![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-research-12d5a1a2237f3338b2b6.png)
企業研究レポート
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- 重視した軸
-
フィンテック企業として名の知れた大企業も多くあります。
ただし、開発の工程において一気通貫の姿勢で頭から運用保守まで見通しの良い状態でお客様に堂々と接することができるのはCAPの魅力だと思いますし、私の顧客に対し近く頼りになる存在になりたいという観点も大切にでき...続きを読む(全257文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
「日本人のゴールベースプランニングをDX」
このミッションは個人単位の資産形成に対する関心を上げる、事業承継の困難さをなくすという目的、またその参入ハードルを下げることに目的があると捉えています。日本人の投資に対する意識の低さ、事業承継にかかる期間は平均10年と...続きを読む(全383文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
〇先進のフィンテックで破壊的イノベーションを創造
・国内トップクラスのシェア(金融リテール業界)
・一貫した生産体制(プライム案件90%)
・金融知識×エンジニア
・充実した教育プログラム(Cap University) 〇ビジネスドメイン
・IT...続きを読む(全299文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
強み・魅力:
・金融×IT (=フィンテック)
・プライム案件の受注率の高さ(顧客に寄り添える)
・マネジメントとエンジニアの両立が可能
・考え方の一致、気遣いの社風
→リーダークラス対談で社風の具体性が沸いた
・大学の選考が生かせるかもしれない。
...続きを読む(全300文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
事前に提供いただいた「リーダークラス対談」の動画では次のようなお話がありました。 〈中途入社の社員にインタビュー〉
他の会社に3年勤務し、下流工程(テスト・開発)をやってきた。その後CAPに中途入社した。
→上流の部分を含めた全体的にやってみたいと思った...続きを読む(全659文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
初任給:317,000円/月(年俸制) ・離職率(入社1年以内、入社3年以内、全体)
1年以内:0%
3年以内:11.6%
全体:10.4% ・月平均残業時間
平均10時間だが繁忙期は50時間くらいの月もある ・リアルな休日数
土日祝休...続きを読む(全719文字)