就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ・コニック・プロ株式会社のロゴ写真

トヨタ・コニック・プロ株式会社(旧:株式会社デルフィス) 報酬UP

トヨタ・コニック・プロのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全1件)

トヨタ・コニック・プロ株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

トヨタ・コニック・プロの インターン面接

1件中1件表示
1件中1件表示
インターンTOPへ戻る

トヨタ・コニック・プロの 会社情報

基本データ
会社名 トヨタ・コニック・プロ株式会社
フリガナ トヨタコニックプロ
設立日 2021年5月
資本金 5000万円
従業員数 662人
売上高 600億円
決算月 3月
代表者 長田准
本社所在地 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地
電話番号 03-6757-8200
URL https://toyotaconiq-pro.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571053

トヨタ・コニック・プロの 本選考の面接情報を見る

25卒 1次面接

総合職
男性 25卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 就活の軸は?そしてどこに内定もらってる?
A. 顧客、社会に革新的な新しい価値を提供し続ける人材になりたい。私は画像認識AI新規事業開発において企業のニーズを引き出す提案ができた時に大きなやりがいと喜びを感じた経験から、大小問わず顧客や社会に自分のアイデアで革新的なサービスを届けたい。または革新的な価値を自分の...続きを読む(全214文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

24卒 1次面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. どうしてこの大学に進学しましたか。
A. 祖母が自営業を行っており、モノをいかにして売るのかということに幼少期から触れていたため、マーケティングや消費者行動に興味を持ちました。それがきっかけで大学でもそういったことを学びたいと思い、〇学部に絞って大学を選び、試験を受けました。正直、第一志望ではなかったです...続きを読む(全210文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月1日

21卒 2次面接

総合職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 志望理由についてのプレゼンテーション
A.
前回の選考通過後、「次の選考では志望理由についてのプレゼンテーション(3分)をしてもらいます」という連絡が来る。パワーポイントを使った資料作りも求められた。以下その内容。私がデルフィスを志望する理由は、トヨタの車の持つ無限の可能性を広く提案したいからです。御社のどこでもノアのCMにあるように、車はそれさえあればどこにでも行けるどこでもドアであり、また高い安全性のもと家族の成長をそばで見守るパートナーでもあります。私は留学先の○○(国名)で、トヨタの車がほかのどのメーカーの車よりも多くの人に信頼され、愛され、選ばれている様子を目にしました。御社はトヨタのハウスエージェンシーとして世界中にネットワークを持っており、そのような御社のもとで世界中あらゆる人にトヨタの車を提案し、彩り豊かな人生を届けたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 1次面接

総合職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 成功体験でも失敗体験でもいいので、あなたが大学時代に取り組んだことを教えてください。
A.
私は、デパートのプリン販売のアルバイトで、プリンの販売数増加に取り組みました。プリンは1つ1000円と単価が高く、クリスマスやお祝い事などのイベントの時は売れるのですが、普段はあまり売れ行きが良くなく販売期限が過ぎてしまうプリンが1日に平均20個もありました。そこで、私は店長に提案して、1.ツイッターやインスタグラムなどのSNSアカウントを開設し、より多くの人に向けて商品情報を発信する、2.今までパソコンで文字を売って印刷し、送っていた既存顧客向けのダイレクトメールを手書きにする、3.ショーケースに並ぶプリンを全て1つずつ購入して食べ、実際の食体験に基づく説得力のあるセールスをする、などを行い、その結果プリン販売数昨年比30%増加に成功しました。販売期限切れプリンについても、販売スタッフ全員に期限が近いプリンを積極的に売るということを徹底してもらい、0~2個に減らすことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

19卒 最終面接

総合職
男性 19卒 | 法政大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことは
A.
留学先で日本の文化を積極的に広め、交流の機会をつくることです。そして帰国後もその活動を続け、日本にいる留学生を集め同様のホームパーティーを実施しました。継続することで、多くの文化交流を生み出せました。現地でなかなか友人を作ることができませんでしたが、自分にしかできないことは何かということを考えた時に、得意であった日本料理を作ることを始めました。ホームパーティーの場で、新たな友人同士の間にも交流が生まれました。この経験から、日本の文化を現地で積極てきに広めると同時に、他国の文化をお互いに紹介できる場を作ることを達成しました。御社に入っても、この経験を生かしマーケティング調査をしてゆきたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月20日

トヨタ・コニック・プロの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(広告)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。