就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪急阪神ビルマネジメント株式会社のロゴ写真

阪急阪神ビルマネジメント株式会社 報酬UP

【未来の商業を創る】【22卒】阪急阪神ビルマネジメントの冬インターン体験記(文系/総合職)No.15941(大阪大学/男性)(2021/6/25公開)

阪急阪神ビルマネジメント株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 阪急阪神ビルマネジメントのレポート

公開日:2021年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分の作ったもので人々の行動を変化させたいと思っていました。そこで、商業からオフィスまで幅広く手掛け、様々なイベント企画などに携わることのできる阪急阪神ビルマネジメントに興味を持ちました。また、オンラインでのインターンが多い中対面で実施していたことが魅力的でした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はありませんでした。しかし、学生(特に関西の人)に人気の企業だと思うので、受付開始と同時に申し込みをするよう心掛けました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年09月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
阪急ターミナルビル
参加人数
20人
参加学生の大学
関西の人が多かったです。特に、関関同立・産近甲龍あたりの学生が多いように感じました。
参加学生の特徴
商業施設の運営だったので、買い物が好き、雑貨店でアルバイトをしているというような人が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

空いてるスペースにどんなお店を誘致するかを考えるグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明→阪急三番街視察→グループワーク→発表

このインターンで学べた業務内容

商業施設をマネジメントするためのノウハウ

テーマ・課題

商業施設運営体験(阪急三番街への店舗の誘致)

1日目にやったこと

まず会社説明があり、阪急阪神グループ内でのポジションや、管理物件についての説明を受けました。その後、課題のテーマが発表され、商業施設の視察をしながらグループワークを行いました。ワークが終わると班ごとに発表を行い、社員の方からフィードバックをもらいました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の社員、営業の社員が合計5名程

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中、社員さんは非常に身近な存在でした。1人1人に対して積極的に話しかけてきてくださり、親身に相談に乗ってくださったりしたので、とても良い印象を受けました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの時間が少し短いと感じました。制限時間内に、商業施設の視察とワークを行う必要がありました。そのため視察の際にいかに早く、適切にワークをすすめるための情報を収集するかが大事だと思います。また、インターン自体の時間が短いので、もう少し長くてもよいと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

視察やワークを通して、グループの人と仲良くなることができました。

インターンシップで学んだこと

空スペースにどんなお店を誘致するかというグループワークを通して、商業施設を運営することの楽しさ、難しさを体感することができました。周りにある店舗を考慮し、お客様を取り合うことなく、ともに切磋琢磨していくことができる店舗を誘致することの大切さを学ぶことができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

普段使っているショッピングモールを観察し、テナントがなぜその場所に出店しているのかということを考えておくと、グループワークの際に役立つと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ほとんどの会社のグループワークは架空の設定で議論することが多いと思います。しかし、阪急阪神ビルマネジメントの商業体験インターンでは、会社が当時実際に取り組んでいる最中だった案件を体験することができたので、どんな仕事をしているのかということを身をもって知ることができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が作ったものによって人々を動かしたいと思い、販売促進イベントなどを企画できる阪急阪神ビルマネジメントに興味を持ちました。しかし、そのようなことは広告業界でもすることが可能であり、阪急阪神ビルマネジメントでないといけない明確な理由が見つかりませんでした。そのため、選考に進んでも最終面接あたりで落ちると思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

理由は2つあります。1つ目は社員さんの雰囲気です。とても明るく気さくな方だったので、とても楽しく働くことができる会社だと思いました。2つ目は業務内容です。ワークを通して商業施設運営の楽しさややりがいを体感することができ、実際に店舗の誘致などをしてみたいと思ったからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者限定の早期選考などはありませんでした。しかし、オフィス運営体験のインターンに参加できたり座談会の案内がきたりしたので、間接的には選考に有利になっていると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

商業施設運営インターン参加者限定のインターンがありました。そこではオフィスの運営を体験することができました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は、日常生活をわくわくするようなものにしたいと思っていました。そこで、買い物という日常生活に様々な場面でかかわれることや人々に楽しんでもらえるようなイベントを企画できることから、商業施設運営に興味を持ちました。そこで、梅田エリアを中心に事業を展開している阪神ビルマネジメントで、商業施設運営の楽しさややりがいを身をもって学びたいと思ったのでインターンシップに参加しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前は電鉄系の会社なので堅い社員の方が多いイメージを持っていました。しかし、インターンに参加するとそのイメージとはちがい、明るく話しやすい社員さんが多いという印象を受けました。ワークを通してテナント運営に興味をもったので、他の商業デベロッパーのインターンにも参加するようしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 阪急阪神ビルマネジメントのインターン体験記(No.15964)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

阪急阪神ビルマネジメント株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

株式会社一条工務店

2Daysインターンシップ
26卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

阪急阪神ビルマネジメントの 会社情報

基本データ
会社名 阪急阪神ビルマネジメント株式会社
フリガナ ハンキュウハンシンビルマネジメント
設立日 2007年10月
資本金 5000万円
従業員数 1,300人
売上高 279億2102万円
決算月 3月
代表者 出﨑弘
本社所在地 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1番4号
電話番号 06-6372-7900
URL https://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1560884

阪急阪神ビルマネジメントの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。