- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
最初は友人が造船業界志望だというのを聞き、造船業界も少し気になると思ったのでインターンを探していた。
交通費、宿泊費が支給されるのでお金もかからないなら行ってみるかという軽い気持ちで参加した。また、設計職志望だったので設計の仕事もあるというところが高ポイントだった。続きを読む(全134文字)
【未来の自動車を創る】【22卒】日産車体の夏インターン体験記(理系/総合職)No.17283(工学院大学/男性)(2021/8/14公開)
日産車体株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日産車体のレポート
公開日:2021年8月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自動車メーカーに興味を持っていて、コロナ禍にもかかわらずこの会社のインターンは対面形式で行えることが分かっていたため。オンラインインターンでは学べないことの多くが対面で経験できると思ったためすぐに応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にございません。対面で二日間にもかかわらず抽選での選考であったため、正直言って落ちていた可能性もありました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考が抽選であったため、選考において重視されたポイントは分かりません。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 湘南工場
- 参加人数
- 17人
- 参加学生の大学
- 地方の国公立の学生が2割、Marchの学生が5割、あとはまばらです。
- 参加学生の特徴
- 皆さん自動車に興味を持っている人が多い印象がありました。特に機械系が多かったです。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
実車を用いた改善部分についての話し合い
インターンの具体的な流れ・手順
最初に大まかな説明をされて本格的なワークに入っていった。
このインターンで学べた業務内容
自動車の技術開発職、生産技術職についての理解
テーマ・課題
エルグランドの実車を用いて今後改善すべきところを話し合う
1日目にやったこと
説明会が終わった後に、実車のエルグランドを用いて「エンジニア視点になった時にこの車をさらに良くするにはどこをどう改善するか」という問いに対してグループごとに意見を出す
2日目にやったこと
1日目とは変わって、2日目は生産技術職のグループワークでした。工場を見学し、どのような改善点があったか、どこを直せば社員が働きやすくなるのかなど。別途でCADの使い方などの時間もあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部・技術社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方とはかかわることができる時間がたくさんありました。例えば自分が自動車のパーツに対しての改善案を言ったとき「エンジニアのしたいことと、お客様が求める価格とニーズがあった製品でなくてはならない」などのお言葉を頂けました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初めてグループワークをする人が多く戸惑いが見られた時間もありました。しかし自分たちのグループは意見がよく出るグループであったので案を出すのには苦労しませんでした。しかし一番大変だったのはどの案に的を絞って発表するのか、発表をまとめる作業が一番大変でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
積極的な意見交換をすることができる時間がたくさんありました。
インターンシップで学んだこと
積極的に発言し、自分の意見を主張することの大切さを学びました。ほかの人の顔色を窺ってうじうじしても何もいいことはなく、出ている案に対して反論してしまうような意見も穴のないものを作り上げるには必要であると実感しました。そのためここで学んだ自分の意見をしっかり言うことは今後も生かしていきたいです。
参加前に準備しておくべきだったこと
会社説明の際に会社については大変丁寧に説明していただけるので企業調べは特に必要ないと思いました。しいて言うならばグループワークの進行方法です。3時間くらいのワークでしたのでフレームを知っておくと楽だと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の人にすぐさま家で働いてほしいなどのコメントを頂けるシーンが多かったからです。自分自身が意見を発言し上司にたくさん提案していくような感覚を味わうことができました。この経験はこれ以降のインターンで大いに役に立っています。オンラインよりも対面の方が働く自分を想像しやすいです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分が発表していた際に高い評価いただけることがおおかったからです。周りが緊張しているシーンでも自信をもって自分の意見を言えたことが大きかったのではないかと考えています。また少数でのインターンで2日間の対面であったため、本選考でも優位に立てるのではないかと感じていました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
やはり実際の対面でインターンをすると志望度は上がりました。オンラインだとその場の雰囲気や社員の人の人柄などを感じ取るには限界があると思います。実際の対面のインターンだからこそ、本当に自分がエンジニアとして働く気分を味わえますし、このインターンで味わうことができました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
対面で2日間というインターンでしたので、インターン当日の自分の活躍次第ではインターンシップへの参加が本選考に有利になるのではないかと思っていましたし、そのつもりで臨んでいました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後フォローアップのようなものはありました。冬の早い時期に早期選考に呼んでいただけました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自動車関連企業にこだわらず色々な企業を見ていました。この時期に自分の選択肢を絞るのはあまりよくないと思い、文系職種も見ていました。そのため夏のインターンは長期インターンに参加するのは避け、1日のインターンを何日程も入れるなどしました。そのおかげで自分が興味を持っていない業界や職種は夏の段階である程度把握できるようになっていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップで自分が自動車メーカーで働きたいという気持ちが強くなりました。一方で会社の施設の外観や周辺なども気になり始めました。しかしあれもこれも自分に合うものを探していたらきりがないので、どれかは妥協するようにしていました。例えば自動車メーカーで働くなら都内のオフィス街では働くことができないなど。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日産車体株式会社のインターン体験記
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーの中で数社受けてみようと思い、横浜で近く、本社に入ってみたかったので応募してみました。インターンからの内定の割合が多そうだったので、メーカーの手札を持っておこうと思い、応募した流れになります。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があって、完成車メーカー、部品メーカー、タイヤメーカーを見ていたが今回、2輪の会社も見てみようと思い日本を代表する二輪メーカーで2輪部門が独立しているカワサキモータースを選んだ。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の興味がある自動車業界であったことと、トヨタグループの大手の会社であり、知名度が高いことがきっかけです。対面開催であることや、交通費支給であることも魅力に感じました。自動車業界について理解を深められる良い機会だと思い参加しました。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界を志望していて、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーなどを主に志望していた。その中で日本を代表する自動車メーカーの一つであり、根強いファンの多いスバルにエントリーしてみようと思った。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、ドライブが好きな理由で完成車メーカーに興味がわき完成車メーカーについて調べるようになりました。私は自家用車を持っていないがシェアカーを通じてホンダのフィットをよく使うようになりホンダに興味を持ち、どのような車づくりをしているかを知るために参加しました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. Labbaseで逆オファーが来たことが、申し込む最初のきっかけでした。先輩が就職した企業でもあったため、もともと少しは興味を持っており、どのような事業を行っているか知りたいと考えたため、インターンに申し込みました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車部品メーカーに興味があり、これまではワイヤ―ハーネスやエンジン、ベアリングなどの部品を見てきたのですが内装メーカーでは乗る人の快適性を追求することができ、今後自動車が移動の空間となる点において非常に重要であり将来性があると考え志望しました。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーのIT業務がどのようなものか知りたかったから。また製品に関わる開発というよりは、社内向けシステムの開発に興味があったのでこのインターンシップに参加した(ITシステム部は駅前にあり立地も良い)。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
私はとにかく自動車業界に就職したいため完成車メーカーから部品メーカーまで他のサイトで企業を探していた。
この企業のインターンシップは他の企業のインターンシップの応募よりも比較的、難易度が低く先着順で参加できたため参加した。続きを読む(全112文字)
日産車体の 会社情報
会社名 | 日産車体株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッサンシャタイ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 79億400万円 |
従業員数 | 3,923人 |
売上高 | 3010億7100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 冨山 隆 |
本社所在地 | 〒254-0027 神奈川県平塚市堤町2番1号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 744万円 |
電話番号 | 0463-21-8001 |
URL | https://www.nissan-shatai.co.jp/ |
日産車体の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価