就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニッスイのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ニッスイ(旧:日本水産株式会社) 報酬UP

ニッスイへの志望動機・志望理由一覧(全31件)

株式会社ニッスイの本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ニッスイの 志望動機

31件中31件表示

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望する理由は3点あります。1点目は、貴社は水産物を始めとする資源から創造した多様な価値を、世界各国の事業拠点を通じてお客様に届けているからです。また、調達から加工、そして販売まで一貫して行っているため、水産資源の価値を最大化した商品を世界中のお客様に届けられる点に魅力を感じています。2点目は、貴社には、挑戦を後押しする風土があるからです。日本で初めての「フィッシュソーセージ」事業化や、早期から魚油の機能性に着目し、医療・健康分野で成果を上げるなど、挑戦に意欲的な貴社で、私も人々の豊かな生活に貢献できる研究開発に従事したいと考えています。3点目は、美味しさだけではなく、品質や安定供給を企業理念として掲げ、大切にしているからです。食にとって美味しさはもちろん欠かせませんが、それ以前にやはり品質や安定供給が重要であると私は考えています。そうした理念を掲げる貴社で、独自の価値をお客様に提供し、笑顔を届けたいと考えています。以上が貴社を志望する理由です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月23日

問題を報告する

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 岩手県立大学 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
水産事業の営業や調達として、グローバルかつダイナミックな仕事に携わりたいからです。海外での貴社のプレゼンスを高め、世界進出にも貢献したいと考えています。鮮度がキーとなる水産物取引では、私の行動力や決断力といった強みが活かせると感じています。さらに、持続可能性やおいしさにこだわった高品質な商材を扱っていることが貴社の強みで、私自身が営業として自信を持って提案できることも魅力に感じています。 水産物の営業は、1回の取引で動くトン数が大きく(社員の方いわく数千トン~)、金額的にも量的にも、やりがいと緊張感をもって働ける点に魅力を感じていました。 また日本水産は海外進出にも積極的なので、自分の海外経験も生かせると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

21卒 志望動機

総合職
21卒 | 宮崎大学大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
自分で食べたいものを選んで食べることが出来る現在の社会では、より安全安心な食品の需要が高まっている一方で、それらを個人で考えて選ぶことが難しくなっています。私は、消費者が安心して食べることができる商品を提供することで社会貢献に取り組みたいと考えています。輸入品や一部の加工品では産地などの情報が記されていないものも多いなかで、貴社の製品では基準に従い表示されており安心して選ぶことができます。私自身、冷凍食品を食べる機会が多く、その有難みをよく分かっているからこそ多くの人々にもその事実を広めたいと考えるようになりました。また私は、冷凍食品に限らず多くの良い食品に囲まれた今の社会に生かされていのだと感じることが多くあります。これまで受けた恩恵をこれからは返していけるよう尽力したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

21卒 志望動機

総合職
21卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
日本の食品を通して世界を舞台に人々の暮らしを根底から支えたいためです。このように思ったきっかけは、海外にて日本の食品を扱う企業で働いた事です。そこで日本産の魚の寿司作りや実演販売、さらに現地のスーパーで生活習慣病を予防するための試食販売等を行いました。その際に今まで認知されていなかった日本の商材を広める事で人々の食に対する楽しみを増やすきっかけを作り健康への取り組みを行う事にやりがいを感じました。これらの経験から世界を舞台に日本の食品、特に水産食品を通して人々の暮らしを支えたいと考えました。御社は海外グローバルネットワークを28か国に有しており、国内製品の輸出だけでなく現地の人々にあった商品を開発する技術力を持っていると認識しています。 水産物をフルに生かし、多様化する人々の食へのニーズに応えるべく挑戦されている 環境に魅力を感じ、その中であれば自身の目標を実現得きると考え御社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月4日

問題を報告する

21卒 志望動機

総合職
21卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
私は食品を通して多くの人の健康に貢献し、1人でも多くの人が笑顔で生活を送れるように手助けがしたいと考え、食品業界を志望しています。また、数ある食品業界の中で私が貴社を志望した理由は、貴社が水産物の可能性を探求し、資源の調達から商品の販売までをグローバルに展開している点、持続可能な水産資源から、EPAやDHAを用いた日本水産独自の技術で、多くの人の健康に貢献している点に魅力を感じたからです。私は貴社の食品営業職、中でも家庭用冷凍食品を扱う部門において、自身の探究心や傾聴力といった強みを活かして、美味しくかつ健康に良い上質な貴社の商品を、日本のみならず世界中の人に届ける仕事に携わりたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年12月11日

問題を報告する

20卒 志望動機

総合職/研究職
20卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
私は、将来仕事をする上で「食」を通じて笑顔を創造できる仕事がしたいと思っています。なぜ「食」かというと、自分が食べることが好きということもありますが、それ以上に「食」は最も生活に身近なものでありながら、家族や友人へのお祝いであったり、旅先でそこにしかないグルメを食べたり、日々の生活の中で様々な役割を担い笑顔を生み出す点で魅力を感じたからです。そうした「食」の価値に魅了され、新商品や新技術の開発を通して、多くの人を笑顔にしたいと思うようになりました。また、様々な「食」の中でも、修士研究で魚や海の魅力を知ったことから特に水産食品の研究開発に携わりたいと考えるようになりました。 水産食品業界の中でも、研究開発を重視し、幅広い事業で拡大を続ける貴社で、「食」を通じた笑顔の創造を実現したく、志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
私は飲食店でのホールスタッフのアルバイト経験から、食品が人々を元気に、そして笑顔にする力を持つことを実感し食品業界に興味を持ちました。そして貴社は現在5つ(水産、食品、ファインケミカル、物流、海洋関連・エンジニアリング)の事業を展開していますが、シナジーをもとに新たな価値を創造するチャレンジ精神に魅力を感じたからです。特に食品事業とファインケミカル事業から生み出される水産物由来の機能性食品、例えば機能性表示冷凍食品は貴社だからこそ提供できる価値だと感じます。そして貴社ならば私は自分の長所である「前例のないことに積極的に挑戦するチャレンジ精神」を存分に活かし、貢献できると考えてたため志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月15日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
養殖魚の機能性(栄養・おいしさ・健康機能)を向上させ、食品に新たな価値を生み出すことで、人々の健康増進に貢献したいです。中学時代に、祖父母が認知症になった経験から、「食品×健康」に興味があり、大学・大学院を通して水産物の健康機能性を研究してきました。貴社に入社後は、これまでの食に対する考えに加えて川上から川下まで幅広い業務を経験することで、多角的な視点を用いて養殖に新風を吹き込み、原料から食品を変えていくことで、人々の健康増進に貢献していきたいと考えております。よろしくお願い致します。 200字以内ということで上記のような志望動機を作成しました。その後、会社独自の就活用webサイトから投稿したような記憶があります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望した理由として、まず現在の私たちは水産品に慣れ親しんだ生活を送っており、このような私たちにとって身近な水産品を提供する仕事を通し、人々の多種多様な食シーンに携わっていきたいと考えたからです。 その観点から見てみると貴社は、現代の食卓に並ぶ商品の塩分量が摂取すべき目標量を上回っている現状に対し、「塩味増強技術」を開発し、今までで十分においしい商品を塩分ひかえめにしながらさらにおいしくお客様に提供していることからも、現代社会の抱える問題に対処した製品を提供していることや、実際に商品を手に取り食されるお客様のことを常に第一に考えている姿勢、たゆまぬ企業努力にも魅力を感じ、志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月15日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 北海道大学 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
私は将来新しい価値を生み出し多くの人の笑顔を作りたいという夢がある。 食品は多くの人を楽しませることはもちろん、新しいことを行うために必須な普段意識しない当たり前の日常を支えるベースでもある。 中でも御社は創業理念にもあるように水産物の生産配給によって日常を支える企業だ。また、生産から物流まで行う供給体制によって幅広い仕事ができ、新しい価値を生み出すために必須であるゼネラリストになれると考えたからだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

18卒 志望動機

技術職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
「より良い冷凍食品を世に送り出したい。」これが私の志望理由です。私は高校卒業後、一年間浪人をしました。その浪人時に、仕事で忙しいにも関わらず、父がほぼ毎日お弁当を作ってくれました。毎日のお弁当を通して、父が私を応援してくれていることが伝わってきました。浪人を通し、食は想いを込めることができることを実感しました。私は、忙しくても手軽で美味しい冷凍食品で人々を幸せにすることに貢献したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
貴社が現在展開している5つの事業から、シナジーをもとに新たな価値を創造するチャレンジ精神に魅力を感じたからです。特に食品事業とファインケミカル事業から生み出される水産物由来の機能性食品は貴社だからこそ提供できる価値だと感じます。そして私は「今まで培った知識・経験を活かして新しい領域に挑戦するチャレンジ精神」が自分の長所だと自負しており、貴社ならばこの強みを活かすことができると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
「食を通じて家庭の健康と笑顔を支えたい」という思いから、一貫生産体制と高い技術力で健康と笑顔を支える貴社に惹かれ応募しました。我が家の健康と笑顔は、農家を営む父が丹念に育てた野菜とその野菜をひと工夫して調理する母の手料理にあります。命の源となる「原料」からこだわった「食」は健康維持、明るい家庭づくりに関わる大きな要因だと確信しており、健康的な食生活で笑顔の絶えない家庭を支える商品を開発したいです。(200) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

研究職
18卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由として、「チャレンジャー」というワードを掲げていることにあります。今現在日本には様々な国の食文化が流入し多様化しています。その中で貴社は水産を始めとする様々な事業に挑戦しており、多様化する食文化の中で日本の食卓に大きく貢献していると感じました。私の研究・開発を行った製品が世界隅々にまで届くようなイノベーションを伴った仕事が貴社であればできると感じ今回志望させていただきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
貴社で「笑顔を生むモノづくり」がしたいと考えたからです。私は食べることが好きなことから食品業界を志望しています。貴社はただ「美味しいもの」を作るだけでなく、限りある水産資源を持続的かつ有効に活用し、地球環境の保全に配慮するという基本方針を百年以上も継続しています。このような貴社であれば、昨今問題となっている水産資源の減少と向き合いながら世界中の人々を笑顔にする商品開発が可能だと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

17卒 志望動機

営業職
17卒 | 近畿大学大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
日本の魚食文化に貢献したいと思い、志望しました。理由としては2つあります。 1つ目は魚を安定して供給することができる点です。近年日本では魚離れが進んでいます。貴社は水産事業において漁業・養殖生産、加工、販売までを一貫して行っています。これにより魚を日本のみならず世界各地から安定して供給できる体制を整えることで変化する消費者のニーズに柔軟に応えることができるところに魅力を感じました。 そして2つ目は供給した水産物を含め食品事業において国内外問わず幅広いマーケットを展開しているところです。長年培ったノウハウを生かし、グローバルな仕事を通して日本の魚食文化の良さを知るきっかけを多く得られること、さらに世界の幅広い食文化について理解深めることができると思い、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年12月14日

17卒 志望動機

生産開発
17卒 | 富山大学大学院 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
現代の日本に魚食文化を広めたいと思ったからです。 食べることが好きなことと、自分の仕事の成果が商品という形になる仕事をしたいと考えたことから食品メーカーを志望しています。中でも、魚食文化をもっと人々の身近にしたいと考えたことから、貴社を志望しました。食生活の変化から、現代の日本人の栄養不足が問題視されていますが、その中でも魚食機会の減少が大きな要因だと感じています。背景には、多忙化により食事にかける時間が短くなったこと、自宅で魚を食べる際の調理の面倒くささや、調理した際のニオイといった負のイメージがあるせいではないかと、私自身の学生生活の中から分析しています。魚食文化を今の日本に根付かせるには「手軽に」摂れることがカギとなると思います。貴社での仕事を通して、水産加工品や、水産物のEPAやDHAを利用した機能性食品を通して手軽な魚食文化を広めていくことに役立ちたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | お茶の水女子大学大学院 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
【EPA・DHAの機能性研究に携わることで、多くの人の健康に貢献したい】 私には、食を通じて多くの人の健康寿命の延伸や豊かな生活に貢献したいという想いがあります。その想いを叶えるべく、大学では栄養学を専攻し、食品の機能性に着目した筋機能に関する研究を行ってきました。 貴社は水産を主軸とし、食品分野や養殖、機能性素材の開発などの幅広い事業展開を行っています。また、力を入れている研究開発の中でも、限りある水産資源を有効利用するべく、EPAやDHAなどの機能性研究に尽力されています。 豊富な水産物を扱い、EPA life商品やEPA+といった機能性を活かした食品事業展開や、EPA・DHAの原料販売の拡大を行う貴社であればより多くの人々の健康に携わることが出来ると考えたため、入社を志望しました。貴社に入社することができた暁には、筋肉の研究で培った知識と持ち前のやりぬく精神で幅広い運動シーンで使えるような商品の開発やエビデンス構築に携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月9日

17卒 志望動機

事務系総合職
17卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
貴社はこれまで長きにわたって水産物をはじめとする食品の供給に貢献しているだけではなく、業界に先駆けた養殖事業や世界初の技術を基にしたファインケミカル事業など、常に新たな領域に挑戦をし、そして実現化しています。100年以上の伝統を持ちながら、常に新しい領域に積極参入し、より多くの人々の生活に食の安全・安定供給や味の豊かさ、健康という価値を提供する貴社の姿勢に感銘を受けました。私も研究や部活動の領域において、自身の経験や先入観に囚われず、新たな研究領域の拡張や悪しき文化の打開に挑戦し、成果を生み出してきました。この経験を活かし、貴社においても営業方法の改善や新たな人事制度の策定を行うことによって、貴社が掲げる『世界中のどこにいても居ても栄養ある水産物が手に入る未来』の実現に寄与したいです。また、個人の動機次第で活躍のフィールドが海外にも広がっており、自らの語学力を活かせる点も理由の一つです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 日本大学 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
【世界の人々に健康と笑顔を届けたい】です。私は、生活に必要不可欠な物で人々が快適に生活出来るよう貢献したいという想いがあります。その中でも、「食」は生きていく上で欠かせない物であり、私自身、食べることが好きなので食品業界を志望しています。  その中でも、貴社の水産資源は、特に「健康」に貢献することができる点で魅力を感じています。また、水産業のリーディングカンパニーとして、世界中のお客様に「おいしさと健康」を届けているだけでなく、 1.食の安全性の確保に取り組んでいる点 2.地球環境の保全に配慮している点 3.養殖事業により水産資源を安定供給している点などから「お客様を第一」に考えている点に強く惹かれました。  私は、貴社でお客様のニーズに合った価値のある商品をお届けし、多くの人々を「健康で笑顔」にしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月9日

17卒 志望動機

研究職
17卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
私は、「生物の力を引き出すものづくりで暮らしの豊かさに貢献したい」、そして「挑戦し成長し続けられる環境で働きたい」という2つを軸に就職活動をしています。大学で生物学を専攻する中で生物の持つ無限の可能性に感銘を受け、それを社会に還元できるような研究開発がしたいと考えるようになったためです。また、その中で自らもチャレンジを続け、成長し続けたいと考えているためです。貴社は海から美味しさだけでなく機能性といった価値をも引出し、海の力を製品という形に変えてお客様に提供することで、暮らしの豊かさに貢献している点に惹かれました。さらに、機能性成分を微生物を用いて生産する技術への取り組みなど、新規性の高い研究に果敢に取り組む姿勢を知り、私にとって理想の企業だと感じました。貴社で人々の暮らしに美味しさと機能性という2つの価値で貢献しているというやりがいを持ちながら、貴社と共に成長していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
100年以上に渡りお客様のためにおいしさと楽しさを届け続け、限りある水産資源と環境保全を考えた上で更なる価値構築のため挑戦を続ける御社のビジョンに感銘を受け、私もその理念のもと仕事がしたいと強く思ったからです。御社は水産業のプロとして世界中に視野を広げお客様に「おいしさと楽しさ」を届けているだけでなく、食の安全性と安定供給、限りある水産資源保護の角度から養殖業に力を入れてきました。私は天然資源の保護とは、単に一定の資金をつぎ込んで改善するのではなく、ビジネスとして利益を生み、それを次に繋げていくことが地球規模での真の豊かさを長期間に渡って生み出していくと考えています。現在、資源の枯渇が心配されるクロマグロへの御社の取り組み、また味の追求や培ったノウハウを活かしての新分野への挑戦など現状に満足せず将来を見据えたビジネスを展開する御社で私も自ら挑戦を作り出していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
【食を通して健康を届けるための基盤が整えられている会社】だと感じたためです。私は生活に密着しているモノで国内外問わず多くの人々の快適な生活に貢献したいという想いがあります。その中でも、拒食症を患った人との出会いを通して食で健康づくりをすることの大切さを知ったため、食品業界に興味を持っています。貴社が有している水産資源は、食品の中でも特に健康に貢献できると考えています。「魚離れ」という言葉を耳にしますが、私は港町で育ってきたため、その言葉を聞くと悲しくなります。そのため水産資源の良さを多くの方に理解してもらいたいと強く考えています。貴社の経営方針に、「グローバルネットワークの構築」と「生活者視点に立った価値と機能の創造」が掲げられています。これらは様々な地域の良い水産資源を、消費者のニーズに応える形で多くの人に届ける基盤の構築ができていると捉えました。その点に魅力を感じ、貴社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

16卒 志望動機

企画職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望するのは自分がやりたいことが実現できそうな会社だと感じたからです。私がやりたいことは働く女性を助ける商品を企画することです。こう思ったのはスーパーのレジのアルバイトの同僚の多くが働きながら子育てをする主婦だったことがきっかけでした。彼女たちの仕事と家庭運営のやりくりを見て働く女性の苦労を目の当たりにしました。それと同時に彼女達のように苦労しながら働く女性の重要性は少子高齢の日本において高まっていくのだと感じました。そこでそんな働く女性の助けになる仕事をしたいと思い、頭に思い浮かんだのが御社の商品でした。調理が簡単で美味しく食べられる御社の商品は様々なシーンで忙しい女性の支えになると思ったからです。そのため御社に入社してより働く女性のニーズに特化した商品を生み出したいです。また働く女性が増えると必然的に一人で食事する子供が増えるのでそのような子供への食育活動も行いたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 明治学院大学 | 女性
Q. ニッスイを志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社で多くの人の生活を食の立場から豊かにしていきたいと考え志望させて頂きます。私が食に興味を持ったきっかけはレストランでのホールスタッフのアルバイトです。人気メニューの1つである苺カスタードパフェをお届けする際、お客様の表情が満面の笑みになる瞬間が私のアルバイトのやりがいに繋がっています。パフェを食べるお客様の心もお届けする私自身の心も豊かになった経験を通し、私は食が人の心を変える大きな存在であることを学びました。貴社では多岐に渡る商品の中でも加工食品を多く扱っています。加工食品はいつでもどこでも1人の時でも簡単な用意で食事をすることができます。孤食化が進む日本の食文化の中で貴社の加工食品は多くの人の食事の時間が豊かになると考えます。そのために私は貴社でお客様のニーズやトレンドの調査に務め、ニーズに合った付加価値のある商品を提案しお客様にお届けすることを実現したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
31件中31件表示
本選考TOPに戻る

ニッスイの ステップから本選考体験記を探す

ニッスイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニッスイ
フリガナ ニッスイ
設立日 1943年3月
資本金 306億8500万円
従業員数 9,515人
売上高 7681億8100万円
決算月 3月
代表者 浜田晋吾
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目3番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 798万円
電話番号 03-6206-7000
URL https://www.nissui.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131892

ニッスイの 選考対策

最近公開された商社・卸(飲食)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。