2018卒の東京農業大学の先輩が書いた井関農機事務系 国内営業職 / 海外営業職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、井関農機の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒井関農機株式会社のレポート
公開日:2018年2月9日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 事務系 国内営業職 / 海外営業職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
電話で連絡をくれたが、もう少し考えたいと伝えたらかなり長い間待ってくれた。オワハラ等は特にないので安心してください。
内定に必要なことは何だと思うか
まず業界に対する志望動機。これが明確でないとESで落とされる。また、グループワークで協調性、主体性、行動力を見られるので、学校などで事前に練習をしたほうが良い。役割分担等もしっかり準備すること。最終面接では、相手が役員レベルの方々なので、いかに経営者目線で考えが言えるかどうかが重要だと思う。業界の問題。他社の動向を踏まえて、今後国内外の農業、農業機械に必要なことを自分の意見を踏まえて言えれば完璧ではないでしょうか。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
大学での専攻、経験、スキルが直接活かせるのは大きなアドバンテージとなった。また営業職ということで、人柄や社交性、協調性を評価していただいたと思う。加えて、細かいところまで企業研究をしていたため、他者と差別化できた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
筆記試験は問題数が多く難問もあるため難しい。しかし他の人も出来ないので、焦らなくて大丈夫。またグループワークと一次面接が同じ日に行われるので対策をしっかりすること。最終面接含めすべて集団面接なので、その対策をしていくこと。
内定後、社員や人事からのフォロー
特になかった。辞退の際にも特筆するようなことはなかった。
井関農機株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (機械・プラント)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
井関農機の 会社情報
会社名 | 井関農機株式会社 |
---|---|
フリガナ | イセキノウキ |
設立日 | 1960年7月 |
資本金 | 233億4470万円 |
従業員数 | 5,377人 |
売上高 | 1699億1600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 冨安 司郎 |
本社所在地 | 〒799-2655 愛媛県松山市馬木町700番地 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 629万円 |
電話番号 | 03-5604-7602 |
URL | https://www.iseki.co.jp/ |
井関農機の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価