就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
バリューマネジメント株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

バリューマネジメント株式会社 報酬UP

【プロのコミュニケーション術】【21卒】バリューマネジメントの夏インターン体験記(文系/プロだけが使用するコミュニケーション技術集中マスターコース)No.9540(江戸川大学/男性)(2020/7/17公開)

バリューマネジメント株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 バリューマネジメントのレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年7月
コース
  • プロだけが使用するコミュニケーション技術集中マスターコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 江戸川大学
参加先
内定先
  • JR東日本フーズ
入社予定
  • JR東日本フーズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

リクナビ主催のインターンシップ合同説明会で人事の方より声をかけられたため参加した。就活に役立つコミュニケーション力を得ることができると考え参加することにしました。企業の説明だと地方創生事業に取り組んでいるため興味があった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

とにかく積極的にインターンシップを受けることしか方法がない。インターンシップで行った内容をもとにレポート課題が出るため、再提出になっても諦めず取り組むことです。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → 独自の選考

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
企業ホームページ

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年06月

独自の選考 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

選考形式

コミュニケーションセミナー(実質選考会)

選考の具体的な内容

参加者同士でコミュニケーションを取り続ける(例:初対面の相手と3分間話続ける・目隠しした人とペアーを組み障害物を避けるなど接触が多い活動)

セミナー終了後その経験からどのようにコミュニケーションを取っていくのかというレポート課題が出され、成績優秀者には最終面接の招待がある。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京都千代田区丸の内2丁目1番1号 明治生命館6階
参加人数
30人
参加学生の大学
多種多様であった。MARCHレベルの大学の人もいれば、あまり名を聞かない大学の人もいた。どの大学でも積極的に参加できる人(参加意欲が高い人)を欲しがっていると感じた。
参加学生の特徴
コミュニケーションセミナーということで、コミュニケーションが苦手な人が多いのかな~と思ったら得意そうな人が多かった印象。就職活動で使えるコミュニケーション力を欲しがっている学生が大半なので、積極的に行動している学生であった。(ノートはこまめに取るタイプ)
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

プロだけが使用するコミュニケーション技術集中マスターコース

1日目にやったこと

まず初めにコミュニケーションについて理解するため、周囲にいる参加者とコミュニケーションを取る時間が多かった。お題が出て、隣の方(初対面)とディスカッションを行い、人間関係の壁を取り除くという内容であった。
その後に、コミュニケーションの分析方法の解説を行い、自分がどの部類に入るのか話合うディスカッションがあった。

1日かけて自己分析・コミュニケーションを取り続けるという内容であった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

コミュニケーションを即座に取ることが求められるインターンシップのため、自分の答えを引き出そうとしてくれます。積極的に手を上げ答えていくと、勇気があるということで評価されます。できて当たり前というよりは行動できたら褒めるということを徹底しているところが印象に残っています。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

お題が出されてから数秒で相手とコミュニケーションを取り続けないと行けないところです。考える時間がないため、即座に思いついたことを相手に伝えるため、頭を休める事ができないのが大変だった。また、2人1組でディスカッションを行うため、参加者が奇数になった時が地獄であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

普段日常生活で行うコミュニケーションと仕事で行うコミュニケーションの違いが知れた。人とコミュニケーションを取る時には、必ず壁があります。その壁をいかに取り除くかが就職で生きるコミュニケーションであると学びました。参加してよかったと思うことは、自己分析に最適であるところです。コミュニケーション力を得るというより自己分析を行っていると考えると得たものが多いと感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

とにかく素直な気持ちで参加するしか方法がないと思います。内容自体も、突発的に変わると思うので、素の自分を持つことだと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

コミュニケーションセミナー自体は熱意があり勉強にはなったが、常に頭の中をフル回転しながら働き続けないといけないと考えると自分自身が他人のように感じたため、想像できなかった。また、このインターンシップでは業務内容の内容が一切なかったというのも理由の一つであった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加していると段階的に選考に進む形態であるため、積極的に参加すれば最終面接にいけると感じた。インターンシップを通じて様々な強みを持つ人を求めているため、自己分析などで自分自身を磨くことができれば上のステップに進めるのでチャンスは有ると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ自体の内容は良かったが、求めているハードルが大きい割に働くメリットがあまり感じられず、自分には無理だと感じてしまった。このセミナーでは考える時間というものがなく、即決に答えていくので常に自分自身にムチを打ち行動しないと行けないのが無理だと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加後に出される課題を解き合格した人だけに対してシークレットセミナーの招待が届く。またそのシークレットセミナーを進んでいくと試験なしで最終面接までいける。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後に出されるレポート課題があるが、評価自体は丁寧にしてくれる印象であった。再提出を提出すれば合格するまで対応してくれるので、諦めなければ次のステップまでフォローしてくれる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、鉄道系・旅行系の業種を志望していた。地域再生・活性化にも興味関心があり、関連した業種を研究していた。観光学・地域再生などを専攻しているため、関連した企業・業種をメインに志望していた。大手鉄道会社や旅行会社で観光まちづくりを行いたいと考えており、地元と寄り添いながら社会貢献ができる企業に入りたいと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加して、地域活性化を行う際はコンサルタントでは自分自身がやりたいことと噛み合わないことがわかった。そのため、業種を狭めて地域生活に必要な小売業や物流・インフラ系にシフトをチェンジして地域貢献に関わろうと考えるようになった。業種自体は地域に大きな影響力がある仕事がしてみたいと考えることが多くなった。

前の記事 次の記事
2020卒 バリューマネジメントのインターン体験記(No.7750) 2023卒 バリューマネジメントのインターン体験記(No.26700)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

バリューマネジメント株式会社のインターン体験記

サービス (生活関連)の他のインターン体験記を見る

近畿日本ツーリスト株式会社

営業企画立案型1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業界に興味があり、近畿日本ツーリストは受けてみたいと思っていたから。旅行会社の中でも、B to Bの事業を多く担っている点で、個人旅行にとどまらず、地域や国際交流にも貢献ができる、やりがいのある業務内容であるのもポイントであった。続きを読む(全117文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社阪急交通社

1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身が旅行好きで、特に阪急交通社のツアー商品「トラピックス」を家族旅行で利用した経験があり、その魅力を肌で感じていました。そのため、自分も旅行企画に携わりたいという思いから、このインターンに応募しました。また、1Dayという短期間で効率的に業務体験ができる点や、社...続きを読む(全207文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンに参加した理由は2つあります。
一つ目は英語を使った仕事に興味があったためです。toeicや英検、留学経験を活かせると考えましたり
二つ目は業界最大手であるためです。知名度があることは就活において重要視しています。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まず、この企業を選んだ理由が、旅行業界の中でも、知名度があり、自分の大学のOBが何人かいたため、自分の大学レベルでも合格をもらえる可能性があったためです。そして、このインターンは旅行業界の知識があまりない人でも旅行業界について深く学ぶことができるということから、参...続きを読む(全145文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幼少期から家族旅行でJTBを利用し、質の高いサービスに感動した経験がある。特に、旅行先での安心感や現地の魅力を最大限に引き出す提案力に魅了され、自分も多くの人に感動を届ける仕事がしたいと考え、興味を持ち参加することに決めた。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

株式会社日本旅行

1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は旅行が好きで、計画を立てる楽しさや人と共有する喜びを日常的に感じていました。その中で、旅行業界の実務や課題解決型の営業手法に興味を持ち、日本旅行の「1Day仕事体験」に参加しました。特に、顧客のニーズに応じたソリューション提案を体験できる点が魅力的でした。また...続きを読む(全194文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 観光業界に興味があり、中でもHISが掲げる「もっと多くの人に世界を知ってほしい」という理念に共感し、また海外事業やユニークな旅行プランを数多く手掛けている企業であり、業界のリーダー的存在としての取り組みを学びたいと考えたためです。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業界を志望していたので、とにかく旅行業界のインターンシップに参加してみたいと思ったことが一番の動機。この企業について、名前は知っていたが、どのような強みや特徴があるのかを知らないままの参加だった。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する

株式会社クリスタルインターナショナル

想いを伝えるインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はブライダル業界に絞っておらず、toCの一つとしてブライダル業界のインターンを調べ、最初に出てきたので申し込みました。第一志望の業界というわけでもなかったので、オンラインで半日という気軽さもありがたかったです。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する

ワタベウェディング株式会社

ウエディングプランナー
25卒 | 同志社大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 海外に関わりを持つウエディングプランナーに興味を持っていた中で、ワタベウエディングはリゾートウエディングの先駆けとなった企業であるという点からインターン参加を決意した。リゾートウエディングプランナーとしての企画体験は実際の業務内容と近しいものだと感じていた。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月23日
問題を報告する

バリューマネジメントの 会社情報

基本データ
会社名 バリューマネジメント株式会社
フリガナ バリューマネジメント
設立日 2005年2月
資本金 3000万円
従業員数 1,066人
決算月 12月
代表者 他力野淳
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目2番2号ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階
電話番号 06-6133-5687
URL https://vmc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1190905

バリューマネジメントの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。