就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本食研ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本食研ホールディングス株式会社 報酬UP

日本食研ホールディングスの内定者のアドバイス一覧(全22件)

日本食研ホールディングス株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを22件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本食研ホールディングスの 内定者のアドバイス

22件中22件表示

内定者のアドバイス

営業職
25卒 | 非公開 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手】勤務地の希望が通るかわからなかったため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明。【内定者の所属大学】難関国公立、難関私立が多いイメージ【内定者の属性】大学生、大学院生【内定後の企業のスタンス】承諾検討期...

good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2024年7月17日

問題を報告する

内定者のアドバイス

研究
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手】より志望度の高い企業に内定をもらったから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】事前アンケートで選考中の社数や選考状況を詳しく共有し...

good_icon 0 good_icon 4

公開日: 2024年7月8日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
25卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】第二志望であったが、第一の結果が落選のため内定を承諾。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】まだわからない【内定者の所属大学】まだ分からないが、インターンや座談会ではMARCHや関関同立の学生が多いイメージ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2024年7月1日

問題を報告する

内定者のアドバイス

専門職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】少量多品種製造は長所と短所、両方があるため、人によって考えが異なるが、私にとって、多品種製造は様々な商品の知識を得ることができ、成長できると考えているため、長所であると考えた。【内定後の課題・研修・交流会等】座談会あり【...

good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2024年6月26日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】他に内定をいただいた企業へ承諾を決めたから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】内定後に人事の方に聞きましたが、秘密とのことでした。【内定者の所属大学】分かりません【内定者の属性】分かりまん【内定後の企業...

good_icon 0 good_icon 7

公開日: 2023年9月12日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
24卒 | 鳥取大学 | 女性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】この企業しか内定をもらえなかったため。もう少しエントリー数を増やすべきだったと後悔している。【内定後の課題・研修・交流会等】7月から月一の頻度であると教えられた。(6月に記入しているため、内容は不明)【内定者の人数】不明...

good_icon 0 good_icon 14

公開日: 2023年8月24日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手】一番は、内定連絡の電話が来るまで期間が空き、落ちたと考えていたため日本食研に入社することはないと気持ちを切り替えていました。その中で内定の連絡がきたので、もう少し早ければ入社していたと思います。内定連絡後は、他社と比較し...

good_icon 0 good_icon 8

公開日: 2023年8月23日

問題を報告する

内定者のアドバイス

研究
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手】3年後離職率が20%と高かったこと、給料が他社と比べて低かったこと【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】分からない【内定者の所属大学】分からない【内定者の属性】理系大学院生【内定後の企業のスタンス】内定承諾...

good_icon 0 good_icon 7

公開日: 2023年8月18日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】志望度が高い他社から内定を頂いたため辞退。【内定後の課題・研修・交流会等】参加していないが、内々定後に面談する機会があった。【内定者の人数】わからない。【内定者の所属大学】わからない。【内定者の属性】わからない。【内定後...

good_icon 0 good_icon 4

公開日: 2023年8月16日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手】辞退。家賃補助がない、残業ゼロ(真偽不明)、過去の口コミ。最近はかなり改革されていると聞き、インターンでも営業所の雰囲気は非常に良いと感じたが、やはり不安は残ったため。【内定後の課題・研修・交流会等】不明【内定者の人数】...

good_icon 0 good_icon 9

公開日: 2023年8月2日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
24卒 | 長岡大学 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】承諾した決め手は、大手食品メーカーということで安定性とやってみたい仕事だったということ。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】100人程度【内定者の所属大学】新潟大学【内定者の属性】明るい人が多い【内定後の...

good_icon 0 good_icon 8

公開日: 2023年7月21日

問題を報告する

内定者のアドバイス

生産技術職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手】志望度の高い他社から内定をもらったため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた後でも、就活は続けても良いというスタン...

good_icon 0 good_icon 3

公開日: 2023年6月21日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】内定を頂いた後、総合的に比較して辞退を決めました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定を頂いたあとは2週間ほど猶予を頂けました。またこの期間の間に社員の方との面談を設けて頂き、学生にしっかりと考える機会を作っているように感じました。【内定に必要なことは何だと思うか】3回の面接を通じて、パーソナルな質問と企業理解の質問(どんな部署に行きたいか、どんな仕事がしたいか)が同じくらいの割合で聞かれたので、自己分析と企業分析どちらもしっかりとしておくことをおススメします。また面接では笑顔でいることが大切だと思います。大学の体験記でも「とにかく笑顔が重要」と書かれており、実際に緊張感ある面接でも笑顔ではきはき答えることを意識したお陰か次第と明るく和やかな雰囲気になっていきました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】最終面接で聞かれるのこの企業で働く際の自分のキャリアライフプランをしっかりと持っているかで大きな差が出てくると思います。実際これに対する深堀りの時間が長く、自分がこの企業で働くイメージがよくできているのか見ている印象がありました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】その場で思いついた質問を投げかけられることがあります。好きな食べ物について聞かれて答えると「じゃあその食べ物の作り方を説明して」と言われたりします。営業職ということもあり対応力などもみられているようなので、注意しておくと良いと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】社員の方の面談の機会を設けて頂きました。実際に会社へ伺うか、オンラインか選ばせてもらえました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 28

公開日: 2022年8月4日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】辞退しました。本当に悩みました。キャリアプランや事業内容を再度考え直したときに他社の方がご縁がありました。【内定後の課題・研修・交流会等】面談と営業所の見学をさせてもらいました。営業所見学は全員ができるわけではないみたいです。【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】承諾期間は2週間程度でした。自分で承諾期間を決めていいと言ってくださいました。何度も面談の連絡や営業所の見学、見学後の感想など、少し縛りがきつい気がしました。ですが人はかなりいい人がそろっていると思います。【内定に必要なことは何だと思うか】人となりをよく見ている企業です。嘘を付いても見抜かれるので、しっかりと素の自分で臨むようにしましょう。最終面接では、自分のキャリアライフプランについて3分間のプレゼンテーションの課題が用意されています。かなり重要視していそうだったので、時間をかけて作ってください。質問内容も基本的なものに加えて、どうしてその選択をしたのかと深掘りが多かったです。自己分析はしっかりとしておきましょう。元気にハキハキとすると評判がよさそうです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】なぜその選択をしたのか、としっかりと説明できる人が求められていると思いました。また、元気さや誠実さが営業としても重要だと考えているみたいなので、その辺りを言葉でも表せるといいと思います。最終面接で落ちている方は、キャリアライフプランがうまく練りこめていない方だと思いました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】一次、二次で落ちている方は少ないイメージでした。最終面接でかなり人を絞っていると思いました。インターンシップやOB訪問など行っている方はほとんど内定をいただいている気がしたので、したほうが説得力が増し、社員の方にも気に入ってもらえると思います。人事の方も、社員の方が働きたいと思う人を取りたいとお話ししていました。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定者面談と営業所見学をしてもらいました。見学は全員はできるわけではなく、支店の方が気に入った方に声をかけているっぽいです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日: 2022年7月19日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】辞退した理由は、ネームバリューの割に年収が少し低く感じたからです。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】100人ほど【内定者の所属大学】長野県立大学信州大学【内定者の属性】人柄が良い【内定後の企業のスタンス】納得がいくまで就活をするよう促してくれた。そのあとの面談においても、私の面接の良かった点などお話してくれた。【内定に必要なことは何だと思うか】一次面接、二次面接は人物重視だと感じました。そのため、笑顔で明るくハキハキと答えることが重要になってくると思います。多少詰まってしまっても、こちらがわかりやすいような表現に変えてくれたり、良さを引き出すような面接をしてくれてとても話しやすかったです。そのため、一次面接、二次面接はありのままの自分を思いっきり出していきましょう。最終面接は、いままでの空気と違い少しピリッとしていました。キャリアライフプランの作成を丁寧にすること、日本食研に絶対入社したいという熱い想いが大切だと感じました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】キャリアライフプランを、しっかり作成しており、先のことまで見据えることができる人が内定者には多いように感じます。人柄重視でもある会社のため、向上心の高さ、人柄のよさなども大切になってくると感じました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接は意外と落ちるため気をつけた方がいいと思います。ラインのオプチャでも落ちた人をたくさん見かけました。そのため、ホームページを読み込むこと、できればOB・OG訪問をして4つの営業に対しての知識を深めることもオススメしたいです。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定をいただいたあと、面談があり、いままでの面接のフィードバックなどをいただいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日: 2022年7月11日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】海外で仕事をできるのはどちらも同じでしたが、その中の環境の違いや最後は諸条件を照らし合わせて決めました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】グループ会社を含めて100人を超えてます。【内定者の所属大学】わかりません。【内定者の属性】わかりません。【内定後の企業のスタンス】迷っていた企業の選考結果がでるまで待ってくださいました。一度人事の方と面談をさせていただく機会がありました。その時に「会社の良い部分だけを言うのはフェアじゃないから悪い部分は正直に言う。」「もし、迷っている会社の方が優れている部分があればそれは正直に認める。」と最後まで学生の事を一番に考えてくださいました。【内定に必要なことは何だと思うか】かなり抽象的な質問やあらかじめ対策しておかないとパッと答えられない質問が来ます。この企業においては特に選考体験記の質問を自分ならどうこたえるか言語化したほうがいいと思います。その人の功績ではなく人間性を見ようとしている故の質問だと思います。したがって、素を出さないで作りこんでもきっとぼろが出てしまうでしょう。ありのままの自分をうまく伝えればきっと大丈夫です。営業に力を入れている会社で営業職の採用数はとても多いです。充分枠はあるので焦らず、明るくはきはきと論理的に話してみてください。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】人間性を見られる質問の中で一貫性を示すことは重要だと思います。後は他の企業の面接でも同じですが論理的に話すことです。私はこの点を評価していただきました。自分が話すことに説得力を持たせることは面接においてとても重要です。説得力を持たせるにはどうすればいいかと言えば論理的に話すことです。これは説得力だけでなく、分かりやすく話すことができます。【内定したからこそ分かる選考の注意点】1時間で設定されている面接ですが、質問されるのは30分~40分ほどです。したがって残り時間は全て逆質問の時間となります。逆質問は多めに用意しておきましょう。1次面接からかなり難しい質問が飛んでくることがあります。基本的な受け答えができればOKのような面接ではないので注意してください。【内定後、社員や人事からのフォロー】採用担当の方と1時間弱程の面談がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日: 2022年7月6日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】残業がなく、プライベートを大事にできる。勤務地も希望のところに配属されやすいため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】150~200人【内定者の所属大学】関関同立、産近甲龍、摂神追桃【内定者の属性】明るい、熱意がある【内定後の企業のスタンス】内定後にも1週間の承諾期間が設けられた。中には1週間よりも延長できる人もいたらしい。私は第一志望だったので、その場で承諾した【内定に必要なことは何だと思うか】やはり食品業界を志望するということで、食品業界の動向や自分がいかに食に関心があるかということを示すことが大事だと思う。また、この企業は採用人数も多めなのでいかに内定辞退をしないかという熱意も見られていると思う。実際選考状況で大手企業ばかり受けていることを言った途端に顔色が曇り内定が貰えなかったと言っていた人がいた。OB訪問や日本食研の製品を沢山食べるなどして、その行動力や積極性をアピールすることが重要だと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】行動力の差と元気よさ明るさだと思う。私は4人の方にOB訪問をしていたり、明るくハキハキと喋ることを常に心がけていた。電話や内定後面談ではやっぱりその熱意と明るさなどを評価してもらえていた。自分が日本食研に行きたい熱意を伝える!【内定したからこそ分かる選考の注意点】内定後の電話などでも、「インターンシップから参加していて」などの言葉を言っていたのでインターンシップ参加は熱意を伝える面においてやはり重要だと思う。また最終面接で落ちる方も多くいると聞いたので気が抜けない。また、ESのだす時期によって最終面接の時期がかなり変わったのでなるべく早く出すべき【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後の面談を設けて頂き、そこで沢山の質問をすることが出来た。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日: 2022年6月20日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
22卒 | 東京農業大学 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】内定を頂いた後、総合的に比較して辞退しました。【内定後の課題・研修・交流会等】辞退したのでわからない【内定者の人数】予想としては20人から50人ほどです。【内定者の所属大学】不明。【内定者の属性】不明。【内定後の企業のスタンス】内定いただいたあとは一週間の猶予を頂けます。また辞退後にも考え直して貰えないかのようなお誘いを受けたため、少し戸惑いました。【内定に必要なことは何だと思うか】この企業の内定に大切なことは企業の創設者想いを理解することとそして自分のキャリアをきちんと描いているかが大切だと感じました。創設者から家族経営ということもあり、だいぶ想いについては熱い部分があると感じました。また最終面接では自分のキャリアをプレゼンしなければいけないため、ほかの就活生と大きく差が出ると思います。面接官の方々は皆優しく聞いてくださると感じたので自分の考えを遠慮なくぶつけることも大切だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】最終面接で問われるこの企業での自分のキャリアプランについて深く考えているかという観点で大きく違いが出ると感じました。また営業職ということもあり理論的に端的に笑顔で話せるかなどの印象もとても大切だと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接まで落ちた友達もおり、倍率が高いことは注意したほうがいいと思います。ES提出から2ヶ月で内定は出ますが、その間に座談会や面接などオンラインでなかったと考えると日程的にだいぶ忙しいと感じました。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後は、一週間ほど猶予を頂けました。他は辞退したので不明です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日: 2021年9月27日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
20卒 | 東京農業大学 | 女性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】両親と相談してから、まだ就活を続けるか内定を承諾するか、2日後に電話を下さいと言われた。面接のフィードバックもして頂き、良い印象でした。【内定に必要なことは何だと思うか】日本食研の面接は私が受けた中で一番和やかで話しやすい面接でした。そのためいつもの自分の姿は出しやすいと思います。その中でも志望動機やガクチカなども聞かれるので、その時はしっかり答える必要があります。また、説明会やGDを見ていると元気でハキハキとした学生が多い印象でした。そのため、当たり前のことですが、挨拶をしっかりする・目を見てハキハキ話す、などということも意識するといいと思います。日本食研の面接は本当に人柄重視です。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】いつもの自分らしさを出すことです。落ちてしまった企業の面接は、見栄を張った志望動機やガクチカを言ってしまい、「この子の本当の姿が分からない。」と思われてしまった気がします。そのため等身大の姿で臨むことが大切だと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接でも落ちるそうです。また一次面接の会場は8つに分かれており(ブースで)、どのような面接官に当たるのか分かりません。もしかしたら波長の合わない面接官に当たってしまう可能性もあり、これも運と縁なのだと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】懇親会や内定式は本社で行う、など今後の流れを教えて頂きました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2019年7月10日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
19卒 | 学習院大学 | 女性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】内定の電話をいただいたが、その場で断ってしまったのでわからない。断った際には詳しく辞退の理由を問われた。【内定に必要なことは何だと思うか】笑顔でハキハキと話すこと。 入社後の配属が営業ということもあり、笑顔でハキハキ話すことが何よりも大切であると思います。また、相手も人ですので、第一印象でいいと思ってもらえるような話し方をころがけました。 GDは、学生の数がかなり多いのでしっかりと発言をしないと埋もれてしまいます。周りの意見を聞きつつも、しっかりと発言をすることを心がけたほうが良いと思います。最後はお互いのフィーリングだと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】食品メーカーは倍率がとても高いです。面接官も多くの学生の話を聞いています。いかに印象に残ることを言えるかが内定の出る出ないの違いだと思います。私は笑顔でハキハキと話す体育会の雰囲気が内定につながったと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】採用人数は多いにも関わらず、選考のどの段階でもかなりの人数が落とされていると思います。内定の連絡が他社と比較すると少し遅いように感じたので、電話は気長に待っていいと思います。この会社の選考官の方は話しやすい環境を作ってくださるのでありのままのリラックスした状態で臨んでください。【内定後、社員や人事からのフォロー】特にありませんでした。ただ内定後も疑問に思うことがあれば何でも教えていただけると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2018年10月1日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業職
18卒 | 成城大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】内定の電話をいただいた際に就職活動を続けたい旨を伝えると、最終期限を設けてくださり、最後まで納得の就職活動ができるよう励ましの言葉をいただいた。【内定に必要なことは何だと思うか】他社との相違点を明確にしておくこと。特に日本食研ホールディングスは直販営業を最大の売りとしており、直販営業をしている競合他社は数多くある中で、なぜ日本食研ホールディングスを志望するのかという質問はほぼ毎回された。また、商品知識や会社の創立年日、本社の所在地なども聞かれたため、会社説明会で手に入れるパンフレットなどで会社概要を把握しておく必要があると感じた。ただ、面接での質問は至ってオーソドックスで雰囲気も和やかなので、いかに素の自分を出すかだと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】先述したが、いかに素の自分を出せるか、また会社のファンの一人であることをいかに伝えるかだと思う。内々定連絡の際には、面接中での素直さを感じ取れた一面や、会社のことを好きでいてくれると感じたという言葉をいただいたように、自分の素の部分を出すことだと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】食品メーカーということもあり、選考は比較的早めである。そのため企業研究や業界研究をしていないと、面接での質問で答えられない可能性がある。実際に選考では他社との比較についてよく聞かれたので、早めの企業研究・業界研究をお勧めする。【内定後、社員や人事からのフォロー】内々定の連絡をいただいた際に、社員面談を行い不明点を解消する場を設けるという話をいただいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2018年2月9日

問題を報告する

内定者のアドバイス

17卒 | 東京都市大学   最終面接

【内定に必要なことは何だと思うか】料理が苦手だからと言って食品業界を諦めることは一切ありません。まずは自分はどのようなものと関わっていて、どんなことに携わりたいのかが重要だと思います。また日本食研は基本的にしっかりと相手とコミュニケーションがとれる人が多い会社だと思います。決してしゃべり続ける人が選ばれるのではなく、相手の意見を聞く、聞き出す力が必要なため、就活活動の前に先輩や社会人の人とお話しすることをおすすめします。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】まずは自分自身が何をしたいか伝えること。伝える力がある人ない人でGDの時点で審査されています。内定者懇親会では男女関係なくしっかりと人前で話すことが出来る人ばかりいる印象を受けました。また、メリハリがあり楽しむことを忘れていない人が多かったです。初対面でもお互いの名前をあだ名で呼び合う関係になっていました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接では意外に厳しい事を言われてメンタルがやられる人が多いそうです。一回会話に引っかかったからと言って引きずらす、その場で切り替えられる子もしっかりと評価するので諦めずにやってほしいと内定者懇親会で人事のかたがお話ししていました。トイレに行く際も社員さんに挨拶していると覚えてもらえたり、積極的に関わってきてほしいと言っていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2017年6月13日

問題を報告する
22件中22件表示
本選考TOPに戻る

日本食研ホールディングスの ステップから本選考体験記を探す

日本食研ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日本食研ホールディングス株式会社
フリガナ ニホンショッケンホールディングス
設立日 1971年10月
資本金 3億8800万円
従業員数 4,727人
売上高 899億5800万円
決算月 9月
代表者 大沢哲也
本社所在地 〒799-1503 愛媛県今治市富田新港1丁目3番地
電話番号 0898-24-1881
URL https://www.nihonshokken.co.jp/

日本食研ホールディングスの 選考対策

最近公開された商社・卸(飲食)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。