就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社バローホールディングスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社バローホールディングス 報酬UP

【想いを形に】【22卒】バローホールディングスの冬インターン体験記(文系/SCDPコース)No.11956(大阪大学/女性)(2020/12/7公開)

株式会社バローホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 バローホールディングスのレポート

公開日:2020年12月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月
コース
  • SCDPコース
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

今まで見ていなかった小売業界というものがどのような業界なのか知りたかったから。SCDPという管理職候補のインターンシップであったため、インターンシップに参加する学生のレベルも高いと思い、興味を持ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はSPIのみだけであったので、日頃からSPI対策をするぐらいで、他に特別なことはしなかった。インターンシップまでに、事前に送られてきた資料を熟読することと、気になる小売業界のニュースを一つ用意することが求められた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

WEBテスト

WEBテスト 通過

実施時期
2020年10月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
名古屋本部
参加人数
7人
参加学生の大学
早稲田大学大学院(理系)1人、一橋大学2人、大阪大学2人、神戸大学1人、名古屋大学1人、の7人であった。
参加学生の特徴
小売業界に興味を持っている人は少なく、ほとんどの文系学生は商社や金融業界志望であった。
報酬
9000円

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

流通にかける想い~企画部編~

1日目にやったこと

午前中は、自己紹介と業界説明、SCDP制度の解説を聞いた。午後からはほとんどケーススタディの時間にあてられていたのでグループワークをして発表し、最後に人事の方から就活についてのアドバイスを頂いた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事担当者

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

従来のバローでは接客・サービスが大事であったが、現在は企画・戦略、インスピレーションを与えられる人が求められているというお話が印象に残っている。実際、SCDPコースでは採用されると社員が自身のキャリアパスを5年間自分の意思で決めていけるので、自分で道を切り開ける人材が求められているのだと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

今回のケーススタディは文章問題のような紙を2枚(設問数7個)渡され、設問に答えるような形でサービスやメリット、対策を考えていくスタイルであり、初めてだったのでとても難しい気がした。一つサービスを考えるのも大変な上に、設問がたくさんあり、その設問毎にパワーポイントのスライドも作らなければいけなく、時間は豊富にあったがそれでも足りなくなりそうだった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

小売業界について知ることが出来ただけでなく、バローホールディングスの強みやSCDPにかける想いがよく伝わるインターンシップであった。特にSCDPは自分の意思で決めれるので、若手からの裁量も大きく、とても魅力に感じた。インターンシップでは人事が自分の会社のことばかり伝える企業が多い中で、今回の人事の方はあくまでも皆が知らないであろう小売業界について理解してもらい、就職活動の視野を広げてほしいとすごく学生想いで好感を持った。ESや面接など人事がみている採用ポイントなども教えてもらい、とても勉強になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前課題で、配布された資料を読むことと、ニュースを用意することが求められたので、課題をしっかりこなしていればインターンシップは理解しやすいと思う。資料の分量がかなり多く、サラッと読んでしまっていたので、もっとじっくり読むべきだったと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

SCDPコースで入社した学生は、初めから管理職コースのため若いうちから責任のある大きな仕事を任せてもらえることができ、成長スピードが早いと感じた。ケーススタディで取り組んだ企画・戦略を実際の仕事でするので、グループワークをしながら仕事体験しながら自分が働いている姿を想像することが出来た。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加しただけでは私は内定が出るとは思わなかった。他の参加学生のレベルもかなり高く、自分だけが飛びぬけて良い案を出したかと言えばそうではないから。またグループワーク中は人事もおらず、完全に自分たちだけで進めるといった感じだったので、インターンシップではチェックはしていないように思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

小売業界に興味を持ったわけではないが、バローホールディングスにはとても興味を持った。人事の方1人がメインで、途中で戦略本部の方1人がお話をして下さったのだが、学生皆興味を持つようなとても素晴らしいお話だった。インターンシップでお会いできた社員さんは2人だけだったが、社員の方2人とも一緒に働いてみたいと思える社員さんだったため志望度は上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本インターンシップは上位大学の学生のみに用意されたものであり、その中でも選考に合格して参加した時点で、ある程度評価してもらえていると思った。またインターンシップに参加したことで他の学生よりはバローホールディングスに関する理解も深まっており、面接でも有利になると感じたから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ終了後も、バローホールディングスのイベントなどのお知らせがメールで届いた。本選考についてのお知らせはまだ分からない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、自分の視野を広げるためにも業界・業種は絞らず、興味のあるところや先輩からおすすめされた企業などを見ていた。小売業界は今までノーマークであったが、今回案内を受けて面白そうだと感じたので、応募した。他の業界もインターンシップの内容が面白そうだったり少しでも興味を持ったら応募した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンシップ参加によってガラッと志望業界・志望企業が変わったわけではないが、今回の様に今まで知らかった素晴らしい企業に出会えたことは自分にとって大きなメリットとなった。今まで志望業界の中で探すのがよいのかと思っていたが、今回を機に、志望業界に執着しすぎず興味対象の企業を見つけてマークしていくのでもよいかと考えた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 バローホールディングスのインターン体験記(No.8143) 2022卒 バローホールディングスのインターン体験記(No.14715)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社バローホールディングスのインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々小売業界に興味があり、名が知られている髙島屋が目についたことがきっかけ。調べている時にちょうど〆切直前であったことと、エントリーシートの設問も少なく簡単に応募できそうであったためインターンに応募した。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

バローホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社バローホールディングス
フリガナ バローホールディングス
設立日 1958年7月
資本金 119億1600万円
従業員数 6,003人
売上高 5205億円
※連結(2017年3月期実績)
決算月 3月
代表者 田代正美
本社所在地 〒509-7201 岐阜県恵那市大井町180番地の1
平均年齢 40.3歳
平均給与 644万円
※■新入社員基本給:20万1800円(月給) ■賞与:3.6ヶ月分(2016年度実績 7月、12月支給)
電話番号 0572-20-0860
URL https://valorholdings.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136837

バローホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。