとても魅力に感じ、自分が働く姿を想像することができたことが最も大きな理由である。想像していたよりもできることは多いなと感じられたし、大企業の一員という雰囲気ではなく、一人ひとりを大事にする社風を感じた。
続きを読むSEとしての基礎を学ぶことができたので、志望度は上がった。また、社員の方の話し方も知性があって落ち着きがあり、社内の雰囲気も良さそうだと伝わってきた。IT...続きを読む(全122文字)
ES提出開始の日付が早まった。本来ESの提出は3月から解禁ですが、インターンに参加すると参加日の3日後くらいにES提出の案内が届くので他の企業より早く選考を進めることが出来るというメリットがあります。
続きを読むインターン参加したことによる、志望動機や社風の把握などメリットはあると思いますが、直接的に選考に影響があるかと聞かれるとない気がします。座談会はあるので、...続きを読む(全110文字)
早期選考の案内が1月の下旬ごろに来た。実際にESは2月上旬に最初の締め切りがあり、面談形式の選考が二月中に終了し、二月末から三月の頭のタイミングでぜひ来てほしいとの連絡をいただけた。
続きを読む前述したようにインターンシップ参加者限定の座談会に招待された。座談会以降に参加していないので詳しくは分からないが、このインターンシップで事業は理解できるの...続きを読む(全102文字)
本選考に有利に働くのは冬インターンだと噂で聞いた。夏インターン参加後に特別な選考案内は来ていない(1月現在)ので、特に関係ないのだと思った。もし本選考を突...続きを読む(全124文字)
もともとITの中でもSIerという業界を志望していて、実際にインターンに参加してみてやはり自分のイメージしていた通りだと感じたのでSIer業界の志望度が高まりました。また、パナソニックシステムソリューションズジャパンとルーツが似ているメーカーの子会社もいくつか志望してみようという気持ちが湧きました。
続きを読む最初からSIer業界を志望していたが、実際にインターンに参加してみてやはり自分のイメージしていた通りだと感じたのでよりSIer業界の志望度が高まりました。また、他の大手ITメーカーの子会社もいくつか志望してみようという気持ちが湧きました。他には、SIerの中堅中小企業であるSCSKやTISも志望するようになりました。
続きを読むエンターテインメント業界、食品業界、BtoB企業に興味があった。人を楽しませることができる企業に興味があり、院生のため研究職を捨てきれずBtoBにも興味を抱いていた。この企業で注目していたのは働き方改革への貢献度である。働き方改革を通して人が楽しむ時間を増やせるのではないかと考えていたため、より興味がわいた。
続きを読むこの企業にのみ関して言えば志望度が大きく上がった。志望業界に関しては影響を受けず、参加前と変わらない気持であった。また、インターンシップを受けて感じたのは実際に企業選びにおいて実際に足を運んでみる、社風に触れることの大切さを改めて実感した。説明会だけではわからない企業の雰囲気を実感することができる貴重な機会である。
続きを読むなんとなくIT業界で規模感がある程度ある会社を見ていこうと思い、NTTデータやSCSKなどのインターンシップに参加していた。文系なので最初は規模の大きいと...続きを読む(全165文字)
1人1人が考えを持って仕事に取り組んでいることが良く伝わり、大企業であっても仕事を回す1人として自覚を持って行動しているというイメージを持った。IT業界、...続きを読む(全153文字)
物流業界です。元々、学部の影響もあったので海外に興味がありました。例えば、郵船ロジスティクスやSGホールディングスなどです。
IT業界にも志望していまし...続きを読む(全171文字)
よりIT業界に志望度が高まりました。ワークを通じて、他の人と取り組む楽しさや困りごとを解決していくこと、新しい技術に携われる点で面白そうだと思ったからです...続きを読む(全176文字)
SIerという業界では課題に対するソリューションの提案が必須になってくるので、少し簡単な形式ではあるけど、課題解決のプロセスを企業の作成したフレームワークに沿って経験できたのはいい経験になったと思いました。インターンが終わってから課題を見つけたら解決策を考案するのが楽しくなりました。
続きを読むとにかくホームページや掲示板で仕入れられる情報よりも幅広い商材を扱っているということが分かったことが一番よかったと感じたこと。イメージよりも幅広く、お客様の幅も広いなと感じ、面白かった。また、社員の人柄もよく、入社後になじめそうだと深く感じることができた。
続きを読むヒアリングの経験から、顧客から一方的に聞いた要望や課題だけを踏まえてシステムを構築するのではなく、自ら顧客の分野の専門家となって課題を分析し疑問を持って相...続きを読む(全124文字)
SEといえばパソコンに向かって仕事をするイメージだったのですが、案外グループだったりお客様と話す機会の多い仕事なんだなと思いました。そのため、お客様との折...続きを読む(全161文字)
文系理系に関わらず参加しているので、同じテーマに対するチームメンバーそれぞれの考えがバラバラで意見がまとまりづらかったので苦労しました。幅広く就活生を受け付けている弊害として専門レベルの違いがあると感じました。しかし、指揮をとってチームの意見の方向性を一致させてなんとか発表までに意見をまとめることが出来ました。
続きを読む大変だったことや苦労したと感じることはなかったが、プレゼンの際に内容が他の班と大体同じ発想をしていたため、発表の際に他班との差別化を図ることが難しかった。また、商材をしっかり調べていたつもりだが、まったく知らない、HP上にも見られない商品を多数扱っていたため、役に立たなかった。
続きを読むヒアリングするのが初めての経験だったので、何から聞けばいいか全く分からなかった。
現場の声は資料に記載されているので、ヒアリング無しでシステム提案を行お...続きを読む(全141文字)
今まで自ら発表する機会があまりなかったので、今回発表したことが苦労したことです。原稿などを考えて準備したのですが、その分現行通りに話さないといけないと感じ...続きを読む(全144文字)
私たちがプレゼンしたソリューションの内容は堅実だが、もう少しぶっとんだ発想があってもいいと思うと言われました。たしかに実現性ばかり考えてしまい、革新的なアイディアとは言えない内容だったと思います。
続きを読む社員さんの人柄が総じて良く、皆さん良い発想ですね、という感想から入り、フィードバックというよりは、「実例として弊社では○○を提供している例があります」といったように実際の紹介をよくしてくれた。
続きを読む社員の方とはヒアリング先の顧客役でお世話になりました。
ヒアリングのコツについて、自分である程度仮説を立てた上で疑問をぶつけることが重要であると教えてい...続きを読む(全84文字)
グループワークで、社員の方も一緒に参加してくださりました。また、説明でも敵宣質問を聞いてくださったので、とっつきにくいなどはなかったです。
印象的なフィ...続きを読む(全134文字)
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国立大、早慶の人が多いと感じた。院生もいたが少数派ではあった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大学は分かりません。大学名を自己紹介で言っていないからです。関東圏の学生が多いイメージでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴を紹介する場面はありませんでしたが、早慶の人達が若干名見られました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
お互いに大学名を明かさなかったので定かではないが、社員さんの出身大学を見ても学歴は不問で、様々な大学の出身者がいるなと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
院生が1割ほどで学部生の大学ランクはバラバラでした。ITに興味をもつ就活生を文系理系に関わらず幅広く募集しているように感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | パナソニックコネクト株式会社 |
---|---|
フリガナ | パナソニックコネクト |
設立日 | 2022年4月 |
資本金 | 3億5000万円 |
従業員数 | 28,500人 ※(2022年4月1日現在) |
売上高 | 9249億円 ※(2021年度) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 樋口泰行 |
本社所在地 | 〒812-0017 福岡県福岡市博多区美野島4丁目1番62号 |
電話番号 | 03-5565-8700 |
URL | https://connect.panasonic.com/jp-ja/ |