2022卒の中央大学の先輩が書いた東芝テック知財の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、東芝テックの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒東芝テック株式会社のレポート
公開日:2021年7月5日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 知財
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
内定を承諾した企業と業界の分野は似ていたが(特定の職種志望で就職活動していたため意図したものではない)技術の活用範囲の広さを鑑みて、他者の内定を承諾することにしたため、辞退。
内定後の課題・研修・交流会等
不明
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
他に内々定をもらっている企業や、最終面接を控えている企業について尋ねられ、正直に答えたところ、そちらでの結果が出るまで返事をお待ちしていますと快い回答を頂いた。内々定承諾期間自体はおおよそ2週間程度だが、状況を説明すればある程度延長することは可能であるとの説明も受けた。
内定に必要なことは何だと思うか
最終面接後の電話でのフィードバックにて、どのような点が評価されたかを指摘していただく際に、コミュニケーション能力や、質問に対する的を得た回答ができている(頭の回転の速さ)、面接に臨む態度として非常に落ち着いていた点などを評価していただいたとのお話を頂いたので、結果を残さなければいけないという思いで臨むよりは、それまでに準備してきた内容をぶつけ、自らを最大限にアピールすることに徹して、自分を採用しようとしない企業の方が見る目がないくらいの思いで気楽にいくくらいのほうが緊張せずに済むのでよさそう。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
上記記載通りのフィードバックからもわかる通り、明確にどういった性格を有している学生を採用したいという基準が企業には存在するため、そうした基準を突破できるような学生であるかどうかが最終的な判断の分かれ目であると思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
内々定を頂いた企業の数自体は多いほうではないので比較対象自体は少ないのだが、他社の選考状況は面接や、内々定の電話の際にも確認されたため、明確にこの企業を第一志望とするのであれば、「内々定を頂ければ、今後の面接を全て辞退します」くらい強く言い切るくらいの方がよさそうな印象。
内定後、社員や人事からのフォロー
内々定の電話で終わりではなく、その後も就職活動の状況を確認する電話は頂いた。
東芝テック株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (電子・電気機器)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
東芝テックの 会社情報
会社名 | 東芝テック株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウシバテック |
設立日 | 1962年11月 |
資本金 | 399億7000万円 |
従業員数 | 15,876人 |
売上高 | 5481億3500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 錦織 弘信 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号 |
平均年齢 | 46.2歳 |
平均給与 | 782万円 |
電話番号 | 03-6830-9100 |
URL | https://www.toshibatec.co.jp/ |
東芝テックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価