22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
-
Q.
当社に興味を持った理由(志望動機)をご記入ください。(必須、400文字まで)
-
A.
貴社の研究開発に携わり、社会に役立つ新製品を開発したいからです。理由は主に2点あります。1点目は、就職活動で大切にしている考え方に重なるからです。私は、幼い頃、家族に○○○や○○○を作ってもらった経験から、生活を豊かに出来るモノづくりに興味を持ってきました。このことから、将来は多様な業界に必要とされる製品に関わる仕事がしたいと考えています。貴社は、多様な事業に取り組まれており、社会のニーズにいち早く対応できる為、魅力を感じています。2つ目は、マテリアル工学を専攻した経験を活かし、貢献することができると考えるからです。大学で身に付けた、金属・無機・セラミックス材料についての幅広い知識は貴社製品にも活かすことができると考えます。また、研究活動では分析力を活かし、実験条件を粘り強く検討したことで、新規の合成を実現できました。この知識や経験を活かし、社会に新たな価値を与える製品を生み出したいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も頑張ったこと、あるいは結果に結びついたこと(必須、800文字まで)
-
A.
○○○アルバイトの接客業務に注力しました。その中でもデザートの販売促進に取り組み、デザートの販売個数を5倍に増加させました。当初は、アルバイト全員で、食後のお客様に対するデザートのお勧めを行っていましたが、注文数は増えず、期待した成果が得られませんでした。課題を解決するために、私自身がお客様に対してどのように接するべきか、根本まで掘り下げて見直しました。その過程で、お客様に食後のデザートを注文してもらうためには、店での時間をもう少し過ごしたいと感じてもらうことが肝要であると分析しました。そこで、私はお客様満足度を高めるために、アルバイト全員で「快適に過ごしてもらうための接客」に改善していくことを提案しました。接客を改善する過程で、私は「取り組みの活性化」と「後輩育成」の役割を担いました。前者については、個人が行っている接客時の工夫を、全員で実践できるようにしました。スタッフ全員で接客の質を向上させるため、自らコミュニケーションを取り、意見を引き出しながら巻き込んでいきました。後者については、経験の浅いスタッフを近くで見守りながら、積極的に仕事を任せていくことで、成長を促進できるようにしました。こうした取り組みを継続した結果、お客様から満足のお声を頂くことも増え、デザートのお勧めも通りやすくなったことで、デザート販売個数は一日平均3個から15個にまで増加しました。また、アルバイト全員で接客の改善を推し進めたため、出勤する人によらず安定的な成果を得られるようになりました。この経験で、課題に対する原因を分析し、最後までやり抜くことの重要性を学びました。同時に、チームで協力することがより大きな結果を生むことを実感できました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に経験した挫折、失敗(必須、200文字まで)
-
A.
大学受験で第一志望校に不合格となったことです。私は挫折経験を経て、大学での学生生活を充実させたいという思いが強くなりました。より長い時間を研究活動に割きたいという考えから、成績上位者に与えられる○○○の○○免除を目指しました。そのために、学生生活では継続して勉強に注力してきました。結果として、成績上位者となれたことで、○○において○○免除の資格を得ることができました。 続きを読む
-
Q.
企業選びの選択基準(必須、100文字まで)
-
A.
多様な業界や人の生活に影響を与えるモノづくり企業を選択しています。中でも、多くの製品に利用される、材料を扱うメーカーに興味があります。材料に関わる研究や開発を行い、社会貢献を果たしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
アルバイト経験(有る場合のみご記入ください。)(必須、100文字まで)
-
A.
○○○のアルバイトに従事しました。人見知りの性格を改善したいという思いから、接客業務に挑戦しました。2年間継続した結果、お客様との会話を踏まえ、それぞれに個別の提案を自ら行うまでに成長しました。 続きを読む
-
Q.
自分を漢字1字で例えると何ですか?またその理由は?(必須、100文字まで)
-
A.
「遂」です。私は遂行能力の高さに自信があります。目標を達成する方法を自ら分析し、最後までやり抜くことができます。この強みを活かすことで、自ら考えながら、困難も粘り強く乗り越えられると考えています。 続きを読む
-
Q.
第一工業製薬でやってみたいこと(必須、400文字まで)
-
A.
電子デバイス材料事業の研究開発に携わりたいです。理由は、長きに渡って社会に必要とされる領域であると考えるからです。近年の社会の進化は、電子機器によってもたらされたと考えており、その電子機器の革新は電子部品によってもたらされたと考えています。今後も技術的な進歩が要求される領域について、電子デバイス材料を通して支えていくことで、社会貢献を強く感じながら働くことができると考えています。そこでは、私の○○○アルバイトの経験と材料工学の専攻を活かして、貢献していきたいと考えています。○○○アルバイトでは、お客様が必要としていることを汲み取り、適切な行動する力を身に付けました。また、学業では材料に関する知識を貪欲に身に付け、専攻○○人中○位の成績を修めました。研究活動でも専攻の知識と分析力を活かし、新規の合成を可能にしました。市場のニーズを汲み取り、知識と分析力をもって対処することで、活躍したいです。 続きを読む
-
Q.
こんな企業人になりたい(必須、100文字まで)
-
A.
潜在ニーズを捉え、製品を通して解決する技術者になりたいです。製品の開発に携わる中で、常に達成すべき目標を明確にしたいです。そして、実際にアイデアを製品として実現できる技術者になりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
研究概要(必須、400文字まで)
-
A.
私は骨補填材などの生体材料に用いられる○○○の研究を行っています。少子高齢化に伴い、健康寿命の延伸が求められており、生体材料の高機能化が求められています。そこで、私の研究テーマは、生体材料の主要材料である○○○について精緻な合成と評価を行い、不純物を添加した機能性○○○の設計指針を得ることです。○○○の特性は結晶粒径や組成、不純物の有無等によって変化する為、X線回折装置やICP発光分光分析装置などを用いて評価を行っています。厳密に不純物の影響を知るためには、比較対象として純粋な○○○の合成が必須ですが、従来法では合成することができませんでした。本研究では合成条件や作業工程を粘り強く検討し、工夫したことで課題を解決し、純粋な○○○の安定的な合成を可能にしました。現在、純粋な○○○の合成と不純物添加による影響に関する成果が出て、学会発表も経験しました。 続きを読む