就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社近鉄トレーディングサービスのロゴ写真

株式会社近鉄トレーディングサービス 報酬UP

【グローバルな貿易の魅力】【22卒】近鉄トレーディングサービスの冬インターン体験記(文系/■【WEB開催】1Day仕事体験■ ~国際物流・貿易実務を知る!学ぶ!~)No.15375(名古屋外国語大学/男性)(2021/6/16公開)

株式会社近鉄トレーディングサービスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 近鉄トレーディングサービスのレポート

公開日:2021年6月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • ■【WEB開催】1Day仕事体験■ ~国際物流・貿易実務を知る!学ぶ!~
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 名古屋外国語大学
参加先
内定先
  • 牧野フライス製作所
  • ホンダトレーディング
入社予定
  • ホンダトレーディング

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

グローバルに働きたかったため、貿易業務を行っている企業の雰囲気を知りたかった。企業のことはあまり調べておらず、企業研究の意味もありこのインターンシップに参加した。また、物流業界にも関わる業界だと感じたから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業のホームページをサラッと確認したくらい。貿易実務について、一応調べていたぐらいしかやっていない。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

応募のみで参加できたので、早い時期に応募するだけでいい。自分がやりたいことが決まっていなくても体験だと思って参加した。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年12月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
15人
参加学生の大学
地方大学が多かったように感じる。特に自己紹介の時間で大学の商会はしなかったため、詳しくは分からない。
参加学生の特徴
外国語が得意な学生が多かった。また、女性の学生が多かったように感じた。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

説明会形式

インターンの具体的な流れ・手順

会社・事業説明→業界におけるこの企業の立ち位置の説明→ソリューション事例からの解説

このインターンで学べた業務内容

業界におけるこの企業の立ち位置、ロジスティクス企業がどのように付加価値を提供しているのか

テーマ・課題

業界理解・企業理解

1日目にやったこと

企業の説明を聞いて、物流企業がどのように付加価値を生産しているのか学んだ。また、企業についてはかなり詳しく説明があり、この企業を理解するという意味ではとても分かりやすかった。また、この企業が過去に解決した事例をもとに説明があったので、やりがいなどもイメージしやすかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

パナソニックの製品を取り扱っていることが多いため、メーカーの立場に立って業務を行うことが大切だという事が記憶に残った。また、物量はパナソニックからの下請けのため、多いという事が印象的だった。総合的な貨物は扱う機会はあまり多くないように感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

物流に対する予備知識がなかったため、企業側に発言を求められたときに、物流企業的な視点で発言することができなかった。答えられないからどうというわけでもないが、そこが難しかった点だった。単純に企業側がオンラインに慣れていなかったため、スムーズに進むことはなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークがある予定だったが、ネット回線に不具合があったため不可能だった。

インターンシップで学んだこと

物流の業界については理解が深まったと思う。最適なルートの選定や、トラブル発生時などどのように対応していくのか、このインターンシップで理解できた。また、この企業で働いた時のやりがいを知ることができた。それが自分の軸とあっているかは別の話だが、インターンシップ自体は分かりやすかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

物流についての予備知識があると、企業の説明がスムーズに頭に入と思った。知らなくてもインターンの中で解説してもらえるため、そこまで準備が必要ではないと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企業が詳しく解説してくれたからこそ、自分にはこの企業にはあっていないと感じた。企業がやる業務はパナソニックの輸出業務や、そのルートの選定、クレーム対応や、いかにして商品をスムーズに届けるかという事がやりがいになると思う。私はモノづくりにもっと近い位置で関わりたいと感じたため、この企業ではやりがいを感じないと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加学生のレベルはそんなに高くないと感じたから。また、業務内容は外国語を使うものが多く、外国語+αのアピールポイントを持っておけば、選考自体は楽に突破できそうな雰囲気を感じた。インターンシップの内容も自身が主体性をもって吸収したため、本選考に応募したとしても、しっかりアピールできそうだと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業では自分のやりたいことがかなえられないと感じたから。グローバルに働くといってもこの企業の説明会やホームページからは自分が働いていて面白そうに感じなかったから。モノづくりからだいぶ遠くに位置することがあまり魅力に感じなかったため、志望度は上がらなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業研究ができるという点については有利になると感じた。しかし、早期選考の枠や社員のフォローなどはないため、選考に直結するかは分からない。よって、直接的には有利にならないと思うが、経験自体は有利に働くと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にない。応募だけで参加できるため、特に学生個人に対してのフォローだったり、アプローチはないと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

商社、物流、メーカーで志望業界を悩んでいたが、自分のかなえたいことはこの企業では不可能だと思った。モノづくりという点についてはメーカーが一番近いが、どのようにグローバルに働いていけるか、業界研究を始めるきっかけになった。そして、物流業界は受けずに商社とメーカーに絞って就職活動をすることを決意した。インターンシップに参加したおかげで自分の就職活動の軸を見直すことができたと思う。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

商社のようにトレーディングをするかと思っていたが、ロジスティクスに強みを持っている企業だと分かった。また、パナソニックの商品を取り扱うため、メーカーの製品にそれなりの愛着があった方がこの企業では働きやすいと思った。また、社員が紹介してやりがいは「納期を守れた時」という話を聞いて、自分は納期を守るだけの仕事をしたくないと感じたため、志望業界が変わった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2024卒 近鉄トレーディングサービスのインターン体験記(No.35035)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社近鉄トレーディングサービスのインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

川崎汽船株式会社

陸上総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三井物産株式会社

BusinessDevelopmentInternship
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合商社を志望する中で本選考を受けるためのフローとなっていたため。
実際に三井物産株式会社のインターンシップに参加することで、社風などを肌で感じると共に、プロジェクトがどのようなスキームで行われているのかを学ぶため。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 人々の身近な生活に関わることや国内だけでなく海外とも繋がることができる点で物流業やホテル業に興味があった。就職活動をして陸、海、空の領域ごとに会社を見る中でこの会社の存在を知った。あまり会社のことを知らなかったため、参加を決めた。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

持田製薬株式会社

MR仕事体験プログラム(初級編)
26卒 | 宇都宮大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医薬品業界は給与平均が高いこともありMRという職種に興味があった。
また、品質管理などの職種にはあまり興味がなく、学部卒でも入社可能なMRなら入れそうだと考えたから。先輩からもおすすめのあった企業であったため、参加した。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合商社のダイナミックな事業展開とグローバルな影響力に魅力を感じ、特に住友商事は多様な事業領域で社会課題の解決に取り組んでいる点に惹かれた。また、単なる座学ではなく、新規事業立案型のグループワークを通じて実践的なビジネススキルを学べることが決め手となった。選定基準...続きを読む(全201文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

興和株式会社

1day仕事体験価値観発見イベント
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に興味を持っており、特に製薬企業の臨床開発職に惹かれていました。 その中でも、興和は以前から知っていた会社であり、医療用医薬品やOTC医薬品などのヘルスケア産業も行っているため、興味を持ち応募しました。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとインフラ業界に興味があり、なかでも高速道路などについて個人的に深い知識を持っていたため、参加した。また比較的安易な参加過程であったため、あまり時間がなかった自分でもインターンシップに参加することができると感じたため。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

コーセー化粧品販売株式会社

ものづくり総合職(研究職)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 身近友人や家族が使っているようなものに携わりたいという就活の軸があったため、主にBtoCメーカーを中心に見ていた。化粧品に興味はなかったが、幅広くという意味合いで化粧品業界についても調べていたら、インターンのテーマが面白そうであったため、興味を持った。続きを読む(全126文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

兼松株式会社

総合職
25卒 | 同志社大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

近鉄トレーディングサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社近鉄トレーディングサービス
フリガナ キンテツトレーディングサービス
設立日 1980年9月
資本金 1000万円
従業員数 119人
決算月 3月
代表者 花枝剛
本社所在地 〒571-0057 大阪府門真市元町22-6
URL https://www.kintetsu-ts.co.jp/
NOKIZAL ID: 1586117

近鉄トレーディングサービスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。